'24/09(前) |
'24/09(中) |
'24/09(後) |
'24/10(前) | '24/10(中) |
'24/10(後) |
'24/11(前) |
'24/11(中) | '24/11(後) |
'24/12(前) |
'24/12(中) |
'24/12(後) |
'24/10/01 ジェットヘリはガスタービン エンジンヘリコプター 劇中の未来の乗り物が現代の乗り物より先進的だと いう事を、ビジュアルで一発で解らせる手段の一つ が、走行の代わりに飛行させること。あと、1960年 代くらいの特撮とかなら、以前は車輪やプロペラで 走行/飛行していたものをジェットで浮かせたり飛ば せたりさせる、ってのも。例えばサンダーバードや キャプテンスカーレット等では、回転翼の代わりに ジェット噴射でホバリングする"ヘリジェット"なる メカがよく出てきて、これは多分エヴァンゲリオン のUN重戦闘機の元ネタではないかと。 これも騒音が酷く燃費が悪すぎて現実には不可能 揚力に頼らず推進力だけで機体を浮かせているわけ だし、そりゃ燃料をバカ食いするのは間違いない。 劇中に出てから50年以上経っても、この手のメカが 実用化できてない事からもお察しください。 (一番簡単なのは、その作品世界に何か反重力装置的 な発明をでっちあげて、それで浮かせる事。自分の 創作ではハッチンソンドライブなる、現実にあった ハチソン効果をモデルにした謎動力を採用。) |
'24/10/02 1度ブレて 100m先 /1.7m、500m先 /8.5mのズレ 見た目でわかりやすい未来戦車のビジュアルとして、 やはり履帯が無く何らかの装置で低空を浮行すると いう物も多いザマスな。ゲームのBF2142にも、8輪 装甲車の車輪が付く場所にジェットノズルが付いた 戦車が出てきて、でもブレーキで止まるんじゃない からピタリと止まれず少し流れてしまい、何かフワ フワした挙動で戦車らしくなかったザマス。何より 砲の発射の反動で車体がフラついて命中率が悪そう 慣性制御できてるならまだしもジェットで無理やり VTOLし続けてるようなメカでは、絶対に安定性が 足りないザマスな。戦車はどっしり重く履帯で地面 に張り付いてるからこそ砲や機銃の台座としてしっ かり安定しているわけで、それが空中に浮いてしま ったら横風の影響も大きくなるだろうし、やっぱり 従来技術で戦車を浮かせるのは無理すぎザマス。 (なお無反動砲でも後方に激しく発射ガスを噴射する から、その爆風でフラフラしそう。) |
'24/09/03 主人公はガンダムに乗せたいという都合で増えていく そしてたった4ヶ月にも満たない期間で、開発された というRX-78の数は8機、やはりこれもガンダムセン チュリーが大元となる数字。1号機はMSVのプロト タイプガンダム、2号機はお馴染のガンダム、3号機 は小説版でのマグネットコーティング済み、4/5号機 は元はMSVでゲーム『宇宙、閃光の果てに…』で リニューアル、6号機も元はMSVでゲーム『ジオ ニックフロント』でリニューアルしたマドロック、 7号機は元がM-MSVでゲーム『機動戦士ガンダム 戦記』でリニューアル、 そして8号機は設定だけあってまだ設定画も無い ガンダムセンチュリーで8機作られた、とされたので 8号機もあるという事になってるけど、明確な設定画 すら描かれていないわけで。それら以外のRX-78系 にはMSVやMS-Xのフルアーマーガンダムやらヘビー ガンダムもあるし、RX-79陸戦ガンダムだのブルー ディステニーだの、ピクシーだのアレックスだの、 別系統ガンダムもあるんでわけがわからないよ! このままだとますます一年戦争中のガンダムは数を 増していくであろうことが予想される。 (本来、試作機なので実戦投入が前提では無いはずの ガンダムが初陣の時点で、既にGMはジャブローで 生産開始されていないと戦争に間に合わない。) |
'24/10/04 設定画からして下方が見えな い・撃てないデザイン しかしそれでも、マゼラアタックのようなメカに 存在価値を与えるにはどうすべきか?まずその運用 は通常の戦車ではなく、ガンタンクやボールの様な モビルスーツの後方からの援護射撃用で、核融合炉 をもつザクより大口径の砲をもつ一方生産コストは 安い自走砲/突撃砲的な物とする。そして大型の車台 であるマゼラベースは兵員輸送車を兼ね歩兵を前線 まで運び、マゼラトップは分離すると攻撃ドローン となり、キャノピー部にあるカメラを通してベース から遠隔操作も可能。航続時間が短いので、最前線 まで運搬するのがマゼラベースの仕事でもある。 数で劣るジオンが様々な機能を集約した結果のメカ 実際にやってしまうと中途半端な失敗作になりかね ないんだけど、初期のジオン軍は地球上での戦闘未 経験からこういったトンチキメカを提案しては実現 してしまい、改善された兵器を受け取る余裕もなく 兵士からの多少のクレームがあっても使い続けなく てはならなかったのだ…とかね。 (トップの主砲は謎の円盤UFOのインターセプターの 機首のように膨らませ一段下げて、後方爆風を逃が せる構造に変更。) |
'24/10/05 悪の組織の基地周辺をパト ロールしていそうなヤツ ところでマゼラアタック的な、車両から分離・発進 できる兵器なんて実在するのか?というと 恐ろしいことにアメリカで本当に計画されていた 1950年代、装 軌式走行車両エアリーから発進する、 機銃とロケット弾を搭載できる偵察機・ファルコン。 レシプロエンジンでダクテッドファンを回し、その 下にコクピットがぶら下がったスタイル…なんだか サンダーバード等、いや望月三起也漫画にでも出て きそう。計画では1時間飛べるらしいんだけど、絶対 燃料積むスペースが足りないだろ!まあこれも、今 であればファルコンは電動にして無人化、カメラを 搭載したドローンに改造すりゃなんかできそうだし。 原案はレシプロエンジンで乗員と燃料弾薬スペース がどう見ても足りない、やっぱ無人ドローン化しか ないんじゃなかろうか。 (昔々の対潜ドローンであるダッシュは、アナログ な無線操縦メカであり、故障による事故損失多数。 デジタル制御な現代、ドローンの信頼性は向上。) |
'24/10/06 花粉症の季節はこのカレーで も香りがよくわからん 以前、通販で上野アメ横の大津屋から4種類のカレー パウダーミックス100gを買ったけど、最後に開けた ス トロングカレーパウダーというのが一番好みの味 だったザマス。これは他のより茶色みが強く、チリ パウダーとは違う辛味が後からくるもので、ならば 何が他のミックスと違ってるのかと成分表(入ってる 物が多い順に書かれている)を見てみると、 どうやら独特の風味の正体はブラックペッパーかと 黒コショウが多めに交じる事で黄色いターメリック が暗く茶色になり、鼻から抜ける香りはコショウの 物だったか。その後にベーシックな黄色みの強い、 辛味は強くないインデラカレー1kg を買っており、 これをストロングパウダーに近づけるためブラック ペッパーを別途購入、ブレンドしてみたザマス。 (スパイスから作ったカレーに慣れてしまうと、安い レトルトカレーのようなスパイスをケチったものは 味気なくて買う気が無くなってしまった。) |
'24/10/07 セイコーマートの弁当とかも 食べてみたいザマス 妹が北海道限定食料を色々と送ってくれて、例えば "マルちゃん焼きそば弁当"、本州発祥だけど北海道 で特に人気だったため、競合相手の強い本州を避け 現在も北海道だけで売っているもの。どの辺が弁当 なんだ?と思うけど、おまけとして粉末スープ入り で、これを捨てるお湯で溶かして飲むという、微妙 なお得感がある物。味は…うん、普通のカップ焼き そばなんだけど、一緒に限定版の森町名物いかめし 味なる物が入っており… 何味と表現すべきかコレは?醤油と味醂ベースだが ちなみにスープも中華ではなく粉末味噌汁だった。 あと、白とクリアな青に塗り分けられた"流氷飴"。 見た目からしてミント味っぽいけど、実際は砂糖と 水飴でできているから、千歳飴のような昔っから ある素朴な味(ちなみにハッカ味もあるらしい)。 個人的にダイソーでも売ってる水飴と麦芽の"たん きり飴"とか好きなので、これも悪くないザマス。 (しかしリボンシトロンを期待していたのに、飲み物 はまた戦後からずっと北海道限定なリボンナポリン と、シュウェップスのメロンソーダだったのだ!) |
'24/10/08 人気ブランドとなり値上げさ れるのを恐れていたが ついに昨年米の残りが尽きたので、今年は高いけど 新米を買わねばならなくなった!コスパの良かった "つきあかり"も"にじのきらめき"も共に昨年の1.75 倍になってしまい、とりあえずいつものように送料 無料になるつきあかり三袋を注文。Paypayの残り ポイントと、Yahooモバイルから毎月500円分贈ら れるポイントで、昨年の1.5倍くらいまで下がった けど、やっぱ高いことに代わりはない!加えてコシ ヒカリベースの改良品種であるにじのきらめきは、 猛暑に強く農家にとってありがたい存在となり作付 けも増えるようで、しかし前みたいにお買い得価格 で売られる事はもう無いんだろうなあ… 報道に踊らされ買い占めた馬鹿ザッケンナコラー! 結局、お前らのせいでじわじわ上がっていた米価が ググッと急騰して、新米までモロに影響されてしま ったじゃね〜か!結局消費者全般は損する羽目に。 (そして今回のオマケは…昨年の同時期と同じナス か!…好きじゃないけどまたスパゲッティミート ソースの具に加えて問題なく食べられた。) |
'24/10/09 無茶なメカだが作劇上便利な ので後シリーズで復活 ファーストガンダムの航空機は空力的にトンチキな ものが多く、まあそこはタツノコメカの血をひいて るというか、まだリアルロボットへの過渡期だった せいだろうけど。このため後の作品では空気抵抗を 減らす方向にリファインされがち。上にグフが仁王 立ちしていたドダイYSも、Zガンダムのドダイ改は 正座姿勢で乗るし、08小隊のドダイIIは劇中ではMS を載せず、後のガンダムUCでやっとイフリートを載 せていたり。まあ吹きさらしの機体の上に重量物を 載せるってのも無茶な話なんだけど 恐ろしい事に現実にそんな輸送機が計画されてた '80年代のメカニックマガジンか何かに載っていた 記事で、普通の輸送機の胴体部分の上半分が切り取 られ、吹きさらしの状態で物が載せられるという もの。これだと普通は胴体に収まらない物でも収納 できる反面、空気抵抗が大きく高速で飛べないん では?何考えて計画したんだかわけわからん。 (ドダイよりずっと先、サンダーバードに上に戦闘機 を載せられる平坦な胴体の輸送機が登場。もっと昔 の作品であるスティングレイのプラモの写真ボックス アートで海中に沈んでるので、そっちが先かも?) |
'24/10/10 ウルトラシリーズでも次第に 性能が盛られていたし 宇宙世紀の無茶な航空機はいろいろあって、という かファーストガンダムに出てくる航空機は全部アレ なところがあるんだけど、最大速度が ドップがマッハ3.3だのガンペリーがマッハ1.3だの 航空力学ナメとんのかコラーッ!それぞれマッハ2.9 と0.75と控えめにした数値もあるが、それにしても 盛りすぎザマス。音速は空気の密度/高度によって 変化するけど、一般的には340m/sで計算されるの そして現実のマッハ3級であるSR-71と比べ小さく 空気抵抗もでかそうなドップが、仮に未来技術の大 推力を持っていて速度を出せたとしても、断熱圧縮 による機体の高温化を全く考えた気配はなく、ガン ペリーなんぞローターで浮いてジェットで推進して いるんだけど空気抵抗の塊のくせに形で音速超え、 または時速941kmとか、共にふざけた数値ザマス。 たぶんこれ、最初に設定されたのが1980年くらい で、現実の航空機ではなく特撮やスーパーロボット アニメのメカのノリで数値を決めてしまったんじゃ ないかと。モビルスーツの重量やガンタンクの射程 なんかもそうだけど、ろくに考えずに盛った数値の 影響が今も残っているのが厄介ザマスな。 (そもそもファーストでの大河原設定画では多くの 場合、昇降舵や方向舵、フラップが描かれていない か一部しか無いという機体が多く、そのへんも昔の 特撮メカやアニメのノリもまんま。) |
'24/09(前) |
'24/09(中) |
'24/09(後) |
'24/10(前) | '24/10(中) |
'24/10(後) |
'24/11(前) |
'24/11(中) | '24/11(後) |
'24/12(前) |
'24/12(中) |
'24/12(後) |