'19/04(前)

'19/01(前)
'19/01(中)
'19/01(後)
'19/02(前) '19/02(中)
'19/02(後)
'19/03(前)
'19/03(中) '19/03(後)
'19/04(前)
'19/04(中)
'19/04(後)




'19/04/01
批判意見は全部 感覚的で論理的なものが一切見られない

そして新元号が「令和」に決まったら、
「令の字をバラすと アベになるのに気づいた」とツイート
・・・どうもエイプリルフールネタではないらしい・・・き、基地外だ。
批判意見の多くは、中国人だと音が『零を思わせる』、日本人だと
『命令の令だ』。形容詞としての令は「令嬢」等「美しい・立派な」の
意味であり、「僕がそう思ったから」と確認もせず脊髄反射で批判
するのも知性に疑問を感じるザマスな。しかし他に候補にあった
『英弘』『広至』『万和』『万保』『久化』のどれが選ばれても、今回
『令和』を批判した人たちは必ず批判していたのは間違いない・・・
何をどうしても気に入らない、クレーマーってのはそ〜ゆ〜もの。

(なお私個人としては『どうでもよかろう、なの だ〜ッ!』・・・いや何
かそれで個人的に不都合とか損得とか発生するの?)




'19/04/02
ウェブカ メラで 定点観測できるので確認してみよう

昨年1月以来、久々に上野動物園のパンダ前警備、思いっきり
シャンシャンの近くだったザマス。もうすぐ二歳のシャンシャン、
昨年見た時は三歳児くらいの大きさだったのが、六歳の肥満児
って感じに成長。まだ両親より頭身が小さいので、ぬいぐるみの
でかいやつみたいではあったけど。しかしこいつ
これまでの人生の半分以上、木の 上で寝てないか?
例えばお父さんは寝る時は丸太で作った台の上とかで、食事
以外でもよく動いて地上をウロウロしたり、特に雪が降った時など
は大喜びで走り回ったりしたものザマスが、シャンシャンは昔から
木の股のところに登って寝るのが大好き、こいつパンダじゃなくて
ナマケモノの一種じゃね?と思ったザマス。

(パンダじゃなくて人間だったら、引きこもりの超肥満女子ザ マス。)



'19/04/03
最近タミヤも出 した瓶入りラッカー系は欧米ではマイナー

髪を切った帰り、アーマーモデリング誌を、しかも書店で購入・・・
通販以外で買うのは本当に久しぶり。今回は塗装の特殊な
テクニックの特集、1970年代末にバーリンデンがドライブラシの
技法を広め、エッジ部分が明るめの表現、「綺麗な汚し」の技法
が一般化したのが、2000年代にはよりリアルな退色表現や、
フィルタリングによる「塗装で表現する光と影」により、3Dイラスト
的表現が多くなっているザマスな。私は以前から模型=実物の
正確な縮小物ではなく、立体イラストのようなもの(場合によって
適度に省略される物、極めて精密に描かれる物、どちらもアリ)
だと考えていたので、基本色にフィルタリング色を被せて陰影を
表現するテクニックは「アリ」だと思うものザマス。
特に水性塗料の上からでも使える らしいのが良い
分類上はタミヤのエナメル系に近いようだけど、エナメルシンナー
がプラスチックに浸透し割ってしまうことがあるのに対し、それが
無いというのも良いザマス。

(昔作ったキットの上からも重ね塗りできそうだしやってみる か。)



'19/04/04
一作目は社会派 ドラマでもあったが、以後知能指数低下

1日の「ポプテピピック」スペシャル版で映画「ランボー」の一作目
のパロディーがあったせいで、現在ネットでは微妙にブーム?
今回、放送局+ストリーミングサイトごとに声優を変えるという
暴挙により、A(女)・B(男)パート2種×4局の、
計8種類もの様々なランボーごっ こが演じられた
のザマスが、女性声優なのに無駄にマジな熱演だったり、SNSで
自分のファッションがダサいとディスられてる事の愚痴だったり、、
スタローンや吹き替え声優風のモノマネになってるのもあったり。
ちなみに昨年秋、1985年金曜ロードショーの渡辺謙版〜1999年
金曜ロードショーの玄田哲章版まで五種類の吹き替えを、CSの
映画専門チャンネルで一挙放映してたので、その影響なのか。
Twitterで件のシーンを抜粋して比較したツイートもあり、本家の
方もけっこう細かい部分で翻訳が違ってたのが興味深いザマス。

(ああアムロ、今になってヒトラーやペニーワイズの嘘字幕パ ロ
みたいなのが次々に作られる近い未来が見えるわ・・・。)



'19/04/05
脳が青年期の'80年代で止まっ てるので未だ新鋭機イメージ

先月でイギリス空軍のトーネードIDS攻撃機が退役、敵爆撃機
から本土を守る防空戦闘機型のADVはずっと前に退役していた
ので、全部ユーロファイター・タイフーンに更新されたということか。
トーネードIDSの部隊配備が始まったのが1970年代末頃、
つまりだいたいガンダムと同じくらいの歴史
模型メーカー各社からプラモが発売され、F-14同様に可変翼を、
F-16同様にフライ・バイ・ワイヤ方式を採用した最新鋭イメージ。
もっとも寸詰まりで角ばった胴体のせいでスマートとは言い難く、
当時模型店のコンテストの商品でエッシー1/48のキットを貰った
けど、上下に張り合わせる式の四角い胴体の合わせは良くないし、
全然作る気にならなかったザマスな。後にドラゴン1/144のドイツ
海軍型のキットを投げ売り価格だったので一応買ったけど、やっぱ
人にあげちゃったし・・・アレ?私あんましこの飛行機好きじゃない
ってことザマスな。まあアレだ、ご苦労さま(投げやりに)。

(タイフーンも垢抜けないデザインだし、イギリスがからむと素直に
かっこよくならないものザマスなあ。)




'19/04/06
高価で汎用性が 低いのかトムキャットは惜しいことをした

トーネードが登場した頃の世界の新鋭機と言えば、アメリカが
F-14、15、16、18、フランスはミラージュ2000、ソ連は秘密主義
の時代だったので一世代古いMiG-23や25、Su-15や17が知ら
れていただけ、MiG-29やSu-27なんかは'80年代前半〜半ばに
生産が始まっていたのに、実態がつかめていなかったザマス。
そして冷戦終結で、艦隊防空用に特化していたF-14は退役、
反対にF-15、16、18は戦闘爆撃任務が多くなり見た目もどん
どん太く大きくなり、しかもF-35が高価なせいで、発展型が新た
に生産されるとのこと。F-16やMiG-29なんか元が小さいせいで
後付でいろいろ加えたらメタボな外見になってしまったザマスが
・・・つまり今後もしばらく世界の主力機は
'80年代の新鋭機がちょい新し くなっただけってこと?
まああんましポリゴンで描いたようなステルス機ばかりにされても
面白くないし、これでいいのだ。

(フランカー系やラファールみたいに、複雑な三次曲面を持つ 機体
の方が見た目に美しくかっこいいザマス。)




'19/04/07
とっくに退役し た旧式機・戦車に関する情報すら非公開

まだソ連があった時代、その機密保持は徹底しており、新型兵器
の制式名すら発表しないので、西側はいわゆるNATOコードネーム
を付けて、勝手な名前で呼んでいたものザマス。なのでMiG-25が
当初MiG-23と思われていたり、大型迎撃機Tu-128が爆撃機だと
思われ、Bで始まる「ブラインダー」のコードネームをつけられたり。
とっくに退役した第二次大戦のIS-2重戦車も1970年代までは、
車体全面が段付きなIS-1(実際はIS-2 1943年型、又は初期型)、
傾斜装甲なIS-2(実際はIS-2 1944年型、又は後期型)と思われて
おり、本当のIS-1(85mm砲搭載)は試作のみで量産されてないと
思われていたザマス。戦後、世界中の多くの戦場に姿を見せた
T-34-85ですらデータが非公開だったので、タミヤの社長が中東
戦争でイスラエルが捕獲し広場で公開中の物を取材、寸法を測り
写真を撮影しまくって1/25スケールのキットを出した程。(おかげで
ソ連製じゃなくて戦後チェコ生産モデルをキット化してしまったが。)
これが大きく変わったのは、もちろん
ペレストロイカ(もはや懐かしい 言葉)と、ソ連崩壊後
のこと。新兵器を商業的にアピールするようになっただけでなく、
非公開だったクビンカの戦車博物館が公開され、現存を知られて
いなかったソ連の試作戦車や捕獲されたドイツ戦車が多数発見
され、取材で不明だった形状が明らかになってモデラー大喜び。
思えばそういった新事実・新発見がたくさんあった1990年代から
2000年代前半頃、途中からインターネットの普及と相まって実に
新鮮な情報に溢れ、知的に充実した日々であったことよなあ。

(では東側スパイは西側兵器のスペックをどう調べていたの か・・・
日本にいた元KGB諜報員によると、銀座の洋書店に行ってジェーン
年鑑などの本を立ち読み、その内容を報告書に書いていたとか!)

 

'19/04/08
21世紀なんだ しもうホログラム+プラスチック札にすれば?

20年ぶりに紙幣が刷新され、1万円札は福沢諭吉から渋沢栄一
に肖像が差し替えられるとのこと・・・これで万札の通称も「諭吉」
から「栄一」に変わるとゆ〜ことか・・・いや私の認識では未だ
万札=聖徳太子ザマス、ゲフゲフ (じじい)
'70年代漫画やドラマで、犯罪者がトランクいっぱいの万札をぶち
まけて大笑いするシーンには聖徳太子がお似合いなんでえ〜っ!
ドゴーン!ウギャァァァッ!桜田門なんでぇ〜っ!バーン!!加納、
お前って奴は、お前って奴は〜(何故か突然ドーベルマン刑事が
始まってしまった)・・・一人だけ時代がやけに昔な聖徳太子、故に
別格という感じで万札に合っていると思うのザマスが、そろそろ
復活させてもいいのでは?

(かつて『一撃必殺玉砕倶楽部』で、悪徳商人が『銘菓福沢諭吉』
と称して政治家に賄賂を持ってくるネタを描いた記憶が甦ったが、
オチが全く思い出せないザマス。)




'19/04/09
しかもやけにコミカルで悲劇性ゼロなアニメーションだったのに

またTwitterからザマスが・・・劇場版「機動戦士ガンダムIII めぐりあい
宇宙」の新作カットで、ア・バオア・クーで壕から部下のザクを敵に向け
押し出した後、流れ弾が直撃し吹っ飛ぶ中隊長ザクのカット、なぜか
「部下を逃した後に戦死する上 官」と解釈する人たちが
しかも現代ではなく当時から(解説本の記事にまで)。どう見たって敵
のいる方に向けて部下を無理やり押し出し、「行けー!行けー!」と
叫び指差さすジェスチャーの後、ヘロヘロと飛んできた流れミサイルが
壕に飛び込んできてあぼ〜ん(死語)、だし絵コンテもその意図で描か
れているのに、不思議な解釈もあったものザマス。当時「部下をかばう
上官」だと感じた一人は、「子供心にそんな人間の心の汚さは思いも
よらなかった」とかツイートしてたし、まあ子供ならそういうこともあるの
かもしらないが、ムックの記事を書いた大人の方の読解力はちょっとね。

(アニメで角つき量産型ザクが描かれたのは、これが初だった ザマス。



'19/04/10
自動的にCV:広瀬正志で再生されるの図

「あの中隊長ザクは部下を盾にしたのか逃したのか」解釈問題?、
その後のツイートで秀逸だったのが
指差しスコープドッグが「俺のために死ねェ!」と 叫ぶ絵
これがガンダム世界じゃなくてボトムズ世界なら、解釈違いなど
発生せず、満場一致で「盾にした」で終了w。なるほどアストラギウス
銀河のサツバツたるアトモスフィア、流れミサイルが飛び込んできて
インガオホー、ナムアミダブツ!汚い、さすがボトムズ世界汚い。
非公式なスピンオフ作品を除き、ヒロイックなデザインのATや美少女
パイロット、まきこまれてパイロットになった少年、試練潔白なエリート
兵士等、全く出てこない硝煙にむせまくる世界観、汚いけど実に潔し。

(一方、『濃爆おたく先生』の徳光先生は『連邦のプロパガンダ映像
説』を主張し例によって例のごとく平常運転。)





'19/01(前)
'19/01(中)
'19/01(後)
'19/02(前) '19/02(中)
'19/02(後)
'19/03(前)
'19/03(中) '19/03(後)
'19/04(前)
'19/04(中)
'19/04(後)