| '19/06/21
 そして流行を知らなくても特に困ることもないし
 
 twitterを見てると、どうやら今はタピオカ入り紅茶がブームらしい・・・
 いや実際に売ってるとこ見たこと無いのザマスが、まあ夜勤労働者
 なんで営業時間に街に出てないだけなのか。夜勤でTVが無いとなると
 世間の流行にとんと疎くなるもので、今の流行はもちろん、お笑いや
 CMネタも全然わからんザマスな。実際、何年か前の韓国のなんとか
 スタイルとかいうYouTubeで多数再生されたという曲は一度も聞いた事
 ないので、どんな曲か全く知らないし、声優が大きく入れ替わった後の
 ドラえもんやサザエさんも一度も
                  観たことが無いザマス
 だって本編に興味はないし、どんなのか確認する気すら起きないから。
 勝手に流れてるTVと違い、積極的にそれを調べる気が無いのなら、
 インターネットは必要最低限の情報だけを扱ってればいいのザマス。
 
 (タピオカの粒は一度も食べたこと無いけど、モチモチの冷凍 讃岐うどん
 にはコシを出すためにタピオカが入ってるものがあるとか。)
 
 
 
 | 
          
            | '19/06/22
 戦争もの・バトルもので将来の夢を語ると死神が来るぞ
 
 アニメ「ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風」第35話、感想・・・
 だから露骨な死亡フラグ立てるん
                  じゃねえナランチャ
 「この戦いが終わったら、オレ・・・」ってのは、遺言の前置きみたいな
 もんザマスよ!しかしアバッキオの時もそうだったけど、ボスの奇襲
 が見事すぎて反撃のすべもなく「あまりにもあっけなさすぎ」ザマス
 なあ。アバッキオはまだ仲間にボスの顔を知らせて一矢報いていた
 けれど、ナランチャはただ単に出番終了お疲れ様って感じで、初期から
 のレギュラーキャラにしては報われない最期ザマス。そしてブチャラティ
 が入ってるディアボロ、なんか小西克幸による中村悠一のモノマネ大会
 と化しているw、やるのはシャアのモノマネだけじゃなかったのか。あと
 シリバーチャリオッツ・レクイエム、実体化しているスタンド(ストレングス
 やイエローテンパランス、ホイールオブフォーチューン等のように何かの
 物体と一体化しているということか?)で一般人にも見えるそうだけど、
 この設定その後全然生かされて無くね?あとその前の精神が入れ替り
 スタンドがパワーアップしたのも・・・いきあたりばったりで設定してそれを
 生かせないまま終わってしまったのザマスかね?
 
 (ナランチャの死に際に加えられたフーゴのシーン、OVAで 『恥知らずの
 パープルヘイズ』をやる布石・・・なわきゃないだろうけど。)
 
 
 
 | 
          
            | '19/06/23
 グルグル回転する部屋での戦闘シーンとかお見事なカット割り
 
 アニメ「鬼滅の刃」第12話、感想・・・
 ワンカット登場の点目禰豆子タン
                  カワイイヤッター!
 包帯に猫みたいにじゃれてゴロゴロしとる、そして嫉妬で殺意を燃やす
 愈史郎の図・・・いや今回はそのシーンはメインじゃないから。炭治郎の
 長男ぶりと善逸の情けなさが一層際立つ、そして伊之助の狂獣っぷり。
 先週に引き続き情けなさ全開の善逸、眠りに落ちることによって全ての
 プレッシャーから開放され、音だけで敵を探知できるので目をつぶった
 ままの超高速抜刀で鬼を一閃!・・・と一転してかっこいい所見せて数秒
 でまた元に戻る。時間的にウザいシーンが長すぎて、かっこいいシーン
 で差し引いてもまだウザいという結果に。まあまた次回は違う方向で良い
 とこ見せてくれるからお待ちを。そういや伊之助と善逸の声って、弱ペダ
 の無口先輩とイキリ、スプリンター師弟の組み合わせザマスな。
 
 (原作同様、点目の落書き顔なキャラのカットふがどんどん増 えてきた。)
 
 
 
 | 
          
            | '19/06/24
 精密ピンセットを持っていくのを忘れ難易度アップ
 
 ヤフオクで例のPCエンジンCD-ROM2(Duoじゃない初代)のギアの
 交換パーツを入手、早速ゲーム機を預けてある甥の所に修理に
 出向いたザマス。故障原因の九割以上を占めるといわれるギアの
 劣化、その一つだけ材質が違うプラスチックで、十数年経つと何も
 してなくても劣化したゴムみたいにボロリと割れてしまう、正直欠陥
 パーツザマス。それを1/1000mm単位の誤差でリバースエンジニア
 リングした物と取り替えるのザマスが、直径3mmくらいしか無いので
 かなり難しい。駄目になったギアは割れるので簡単にとれ、それを
 上から留めてる直径1.5mmくらいのリングも忘れずに除き、それから
 ギアをシャフトに押し込む・・・まではなんとかいける。その次の替わり
 の直径2mmくらいのC型リングをシャフトの横から押し込むのが相当
 難易度高い!シャフトにはまったギアの上に、ワセリンを糊代わりに
 して千枚通しの先にくっつけて載せてから、ゆっくり爪の先で押し込む
 ・・・小さすぎてなかなかうまく
                  いかんのじゃあ!
 老眼のせいで今イチピントがあわない!でもなんとかできた!(根性)
 そして組み直してみるとちゃんとレンズ部が移動する!けど長らく
 使って無くコンデンサ内の電気が抜けてシステムカード内のSRAMが
 動かない?(という認識が正しいのかわからん)せいかスタート画面が
 出ないので、しばらく電源をいれたままにして食事に。帰ってきてから
 電源を入れ直したら、無事起動!ああよかった、苦労が報われた。
 
 (そして一番に『超兄貴』の一作目を、次に『ポピュラス・プ ロミスランド』
 をプレイ。後者はステージとキャラクターに独自バージョンが多く、一面
 では各種PCエンジンと周辺機器が家になってる謎生物の国。)
 
 
 
 | 
          
            | '19/06/25
 しかしLANによるPC同士の接続ができたりできなかったり
 
 この前落札した中古PC(CPUは第4世代Core i7 3.6GHz)、置き場が
 無いので前のミドルタワーデスクトップPC(第1世代Core i7 2.8GHz)
 の上に積んで、久々にCPU切替器でつないで一つのモニタを共有。
 共にWindows7からアップデートされた10で、新しい方のがMicrosoftの
 クラウド・OneDriveの設定をしますか?と聞いてきたのでやったら、
 デスクトップのタスクバー配置や
                  壁紙が前のと同じに変化
 私は普通デスクトップ下側にあるバーを右横に置いているんだけど、
 これが同期したら前のPCと全く同じに。OneDriveは単なるファイル
 置き場ではなく、デスクトップやピクチャの保存先をOneDriveフォルダ
 に設定しておいたので、こんな事ができたのザマスな。
 
 (FirefoxもSyncでの同期で、他のPCで使ってる
                ブックマークとアドオン
 に統一可能なのが便利。)
 
 
 
 | 
          
            | '19/06/26
 当時からMMRみたいなことやってた少年マガジン
 
 6月24日は「UFOの日」だったそうな。なぜならば「フライングソーサー
 (空飛ぶ円盤)」というものが知られるようになったケネス・アーノルド
 事件がおきた日だったから。しかし日本での読みが
 「ユーエフオー」から「ユー
                  フォー」になったのはいつ頃?
 1970年の英国特撮ドラマ、「謎の円盤UFO」の日本での読み方は
 「ユー・エフ・オー」。ただし英語版では「ユーフォー、ユーエフォー」
 (後者はコンピューター衛星SID)と発音。1970年代初めから、心霊
 現象や宇宙人、未確認生物、超能力といった「オカルトブーム」が
 おこって、その初期だと「ユー・エフ・オー」だった記憶あり。その後
 少年マガジンのカラーグラビア(当時は漫画以外の読み物、グラビア
 記事のページにも力が入ってた)の特集で、「ユーフォー」になっていた
 のに違和感を感じた記憶があるザマス。1975年の「UFOロボ グレン
 ダイザー」、1976年の「UFO戦士ダイアポロン」「焼きそばUFO」、そして
 1977年のピンクレディーの曲「UFO」はいずれも「ユーフォー」。してみる
 と、1970年代前半のうちに「ユーフォー」に変わってるということだけど、
 最初にそう読んだのは何なのか、結局わからんザマスな。
 
 (矢追純一のUFO番組はもっと後。あと略称がNETだった 頃のテレ朝
 の屋上で、バンドが演奏しUFOを呼ぶなんてこともやってたザマス。)
 
 
 
 | 
          
            | '19/06/27
 しかしスカイダイバーの上半身裸に網シャツはクレイジー
 
 「謎の円盤UFO」は1970年の作品で、劇中の時代設定は1980年。
 たった10年後の近未来にしては技術力が大進歩、それどころか
 ファッションセンスもこの世界なりの統一感があり、例えば普通の
 トラッドなスーツ姿は過去のシーン以外では見られず、マオカラー
 でボタンの見えないスーツ(エヴァンゲリオンの碇司令と冬月先生
 の服装の元ネタ)が一般的でだったりするザマス。SHADOの制服
 で体のラインが出るピッタリしたものが多いのは、1970年代人から
 見た典型的な21世紀ファッションのイメージか。
 一方、人間そっくりの宇宙人は普
                  通な宇宙服姿である
 普通、ってのはシルエット的に地球人のものとさほど違いがないと
 いうこと。やはりエヴァの元ネタで、ヘルメットと服のなかは空気で
 はなく呼吸可能な液体で満たされているのが大きな違いだけど、
 宇宙人を目撃した人の証言にあるような、または古くからのB級
 映画に出てきそうな体に密着したような服装ではない、あくまでも
 他の星出身の「人間」なのが逆に新鮮ザマスな。まあ後半、実は
 肉体は借り物で精神生命体なんじゃね?という話もあって、設定
 の統一性に欠けるのザマスが。
 
 (服装のセンスは、当時製作者ジェリー・アンダーソンの妻 だった
 シルヴィアによるもの。離婚後のアンダーソン作品がセンス的に
 パッとしないのは、シルヴィアが抜けたのが大きいと思うザマス。)
 
 
 
 | 
          
            | '19/06/28
 「スタートレック」シリーズのQなんかもその類だし
 
 ジェリー・アンダーソン作品で、何か超越的な能力を持つ地球の敵
 と戦う作品が「キャプテン・スカーレット」」「謎の円盤UFO」「地球
 防衛軍テラホークス」。共通しているのが
 敵が強すぎて簡単に勝てるはずなのに舐めプレイ
 姿を見せない謎の宇宙人で、火星基地が先制攻撃されたことから
 超科学というより魔法に近い圧倒的な能力で、予告してヒントを
 与えてからから地球人に攻撃をかけてくるミステロン。老いて滅び
 ゆく肉体を維持するために、自分たちに極めて近い人類の臓器を
 奪いにやってくる、人体を爆弾に変えたり、一定範囲を時間停止
 できる能力を持つ宇宙人(エイリアン)。遠い宇宙の超文明が生み
 出したアンドロイドで、生みの親を滅ぼし完全に魔法にしか見えぬ
 超能力で地球進行を始めたゼルダ一家・・・ミステロンは地球人に
 対して復讐するといいつつ、実際は意地の悪い神が試練を与えて
 いる感じだし、宇宙人はSHADOの本部の位置や内部まで把握して
 いて、その時間を止めるほど迫っていたのに破壊には至らず、
 ゼルダ一家に至っては能力が圧倒的で本気で地球を滅ぼす気
 ならいとも簡単にやれそうなのに、行動がバカすぎて遊んでるだけ
 にしか見えないし。なのでリアルでシリアスな侵略者撃退ドラマという
 より、教訓を含んだ寓話に見えるのザマス。
 
 (人間や物体を一度破壊して、自らのエージェントとなる複製を生み
 出すミステロンや、人間に乗り移ったり力を与えてエージェントにする
 宇宙人など、当面の敵を倒しても本当の敵には手も足も出ない話が
 多かったのも、すっきりしないザマスな。)
 
 
 
 | 
          
            | '19/06/29
 物理法則と時の流れが特殊な「ジャンプ時空」
 
 アニメ「ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風」第36話、感想・・・
 「ゆで理論」ならぬ「荒木理論」
                  でわけがわからない
 精神と体が入れ替わった>体が別の何かへ変質し始めた、それが
 レクイエムの真の能力・・・?レクイエムの影は見る者の主観により
 位置を変える>光源は見る者の後ろ側にあり、それを破壊すれば
 影は消える・・・?まあこれでも漫画よりは(キング・クリムゾンの
 能力説明の時もそうだったけど)何を言いたいのかわかりやすいの
 ザマスが、「で、どうしてそうなった?」という、新たな疑問が。そして
 トンデモ理論に対するトンデモ推理は全て正解、見るものを置いてけ
 ぼりにしてどんどん話は進んでいくぞ!体から出たスタンドをもう一体
 のスタンドで強打してふっ飛ばせば、すごいスピードで肉体ごと飛んで
 いけるのも不思議現象、ってゆ〜かジャンプ時空物理学か。しかし
 同じ肉体に2つの精神とスタンドが宿ってるんだから、一方のスタンド
 を傷つけた体へのフィードバックはもう1つの精神にもいくんじゃね?
 
 (ってゆ〜か、自分も宿ってるミスタの肉体にダメージを与え て殺したら
 ディアボロも自分の肉体に戻れずそのまま死ぬんじゃね?)
 
 
 
 | 
          
            | '19/06/30
 戦闘シーンは長くなっても手抜きがないのはよろしい
 
 アニメ「鬼滅の刃」第13話、感想・・・
 まるで東映制作のジャンプ作品の ような進行
 さすがに「ドラゴンボール」程のノロノロ進行じゃないけど、同じシーン
 の繰り返しとか、箱を守って打擲される善逸を助けに走るのがやたら
 遅いとか、尺合わせが露骨すぎる回だったザマスなあ。無理にクリフ
 ハンガーで終わらせず、藤の家紋の家に向かう所までやって、そして
 次回のAパートで箱から禰豆子タンが出てきて勘違いした善逸が激
 オコ、なところまでやればいいのに。そして今回の英雄的行為で善逸
 の株が海外でも爆上げ、伊之助は爆下げ。この作品はOnImoutoこと
 禰豆子タンに優しいかどうかでキャラ人気が決まります(半ば本当)。
 
 (そして次回アバンタイトルでまた同じシーンを繰り返すは必 定。)
 
 |