'19/01 (中)

'19/01(前)
'19/01(中)
'19/01(後)
'19/02(前) '19/02(中)
'19/02(後)
'19/03(前)
'19/03(中) '19/03(後)
'19/04(前)
'19/04(中)
'19/04(後)




'19/01/11
プ ラモに自転車に自作PC、組み立てキットが好きなのだな

11月にコンポ総とっかえで組み直したBMCクロスマシーンCX01、クリスマス
の時にいきなり出来上がったオルベア・アクア、そして昨日、センチュリオン・
ハイパードライブ4200(のフレームだけどコンポが105なので、実 質ハイドラ
3000、当時5600系105組みで定価税込186900円
)を綺麗な中古フレーム
セットから、甥用に組み立ててしまった・・・自転車屋さんか、私は。
しかもこの後、更に二台組み立て る予定なのだ
だって組み上げないと片付かないんだもの!パーツ取りと交換でばらした
オルベア・アクアの2007年スペイン生産モデルを綺麗にして組み直し、
ヤフオクで売ろうと計画。また今年5月の佐渡ロングライドで使う予定の
ビアンキ・カーボンMONO-Qを5800系と(リアディレイラーだけ)R7000系の
105で組み直し、リア11-34Tという貧脚ギア化を試みるもの也。そして更に、
サイズ47フレームのビアンキML2(初代ニローネの前身、元はカンパ組み)
と、サイズ56のバッソ・ヴァイパーやLOOK KXなんて物もあって・・・ああ、
サイズ50のドッ ペルギャンガー827なんてものあるけど、あのバーベルみたい
な激重フレームでロードバイクと呼んでいいのか?鉄製のフロントフォークも
戦闘で鈍器として使えそうな重さのシロモノで、代わりとなるルイガノの中古
カーボンフォークを安く入手しておいた程だし・・・いかん、プラモと同じで
パーツが揃っていても完成が追いつかない!なお以上はロードバイクだけ
に限った話であって、その他にも・・・

(プラモも完成させると壊さないように置き場に困るけど、自転車は遥かに
でかいので洒落にならん!どうしよう・・・)



'19/01/12
変 形ギミックは無駄に凝ってるがカッコ良くはない

Twitterでワンダバ(MATのテーマに由来、メカやロボットへの乗り込み
ギミック)について語られてるのを読んで思い出した事。ガンダムより後、
イデオンに少し遅れて放映された「宇宙戦士バルディオス」の第一話で、
滑り棒で下りた先に瞬間転送装置 がある
という、古きローテクと未知のハイテクが同時使用されるワンダバだった
記憶が・・・転送装置あるなら他の乗り込みギミックいらね〜じゃん!
1980年の作品で、ガンダム以降だから明らかに脚本は対象年齢が高め
なのザマスが、絵的には'70年代をひきずっており、例えば基地の壁には
オープンリール付きのコンピューター、背後に謎のコンピューター音?が
聞こえ、更に主人公たちの襟の立った未来スーツもまたレトロすぎるし。
同じ制作会社の「戦国魔神ゴーショーグン」が途中からコミカルに路線
変更して成功したのに対し、シリアスにやってる分、作画の不安定さや
スポンサーの経営悪化で視聴率が振るわず打ち切り、しかし腐女子人気
はあったので再編集され劇場版も公開され・・・で、それっきり、スパロボ
に幾つか出たくらいの作品だったザマス。

(バルディオスは異星(実は遠い未来の地球)から亡命してきたメカが、
何故か地球で作られていた2つのメカと変形合体できるという無茶な
設定。それができると提案した博士が最初に疑問に思えよ!)




'19/01/13
そ して後半、青い宇宙空間に「先祖返り」したZガンダム

近年聞かれないレトロな効果音として「未来基地で聞こえるアナログな
機械音」の他、
「宇宙空間で聞こえ る謎の音」を思い出した
古くはウルトラマン/セブンの「ポワ〜ン〜ポワン〜ポワワワ〜ン」って
感じの、宇宙遊泳シーンに使われるエレクトーンで作り出した効果音。
「宇宙戦艦ヤマト」辺りだと、宇宙そのものではなく宇宙船の機関音が
多くなり、あと宇宙服の中で聞こえるこもった呼吸音とかリアルな方に
変わっていったと思うのザマスが、存在しない/聞こえないイメージだけ
の「宇宙音」ってとっくに絶滅した印象。更に画面の見やすさの関係か、
漆黒ではなく青みがかったやけに明るいバック(カラーテレビの普及に
合わせてなのか完全に青い『キャプテンウルトラ』とか)の宇宙ってのも
また懐かしいザマス。

(そして海底のシーンでは気泡のブクブク音(ダイバー)とソ ナー音(潜水艦)
が定番。そんなアクティブソナー響かせまくって進む潜水艦はいねえよ!)




'19/01/14
レ ギュラー女子が3DCGでゲストの男達が手描きアニメな謎

ガルパンの空戦版?「荒野のコトブキ飛行隊」。いやこっちは試合じゃ
なくて実戦だけど、海外の反応だと空戦描写が好評だったのザマスが、
個人的には機銃の描写が全く納得 できねえ
零戦や紫電はせっかく20mm機関砲積んでるのに榴弾を使ってる様子が
なく曳光弾ばっか。被弾すると小孔があいて漏れた燃料が曳光弾の火で
引火、って感じ。「紅の豚」では「戦争じゃねえんだ」と通常弾ばっか搭載
してたザマスが、この作品世界ではそもそも高威力の機関砲弾が無い
のか、それとも人死が出にくいように演出上そうしたのか?またその弾道
が「空戦ゲーム」みたいにまっすぐで、「フライトシム」のようにGの影響で
「小便弾」となって曲がったりせず、「Il-2シュトゥルモヴィク」で「旋回中に
敵機の一箇所に集弾させるのは無理」と理解した身としてはとても不満。
まあできるだけ接近してから零戦の翼の付け根(燃料タンクあり)を撃つの
は正しい描写だったザマスが・・・いやあれだと普通に機銃弾を集弾させる
調整ができていれば、翼の付け根でなく搭乗員に当たり死亡して墜落か。

(零戦21型に追われた紫電、ようやく最後の1機だけが急降 下で逃げに
入ったザマスが、そうなったら急降下制限速度の低い零戦では追撃不能
なのに何故か追いつかれてるし。機体の個性を出して欲しいものザマス。)




'19/01/15
あ と異世界グルメ物多すぎ、ゲップが出るので禁止

あいかわらずなろう系小説からコミック化・アニメ化される作品が多いの
ザマスが、自分は前からそうだったように、1:ゲーム世界に入り込んだ
訳ではないのにゲームのように経験値でレベルアップしたりステータスが
表示される世界観は大嫌い、2:転移・転生前の主人公が無能や弱者で
あったのはいいとして、異世界でも頭良くないのに無双する関係で敵まで
バカで無能と、全体のレベルが低い世界は大嫌い、3:ゆえに読者視点
で有能にはとても見えないのに、何故かモテモテハーレムなご都合主義
・・・ではどうだったら自分は面白い作品だと思うのか、共通点を探したら、
元々能力のある奴が、異世界でもそれを貫き通 す
だったりすることを発見。元の世界でも(例え不遇であっても)それなりに
有能、いやズバ抜けている者が、異世界では相性もあってより一層力を
発揮、活躍または無双する作品ということザマスな。例えば魔力一切無し
の空手使いであったり(二例あり)、現実の戦史や戦術に詳しく、異世界で
それを上手く応用したり、実は蛮族レベルに凶悪だった鎌倉武士だったり、
格闘技を極め、またあらゆる動物・乗り物を乗りこなす「騎乗欲」に溢れた
大統領だったり(一つしか無いわそんな漫画)、「それなら無双しても仕方
ない、許す」と思えるわけで。反面、何ら取り柄のない、いいところゲームが
得意程度、半端なミリタリー知識を持つ程度の奴が不自然に活躍したり、
モテモテハーレム状態になる、展開の説得力の無さが解せぬ、共感不能
かつ面白くない、と結論したのザマス。

(あと文章がとにかくつまらない、この作者ならではの言い回しとかフレーズ
とか何もない、個性・特徴の無い小説は読み続ける気が起きないのザマス。

漫画だったら絵が魅力的ならまだいいのザマスが・・・。)

'19/01/16
「エ リア88」ばりに各自違った機体にしないとキャラが立たない

「荒野のコトブキ飛行隊」は、スマホ用ゲームアプリも出るので予約受付中
ザマスが、なぜだか
「空戦ゲーム」ではなく「シミュ レーションRPG」
戦略級の師団や連帯規模のユニットを動かす物や、戦車とか陸戦物なら
まだしも、スピード感のいる空戦物をそんなゲームにしても面白くないんじゃ
コラーッ!(ボードウォーゲーム時代の『空戦マッハの戦い』等全否定発言)
一から作るのは大変だろうし、ガルパンの特は「WoT Blitz」とタイアップしたん
だし、今回は「WAR WINGS」とタイアップするとかしろよ!流石にSteam版
「IL-2シュトルモヴィク」シリーズとのタイアップはついて行ける人が限られて
いるので・・・あれはまず、レシプロ飛行機は真っ直ぐ飛ばすだけで大変、
航空力学的に無理な動きは失速からキリモミ、と思い知らされるレベルだし。

(本編、そもそも紫電で零戦21型にドッグファイト挑んだ男 共は無能。しかし
全機空冷の日本機ばっかでマニアじゃないと見分けつかないし、ここは飛燕
にすればよかったんじゃね?よりいっそう、ドッグファイトで負け易いし。)




'19/01/17
な ので昔はあんなに書店や図書館に通ってたのに、今は・・・

Twitterのまとめ記事で「『知らない言葉があった時に辞書やスマホで調べる
のはオタク的行動』と言われたことがあります」から始まるのがあって、普通
は自ら積極的に調べずほっとく、または他人に聞くものらしい・・・しかし
オタク第一世代にとって「無知と は罪、無知とは恥」
スマホからネットで余計な金も取られずに調べられる今の世の中と違い、
資料を探すのに時間も金もかかる20世紀を過ごした若き日の第一世代。
それでもオタクは物を知ってる方がヒエラルキー高かったので、貪欲に資料
や映像を漁ったものザマス。なので労せずしてあらゆる情報溢れるネットに
繋がれる今、何も調べず己の無知から何かを誤解して失敗したりするのは、
そりゃ恥ずかしいし迷惑行為以外の何物にも感じられないわけで。「そんな
事知らなくても仕方ないだろ、俺は悪くない」と言い訳し開き直る人間とは
仕事はできんし、友達にもなれないザマスなあ。

(スマホを手にしてるくせに道を聞いてくる人はすごく多いザ マスが、大半が
女性、要するに地図アプリが使えないし読めないのザマスな。)




'19/01/18
一 番の問題は新素材を加えるとプラモのコストが上がること

またTwitterから始まるのザマスが・・・モビルスーツの装甲の一部を、ゴム
のような軟質素材にするのはアリか?ということで、まあ実際ザクのスカート
とかガンダムの腰回りとか、元設定画のままで硬質だと、昔のプラモみたく
腿が上げられないわけで。模型でザクの腰回りをゴム質っぽくしたのも過去
あって、イメージとしては工事現場の重機のゴムキャタピラ、アメリカのM3
ハーフトラック等のように、金属がゴムで包まれている感じ。なにしろあんな
デカい金属板が歩く度に太股にバッタンバッタン当たるわけで、そのままじゃ
痛むし音もうるさい。なのでゴムで包んだパーツか、あるいは近年のプラモ
みたいにスカートパーツが独立した板になっていたら、スマホのカバー風に
ゴムパッドを後付するとか?
そしてゴム板でできた「装甲板」は現実に存 在する
しかも戦車に!勿論、APFSDS弾で撃たれたら薄紙のように抜かれるの
ザマスが、実際に現用ソ連戦車のスカート等、HEAT弾をそこで早期に炸裂
させ効果的な貫通性能を発揮できるスタンドオフ距離を狂わせる、ドイツの
シュルツェンやイスラエルのチェーンカーテン、アメリカのスラット装甲同様
に空間装甲を作り出せるのザマス。なのでザクの場合も、戦車砲で撃た
れる事については諦めて、歩兵の撃ってくる対MSミサイルに特化した装甲
としてゴムスカートを採用、ってのはどうか?

(ユーゴ内戦では、てきとうに切り出したゴム板を旧型戦車に 張り付けて
スペースドアーマーに。でも仕事が雑すぎで、理想的なスタンドオフ距離
を狂わせるだけのに充分な空間がない箇所も。)




'19/01/19
胴 回りに外装がないバルバトスは主役メカとしては画期的

アニメのロボットで可動箇所のウソが多い部分が胴体、というか腹。
ひねったり曲げたりすることができない構造なのに、劇中では上体を
曲げて前傾姿勢がとれる、仰向けに寝た状態から上半身を起こして
から立ち上がる、とか物理的に無理な動きを見せるザマス。ガンダム
みたいに腹部にコクピットがあったり、バルキリーみたいに胴体が一本
の棒みたいな機体は、構造的に曲げようが無いザマスな。ダグラムは
例の「朽ちダグ」ポーズが旧シリーズ1/48初期キットではできず、後期
ヤクトタイプでは上体がある程度動かせる部品分割になってたザマス。
外骨格型装甲と可動範囲の両立はとてもむずかしい
ヘビーメタルやモーターヘッドのようにまず内骨格があって、胴の曲げ
られる部分は軟質のカバーで隠されてるようなのはかなり例外的。
(正確にはロボじゃないけど)エヴァンゲリオンみたいに軟質のスーツ
を着た上から可動を考慮した分割の装甲(本当は拘束具)を被せた
ようなのがいいのザマスかな?

(スコープドッグ等は上体を砲塔のように旋回できるけど前傾はできない
からか独自の降着機構があり、またダグラムと違いトレーラー牽引時は
斜めに寝かせて搭載、少しは考えてるみたいザマスが・・・反面地面に
倒れてから横にごろごろ転がったりしてたけど、あれは何をどう操作し
機体のどこを動かせばできるのか?)









'19/01(前)
'19/01(中)
'19/01(後)
'19/02(前) '19/02(中)
'19/02(後)
'19/03(前)
'19/03(中) '19/03(後)
'19/04(前)
'19/04(中)
'19/04(後)