'24/09(前) |
'24/09(中) |
'24/09(後) |
'24/10(前) | '24/10(中) |
'24/10(後) |
'24/11(前) |
'24/11(中) | '24/11(後) |
'24/12(前) |
'24/12(中) |
'24/12(後) |
'24/12/01 単なる雑誌記者なのに徒手空拳で善戦するライコウ スペクトルマンがネヴュラ71を目視できる状態で ないと変身できないように、ライコウはダイヤの 指輪に光が当たってない状態ではダイヤモンド・ アイを呼び出せないのザマス。なのでピンチの時に 光が無くてなかなかアイを召喚できないという描写 もあり、このため暗い部屋の中でコンセントにキー を突っ込んで火花を散らす(感電するだろ!)、指輪 の金属部をドアノブに擦り付けて火花を散らす(んな 無茶な)、挙句の果ては閉じ込められた部屋の コンクリートの壁をパンチでぶち破って光を当てる つええなライコウ!なんかザボーガーの大門並に、 変身しない奴が空手で戦いまくってるザマス。 (しかし一方、星の光だとか敵の振り回すムチに付い ている金属部の反射とかライターの火とか、ショボ い光でも呼べる場合もあったりする。) |
'24/12/02 後半「お前もだ」が「汝もだ」になってる回も ダイヤモンド・アイの殺陣やポーズの付け方は、今 の東映作品のようなキレはなく、必殺技を出す時の ポーズはもっと動きに緩急をつけて、ス〜ッと動か してピタッ!とキメればいいだろうに、なんかバタ バタした感じ。アイの技で特に有名、今でもミーム 的に残ってるのが"外道照身霊波光線"。アイが登場 し敵に目から放つ光線を浴びせると、人間だった敵 の姿が前世魔人に変わる、強制的に正体を暴く技。 わざわざ敵を怪人体にして強くしてないか?それ 「汝の正体見たり!前世魔人〇〇!」、対する 魔人は歌舞伎の見得きりめいて「ば〜れ〜たか〜 !」と答えるのがお約束。ついでに戦闘員達にも 「お前もだ!」「お前も、お前も!」と光線を 浴びせまくって前世魔人に変え「ば〜れ〜た〜か 〜」の大合唱。なお2クール作品だけど、前世魔人 は幹部級が3種、怪人級が7種、戦闘員級が2種と 少なく、同じ魔人が同族として繰り返し出てくるの ザマス。 (ところでアイは戦いが終わるとウルトラマンみたく 空の彼方に飛んで去るが、お前はライコウの指輪の ダイヤに宿っているんじゃないのか?) |
'24/12/03 なんであの形のステッキで斬撃ができるのか不思議 ダイヤモンド・アイの武器はその手にしたステッキ、 黄金バットや妖怪人間ベムが持ってるやつの、丸い 柄の部分がダイヤになってる感じ。尖ってる先から "ステッキ光線"なる、脚本家が技名が決まってない から適当な名前を付けたら、そのまんま採用されて しまったみたいな光線が出る。更に必殺技ロイヤル パンチ!…彼が宿るダイヤの名前が"アラビアの王" なおでロイヤル?アイがグーで殴るのかと思いきや 杖のダイヤのところから放つ赤い光弾なのザマス。 他に"正義の風"という、マントをバタつかせると強 風が発生し敵が吹き飛ばされる…技なんだけど、横 一列になった戦闘員が飛ばされた(というかきりきり 舞した)時、最後の一人が明らかにタイミングが遅れ てる上にヨタヨタと倒れるという、よくそれでOKが 出たな、と思ってしまうカットもあったザマス。 あとちょくちょく使う技が"ダイヤ礫"。手にした 超大粒のダイヤを敵に投げつける!そして爆発! なんちゅう贅沢、もったいない技だ! (外道死ね!とかドーベルマン刑事めいた事言いつつ ロイヤルパンチを放つアイ、つまりアイ・ステッキ =スーパーブラックホーク。) |
'24/12/04 鉄道模型用として売ってるフィギュアより精密 キャンドゥ等で売っている、プラモやフィギュアの 100円ショップアクセサリーで、前から欲しかった のに近隣の店にが置いて無かった山田化学の1/150 "ジオラマ人間 軍人ver"をようやく板橋区のイオン 内にある大きいキャンドゥで発見して購入。 このサ イズで驚きの精密さ、更に110円(税込み) 1/150というのは鉄道模型のNゲージ、アニメロボ やミニスケール航空機キットの1/144と合わせて使 えるザマスな。比較としてミニスケールフィギュア としては昔からプロポーションが良いと評判だった プライザーの 1/90(HO)とエアフィックスの1/76 (OO)と並べてみても、腕脚の細さや拳を握ってる のがわかる手の部分とか、有名模型メーカーでも無 いのにたいしたものザマス。しかしこれを削ったり パテ盛ったりして改造するのは超大変、塗装だけで ごまかすべきか? (なおこんな商品まで転売ヤーが扱っていてamazon では現在、4個440円のところ2480円で売ってる奴 がいる!) |
'24/12/05 調理と皿洗いの労力と時間をどう感じるかで違うが Twitter改めXで、一人暮らしは自炊より出来合いの 惣菜や外食を買ったほうがコスパが良い、というの があったけど、しかしそれは女性とか比較的少食の 場合であり、一食あたり食うご飯の量が300g以上 で、肉体労働先の食事も、自前のおにぎりかサンド イッチである私だと、食材の大半を業務スーパーや Big-A、アコレなど、安いスーパーで買ってる事も あり、明らかに自炊の方が安いのザマス。だいたい コンビニやスーパーの弁当(イオン系ならまだしも) は量の割に高いし、野菜も長ネギやほうれん草、加 熱済の豆類、洋食や中華用の各種野菜ミックス等、 一人暮らしだと使い切る前に悪くなるものでも 業務スーパーの冷凍ものにすれば大丈夫だし安いし 流石にちょうど今高いキャベツとかは、買えない程 じゃないけど買いたくないのでもやしとミックスに なってるやつにするとか、または潔く安くなるまで キャベツを使った料理はやらないだけザマス。 (最近は揚げ物も、例えばチキンカツも冷凍ものでは なく生肉+パン粉でやっており、出来合いよりも 表面カリカリ、中はジューシーで遥かに良い。) |
'24/12/06 そりゃ毎日やってりゃ包丁使いが上手くもなるわな そしてやはりTwitter改めXで、主婦に対し"あなたの パートナーはあなたと同じくらい料理を作るか?" という質問に対し、日本人男性は他国に比べ圧倒的 に作ってない、という結果になったけど、そもそも "料理"と呼べる作業レベルが国によって全然違う 北欧とかドイツあたりみたく、夕食には基本温かい ものが出ない、カップ麺にお湯を注ぐ、トーストに バターを塗る、またはハムとチーズを挟む程度でも "料理"の範疇、なんてレベルの国だと"夫も料理する" と答えた率が非常に高いのは当然と言えるザマスな。これが日本だと、冷凍食品やレトルトの食材を調理 したり、お惣菜売り場から買ったものをおかずに加 えるとかを料理の範疇と認めないわけで、そりゃ低 くもなるわな。 (よく言われるのが朝食やお弁当、朝から魚を食べ たり味噌汁を飲んだり、昼の弁当のおかずの種類が 豊富だったり、そんな国は世界的にも珍しい。) |
'24/12/07 説明は最小限でもわかりやすく展開も早くてヨシ! 今ちょうどYouTubeの日本アニメーション公式で、 非常に画質の良い"未来少年コナン"の、三話ごとに まとめた無料配信中。 45年以上昔のアニメなのに完成度が高すぎる とにかく、あれ程ビジュアルが地味なコナンなのに キャラが立ってる!謎のタフさとバカ力と高機動力 の理由の説明は何もないが、とにかくこいつはこう いう奴!とうのを言葉ではなく動きだけで語ってる。 そして"コナンだったら大丈夫"という圧倒的安心感、 そりゃラナも早々に惚れますわ。そしてコナンだけ でなくサブキャラたちも尽くキャラが立っており、 それらが話が進むにつれ心変わりし味方になって いく流れも自然だし、実にエンタメのお手本めいた 名作だと再確認したザマス。 (YouTubeから動画をダウンロードできるブラウザ用 の拡張機能がYouTubeの仕様変更のせいか小画面で しかできなくなったが、Video Procというアプリが 試用回数過ぎてもダウンロードだけなら各サイズで 可能なので助かっている。) |
'24/12/08 琵琶湖一周は200kmだけど、平坦なので遥かに 楽 自転車イベント佐渡ロングライドAコースは、走行 距離210km。ロングライドとしては普通というか 短い方なんだけど、東京23区の面積が622平方km に対し佐渡島は855平方kmと大きく、一周210km ってのは一般の感覚からすると相当な距離ザマス。 ではこれが一周ではなく片道ならどこまで行けるの か?と思い、googleマップで自動車道を使った場合 を調べて見たんだけど…東京駅丸の内側を出発して 東海方面に向かうなら静岡空港下の空港トンネルを 抜けた辺りまで、東北地方へならば福島県いわき市 いわき駅近くまで、信越方面に向かうならば上信越 自動車道の五里ケ峯トンネルを抜けた辺りまで、 新潟へなら関越自動車道経由で六日町駅前辺りまで と、相当な距離に。起伏の多いこの距離を休憩時間 込み半日弱で走るわけで、そりゃ大変だわ!しかし これほどの距離でも下は9歳から上は70歳以上でも 走破できてるわけで、ロードバイクに乗れるなら決 して特別すごい事では無いのザマス。 (なので今年みたいに、100kmでしかないCコース なんか楽勝に感じてあたりまえ、なのだ〜ッ!) |
'24/12/09 普通のパンツだとシワに肉が挟まれて痛くて論外 さて、それ程の距離でも平坦なコースであれば、誰 でもなんとか走破できるかと言えばそうでもなく、 まず第一にケツの痛みに耐えられなくなるから 特にママチャリ、サドルのクッションは効いている 方だけど、どっかり全体重を載せているので、硬く てもパダルやハンドルに体重を分散させる乗り方を しているロードバイクなど前傾姿勢で乗る自転車に 比べて、むしろ長距離走るのには向いていない。 またロードバイクにしてもサドルの硬さよりも、 衣類と尻、とゆ〜か、具体的には性器と肛門の間の 会陰部分が擦れるのが痛いのザマス。なので一番 気を使うべきはレーシングパンツのパッドであり、 クッション性よりも肌との摩擦が少ないものを選ぶ 事が大事だし、更にはパッドにシャモアクリーム、 会陰にワセリンを塗っておく事で痛みが発生し難く なるわけザマス。 (更にサドルがシリコン入りで弾力があると良し。 後から被せるカバータイプのクッションはダメだと 思うザマス。) |
'24/12/10 グチャグチャな同化シーンが技術的に無理な時代 amazonプライムで"遊星よりの物体X"が公開中。 以前にもYouTubeに上がっていたんだけど、字幕が 無かったのでザッと眺めただけだったのが、今回は あるので改めて最初から通して観たんだけど "遊星からの〜"と比べ、原作小説と違いすぎる 舞台は南極基地ならぬ北極圏の米軍基地、登場人物 も全く違うし、女性も出てくるし、怪物は他の生物 と同化するのではなく、血液を吸う見た目人間型の 植物生命体だし。同じなのは"極寒の地に落ちた宇宙 船から回収された宇宙生命体が復活し閉鎖された地 で人間を襲い、それは炎に弱い"という点だけ、原作 というより原案レベルザマス。何より1時間27分の 映画で、怪物が解凍され復活するのが開始25分なの に、その姿がハッキリ出て暴れるのは57分も経って からであり、非常にトロい。対するカーペンター版 "〜からの"では宇宙船の発見と物体Xの回収は他国 の基地により行われ省略されており、展開が早く感 じられるのザマス。 (宇宙船の埋まった氷を溶かすためにテルミット弾 を使ったら、宇宙船ごと燃えてしまったという点 だけが、"〜からの"より原作に近い…続く。) |
'24/09(前) |
'24/09(中) |
'24/09(後) |
'24/10(前) | '24/10(中) |
'24/10(後) |
'24/11(前) |
'24/11(中) | '24/11(後) |
'24/12(前) |
'24/12(中) |
'24/12(後) |