'25/01 (中)

'25/01(前)
'25/01(中)
'25/01(後)
'25/02(前) '25/02(中)
'25/02(後)
'25/03(前)
'25/03(中) '25/03(後)
'25/04(前)
'25/04(中)
'25/04(後)




'25/03/11
魔王の襲来より
1万年早 く来すぎて眠っていた主人公

そして人間サイ ズ状態の怪獣"シンナーマン"を呼ぶ
魔王様。シンナーマンのエサはシンナーに侵された
脳!中毒者の頭にドリルで穴をあけ、シンナーマン
にチューチュー吸わせるのだ…昭和の怪奇貸本漫画
めいたグロ描写、もうこの時点で再放送は不可能!
そして魔王様、またしても婦警に変身(趣味か?)、
脳外科研究所にやって来る。脳移植を研究する博士
を催眠術で操って配下に変えサンダーマスクを罠に
はめようというのだ。そして
演技が大根に もほどが
あると評判の本作のヒロインが、ランランララララ
フフンフ〜ン♪と鼻歌を歌いながら登場、
鼻歌までが棒読みという凄ま じい大根っぷりだ!
大根女優の前に現れた婦警大魔王がペンシルライト
を道端に向けるとと、転がってくるタイヤが2×2個
突如出現!大根女優に直撃して気絶させるんだけど、
なんでタイヤ?
…と思っ たけど、交通事故にあった
としてサンダーマスクの人間体・命光一をお びき寄
せるためだった…いや電話でそれを伝えるだ けだし
わざわざタイヤをぶつける必要はねえだろ!


(
何をやるにもいちいちツッ こまずにはいられない
展開、昔の特撮にしても多すぎるザマス。)




'25/03/12
しかしこの脳外科研究所、博士一人しかないんだが


おびき寄せるた めに電話をいれたんだろうに、大根
女優の入院先を知らせずに切られてしまい超能力で
脳外科研究所の位置を突き止める命光一、またまた
不必要な手間のかかった描写が続く。研究所に来た
光一を迎えた博士は、あなたは脳移植の実験第一号
になるのだと告げる。博士がデカンダに操られてい
ると見抜く光一、そこに外にいるシンナーマンの
存在を探知して研究所を飛び出し変身!人間サイズ
でのサンダーマスクとシンナーマンの戦い、野原で
光線エフェクトも無いから、ウルトラファイトや
レッドマンの如し。そして仰向けに倒れた怪獣…
をほっておいて、光一の姿になって研究所に 戻っ た
サンダーマスク!今の戦いは何だったの?

(だからなんでいちいち無駄で意味不明な行動を!)




'25/03/13
だからお前は結局何を求めてそんな作戦立てたんだ


研究所に戻って きた命光一、大根女優には動かすと
爆発するダイナマイトが仕掛けられていると脅迫
され、抵抗するが操られている博士に締め上げられ
気絶(弱い!)。そしてまた現れた魔王婦警が、例の
ペンシルライトを使うと大根女優がパッと消えて、
拉致された場所に瞬間移動、また棒読み鼻歌の続き
もう用は済んだからと生かして帰してくれる魔 王様
変なところで優しいな!大根女優の代わりにベッド
には先ほど倒されたシンナーマンが現れ、魔王婦警
は博士に命光一のサンダー星人のきれいな脳みそと
シンナーマンのシンナーで腐った頭みその入れ替え
を命じる…ナンデ?そのまま殺せば"サンダーマスク
・完"なのに。移植手術と言っても二人の頭にホース
付きのボウルを被せ、間の機械をいじるだけでポン
と入れ替わるという超医学!そして目を覚ました
命光一は完全にラリっていて、街で出前のおかもち
をひっくり返すなどの大暴れ!(スケールが小さい)
一方、目覚めたシンナーマンは婦警魔王に掴み掛り
「コラ!何をする、ワシはデカンダだぞ」そこで
博士曰く「こいつは体はシンナーマンでも脳みそは
サンダーマスクですから」「しまったぁ!」うん、
やっぱバカなのかな、魔王様。

(そういや番組後半では魔王デカンダの上司の大魔王
様が出てきたけど、魔王自らが前線指揮官やってる
のは番組前半から変わらなかったりする。)



'25/03/14
脚本がバカなのか、時間がなくて編集が強引なのか


そこに街から戻ってきたシンナー脳の命光一、よろ
めきながら床上のなにかの配線を抜いてしまうと、
博士への催眠術がとけて正気を取り戻す…ナンデ?
早速博士は(デカンダに掴みかかった後、何故か寝て
いる)シンナーマンと光一の脳の再入れ替えを実行、
あっという間に元通り。そこに急に戻ってきてまた
しまった!とか言ってる婦警改め魔王をほっといて
そんな描写もなかったのに先に外に出ていっていた
シンナーマンを追う光一。さっきからカットごとの
状況のつながりがおかしいぞ?そして光一とシンナー
マンの戦い、なぜか変身しないで。人間の姿で善戦
するもやられそうになり、やっとサンダーマスクに
変身。そこで魔王様の命令で、今まで食べたシンナー
脳をエネルギーに巨大化するシンナーマン。
「サンダ〜ッ!にだ〜ん!へ〜ん!し〜んッ!」
いちいち振り絞る様に叫ぶ掛け声が特徴のサンダー
マスク、巨大化。前半で人間サイズで戦ったのは、
二段変身後との差を出すためなのか?シンナーを
霧のように吹き出す攻撃を跳ね飛ばし、手裏剣の
ような武器で脳を裂いて倒すサンダーマスク。地に
落ちた脳の切れ端らしき物に火炎放射しながら終!

(人類は自分で自分を滅ぼすようなシンナーの類は
誤って使ってはならない、という教訓めいたナレー
ションが被って無理やり終わり!)



'25/03/15
戦後のスウェーデン戦闘機サーブ29を連想させる形


ネット対戦空戦ゲームWoWP、初期火力が貧弱すぎ
だったドイツ戦闘機ティア8のMe209Aが、 ティ ア9
Me P.1092に進化。これ、実機は同じ計画番号で
三輪式着陸装置、後退翼、ジェットエンジンという
共通点のある何種類かのモデルがあって、本ゲーム
では機首寄りにコクピットのある P.1092/4から始
まって、機体中央にコクピットが移動した/5に改良
可能。まあいずれにせよペーパープランで終わって
いるため、どっちが高性能だったのかは不明だが。
ゲームでの性能は、他の同ティアのジェット戦闘機
と比較して速度・機動性・高高度性能は中くらい、
飛び抜けて優れても劣ってもいない。武装は射程と
発射速度と威力に優れるが、バースト時間が短め。
このため高ティアで防御と火力に優れる重爆撃機を
雑に攻撃していると、何時の間にかこっちがHPを
削られ返り討ちにあうので、1回毎の射撃で確実に
まとまった命中弾を与える事が必要。でもまあ実際
使ってみると毎回スコアがチーム内1、2 位なので
悪い機体ではないザマスな。

(しかし大戦末期で時間がないのに、様々なデザイン
のジェット戦闘機を計画しすぎだぞ、ドイツ空軍。)




'25/03/16
キャラが少しずつ追加されるのでコンプリートできん


にゃんこ大戦争、ホワイトデーキャラ狙いでガチャ
したら、何故か戦国バサラーズの追加キャラクター
10体目である服 部半蔵を入手、後は明智光秀だけ
バサラーズ伝説レアの宮本武蔵はずっと前に入手済
なので。これはバサラーズ共通の黒い敵特効に加え
浮いている敵、超生命体に対しても強いキャラで、
特に浮いている超生命体であるギ ガガガの動きを止
め超ダメージをぶちこめる。とはいえ現在編成して
いる黒い敵・浮いている敵パーティーのレギュラー
に入れるのはどうか?って感じ。まあ超生命体が出
てきたり、黒い敵と浮いている敵が多いステージに
出すとは思うけど、せっかくだから。

(黒い超生命体であるジャ イアント黒蔵に対しては、
真田幸村や宮本武蔵の方が向いている模様。)




'25/03/17
第二形態以降は何をキメたら思いつけたんだろう


更にガチャ入手できた超古代勇者ウルトラソウルズ
の超激レアキャラが
いっ すん法師、後は追加キャラの花 咲かじいさん
日本昔話モチーフでシンプルな第一形態に対し、厨
二病ネーミングな派手なメカに乗るようになる第二
・第三形態が面白すぎるシリーズ。同シリーズでも
対応する敵の種類は違い、いっすん法師は無属性と
天使に対して超ダメージを与えるキャラ。天使相手
で強いキャラは多いけど、無属性に強いキャラは
(特にキャラが集まってないプレイ初期には)多くは
ないので貴重な存在ではないかと。速攻カウンター
キャラとして有用だそうで、対無属性パーティーの
編成のレギュラーに加えようかな?

(未入手の花咲かじいさん第二形態・暴食怪樹オオザ
クラ、メカではなくバイオモンスター化した桜の木
にじいさんが捕まっているという、すごい絵面。)




'25/03/18
越後桜の発見以来、安日本酒を買う事が多くなった


いつものように業務スーパーで安い割に旨いパック
日本酒、新潟の越後桜か秋田の華秋田(同じ埼玉の
会社のグループ)を買おうかと思ったら、華秋田と
同じ北鹿酒造のパック入り純米酒・生酛(きもと)と
いうのもあって、北鹿だったらハズれはないだろう
と試しに買って飲んでみた。
正解、1.8Lで1000円前後の安酒としては大当たり
これは若干安い添加物入りの普通酒版もあるみたい
だが練馬の業スーには無く、しかしこの程度の価格
差なら純米酒版の方が良かろう。精米度が82%と高
くは無いんだけど、伏見の有名メーカーの安酒など
と違ってちゃんと飲める味、やっぱ秋田から山形・
新潟・富山・石川といった並びの日本海側の酒蔵の
製品は、安いものでもレベルが違うザマスな。

(自分の場合日本酒は0.5合=90ml飲む程度で手先・
足先が温まるので、冬の寝酒として最適だと思う。)




'25/03/19
ネコはどこかと思ったら、後ろのシリンダーの中に


にゃんこ大戦争、いつの間にかレジェンドキャラが
必ず当たるチケットを入手してたのでガチャると
ダークヒーローズの超 越科学者ヘヴン博士を入手
ダークヒーローズ超激レアは追加キャラのアクセル
とサンダージャックが未入手(だから、じわじわ増え
るからコンプできねえんだっつうの)。全般にエイリ
アン系の敵に強く、このヘヴン博士/アビス博士の
場合は黒い敵にも対応、前者が超防御力、後者が極
ダメージを与えるもので、形態でステータスが向上
するのではなく特性が変わるというもの。防御力は
ガ メレオン、攻撃力は真 田幸村にも迫るというのだ
から、これは対エイリアン/黒い敵編成のレギュラー
に加えてもいいんじゃないだろうか?しかし超激と
伝説計3つも続いたので、ガマトト探検隊をパラボラ
山脈に送るようにしてからキャッツアは豊富に在庫
があるんだけど、XPが全然足りない!

(キャラをよく見ると、アビス博士のほうは胸が膨ら
んでいるので、性別も変化しているのか?)





'25/03/20
基本のスパイスだけでは塩味と旨味が無いので


そして今週も、中年以上の独身男性にありがちな、
スパイスカレー作りザマスよ!と言っても、トマト
缶とひき肉を使ったキーマカレーなのでいつもと
変わらず、スパイスは例の既成のミックスパウダー
に黒胡椒を足した辛味を強くしたもの。前回から
やってる隠し味が、甘味としてだいぶ前に母が作っ
た梅ジャム(殆ど果肉成分)が食いきれず、冷蔵庫の
中で眠っているけど腐ってはいないので入れてみた
のと、ラーメンのチャーシューとして使う業スーの
やわらか煮豚の煮凝り状のタレ部分。
結果・前者はフルーティーな甘味、後者は旨 味醤油
として口に入れた時のマイルドさとなり、後から来
る辛味を引き立て、まずは成功だったザマス。あと
以前ポトフ用に、スライス済みエリンギが安かった
ので使ってみたら香りが良かったのでカレーにも入
れてみたら、これまた良かったザマス。
 
(インドや周辺諸国、東南アジアのサラサラなカレー
と違い、トロみと旨味が特徴の日本式カレーの味付
けを外すわけにはいかない。)





'25/01(前)
'25/01(中)
'25/01(後)
'25/02(前) '25/02(中)
'25/02(後)
'25/03(前)
'25/03(中) '25/03(後)
'25/04(前)
'25/04(中)
'25/04(後)