'20/01(前) |
'20/01(中) |
'20/01(後) |
'20/02(前) | '20/02(中) |
'20/02(後) |
'20/03(前) |
'20/03(中) | '20/03(後) |
'20/04(前) |
'20/04(中) |
'20/04(後) |
'20/04/11 つ いでに前のPCのHDDも追加移植 amazonからUSB3.0(今はUSB3.2 Gen1と 呼ぶのか?)ポートを4つ追加するボード が2枚届いたのでデスクトップPCに装着。 以前買った外付けHDDがUSB3.0対応 だったのにPC側がそうでなく、また2つの デスクトップがLANでリンクしないことが 度々発生、一度外付けHDDにコピー したデータを、もう一つのデスクトップに またバックアップ(都合同じデータを3つ 保管)するのに便利だから。最初、使い 勝手を考えてポートを正面側に付ける タイプにしようかと思ったけど、ボードに 接続するスロットはPCI-Expressが確実 に空いてるし、後方側のにしたザマス。 しかしスロット位置がグラボに近すぎ 上から三番目の拡張スロットに付けるん だけど、ゲーム用のミドルグレードグラボ は二弾重ねで場所をとり、しかしそこは メーカーも考えているのがギリギリ装着は 可能なんだけど、グラボのファンがUSBの ボードに近すぎて、空気の流れの邪魔に なりそうで、ちょっと夏が心配ザマスな。 (新しい方のはボードに電源を接続せずに 起動してしまったけど、普通にUSBが繋が ったのザマスが。) |
'20/04/12 ド ラゴンやトラペより全然組み易く↑ 外出自粛要請のせいかいよいよ外での 仕事も無く自動的に引きこもりなので、 無限にプラモが組めるぜ!(他のことは 考えないことにする)今度は1/35ファイン モールドの一式中戦車/三式中戦車/ 三式砲戦車を同時進行ザマス! 実車同様どれも似たような作りザマス 三式砲戦車は九七式中戦車後期型の 車体+固定戦闘室に75mm野砲、一式 中戦車は九七式中戦車改の発展型( 車体が溶接構造になり、エンジンと装甲 強化)で、三式中戦車は一式の砲塔を 大型の物に換えて75mm野砲搭載。 足回りなんか見た目殆ど同じで、実際 重量増加に充分対応できてなかった 模様。東部戦線であれば、1941年の バルバロッサ作戦の頃にあればかなり 使える感じのスペックだけど、その年の 採用のはずの一式などは、できたのは 試作車だけ!しかも開発完了は1943年 までズレ込、本格的な量産は1944年と、 手遅れにも程があったのザマス。 (キットはカチッとしたモールドで合わせ も良く、ガタのないきれいな仕上がりが 期待できるんだけど、実車は…続く。) |
'20/04/13 同 時期のタミヤキットに近い物がある そして三式砲戦車。ホニIIIの名のとおり、 九七式中戦車車体のホニ系列。しかし 計画開始が1943年なので、一式中戦車 ベースでもよかったのにと思うけど、既に ある物を流用したピンチヒッターと考える べきか。しかし一式砲戦車があったのに 未だに引き金ではなく拉縄を引いて撃つ 野砲そのまんま載せ状態は変わらず 移動する敵戦車を撃つのに、直接照準 する砲手が発射の引き金をひけず、合図 にあわせ縄を引いてもらうってど〜ゆ〜 事ザマスか!間接砲撃専門の自走砲なら まだしも、天井のある固定戦闘室でさほど 仰角もとれない三式砲戦車がこれでは…。 (キットは1970年代のタミヤMMシリーズ のように実車解説が詳しいのが良いと 思うザマス。やっぱ実車のもつドラマ性 が、制作意欲をわきたたせる。) |
'20/04/14 だ から非・流し込み接着剤も必要? 三式砲戦車キットの履帯、これだけが 車体は九七式で、よく似てるけどリンク が数枚多くて長い一式/三式中戦車の 履帯は別の金型ザマス。ゲート部が 中戦車の方は凸部である連結ピン横に あるのに砲戦車のは凹部にあたる履帯 横で、切断と処理がめいんどいザマス。 接着可能な素材だけど、接着部の片方 の薄い部分が大きく折れ曲がってると、 そこに流し込み接着剤を付けると あっさりプツンと切れてしまう! (ずっと前、マッチボックスの1/76キット でも同じだった)通常、ホチキスの針や 黒糸で繋ぐ案件だけど、これの場合は 切れたところを軌道輪斜め下側に接着 すれば大丈夫そう?プロポーションとか ディテールがちゃんと再現されてるのか は、そもそも資料が少ないのでよくわから ないしストレート組みヨシ!ザマス。 (接着可能ベルト履帯の可塑剤が抜けて パリパリに割れやすくなってしまう現象が よくわからない。同じ場所に並べた同じ メーカー製でもなったりならなかったり。) |
'20/04/15 ま ず大砲は引き金で撃てるようにせい 一式/三式中戦車の模型を見て思うこと シャーシ幅狭い割に前後に長い! イギリスと同じく、狭軌鉄道で運搬する には細長く鳴らざるを得ないのか。車重 が増えてるのに履帯の幅もチハと変わら ないし、サスペンションもほぼそのまま (少し強化したはずだが模型もほとんどが 同じ金型で一部差し替え)。重量増加を 抑えつつできるだけ装甲を厚くするには、 ISシリーズやバレンタインみたいに細長 シャーシにするしかない?三式では砲塔 リングが拡大したので操縦手ハッチが 場所を失って消え、元々一式用に作った 部品らしく、ハッチのための開口部が溶接 で塞がれているのがキットを見てわかる のが面白い。三式の砲塔は車体に比べ ボリュームがあり頭でっかちに見えるけど、 試しにT-34の砲塔を載せてみたらちょうど いい感じで、なんかKVを開発したキーロフ スキー工場の試作した戦車っぽいザマス。 (しかしバレンタインって、チハより遥かに 装甲が厚いのに2t弱しか重くないザマス。) |
'20/04/16 ガ ンダムW脇役キャラの常連でもあり 声優・藤原啓治氏が55歳にして癌でお亡く なりに…この歳で不治の病で亡くなるあたり 忍殺で演じたカギ=サンめいている 個人的にクレしんは全然観ていなかったので 氏の演じたキャラクターで、初めて意識した のは「ぼのぼの」のアライグマくん(初代)、 次が「十兵衛ちゃん」のパパ・菜ノ花彩あたり だったザマスな。演技で印象に残ってるのは 既知外っぷりのハジけていた「バッカーノ!」 のラッド・ルッソ(列車内をスキップしながら 『ヤバいヤバい』言ってるシーン)、シルバー カラスことカギ・タナカ(ヤモトとのやりとり)、 「進撃の巨人」のハンネス(第1・2話)とか。 我々オタク第1世代と同じ年齢層だというのに もったいない…ともあれR.I.P。 (あと既知外キャラと言えば一部カートゥーン 版と実写ダークナイト版のジョーカーが。) |
'20/04/17 安 宿が埋まって参加を諦めたのが幸い 2020年佐渡ロングライドやっぱ中止と発表! こんだけ緊急事態宣言されたら仕方ない 自転車に載ってる間はまだいいが、スタート 地点やエイドステーションで「密」にならざる をえないので、仕方ないザマスな。参加費用 は、必要経費を引いて返してくれるといいう のは良心的。まあ今回私は申し込んでない ので不幸中の幸い、損しなかったザマスが。 この調子じゃ、流石に6月開催予定の新潟 シティライドも中止に違いないザマスなあ。 (どうせなら、開催予定日が豪雨になって くれたら、『中止で良かった』と納得できる。) |
'20/04/18 ぽ つんとチャンネル諸島はヤンデレ好き しばらく前に、欧 州における和製エロ漫画の 人気ジャンルを国別に表示した地図が発表 されて、英・仏・スペイン・ポルトガルと、 ベラルーシ以外の東欧は「ふたなり」好き、 歴史的に対立イメージのあるドイツとポーランド は共に「モンスター娘」好き、ベルギーは「寝取 られ」好き、イタリアは「アナル」!好きとか、 ぽつんと独自性癖を持つ国もあり。 そしてバルカン 半島は見事にバラバラ 「そりゃユーゴスラビア連邦も崩壊するわ」と ツイートした人もいたけど納得、大納得! 内戦になるのも当然の有様ザマスね!! なお規制が超厳しいので「ロリ」は無い模様。 (なお州別でみたアメリカでは、カルフォルニア が『寝取られ』好きなのを除き、南西部が『ふた なり』一色!お前らそんなにちんちん好きか。) |
'20/04/19 1941 年でも作ろうと思えば作れたのに 三式中戦車のプラモがおおむね形になった けど、日本戦車=小さいイメージだったのに 意外と大きい、上から見たらシャーマン並 実はシャーマン、車体上部がデカいというか 高い。なので前や横から見ると三式よりも ボリュームがあるのザマス。搭載砲だって 同じ75mm砲でも三式の方がシャーマンより 太くて長く見えるし。まあどっちもフランスの 野砲由来なんだけど、徹甲弾の質の差で 貫通力はシャーマンのAPCB弾の方が上。 外見上、三式は時間の許す限り無難にまと まった設計に見えるけど、装甲に守られて いない駐退機が露出していたり、換気装置 もついてない(空冷エンジンのファン頼り)し、 足回りは九七式から殆ど変わってないし、 何より前にも語ったように、野砲そのまんま なので照準する人間が発射できない(合図 に合わせて他の乗員が縄を引く)など、あち こちに1945年当時らしからぬ欠点が見えて いるのザマス。 (そしてデザイン的には、戦後の61式へと 繋がる特徴があちこちに。) |
'20/04/20 「加 減しろ、莫迦」と言いたくもなる 1/35ファインモールドのキットは、比較的 タミヤMMシリーズに近い感覚で組めて、 ただ三式etcの場合、ボギーへの取り付け 時にホイールがまっすぐ固定されるように 気をつけなきゃいけない事くらいか、問題 は。そしてまだ1つも組み立てたことが無い トライスター(現在はホビーボスに移管)の 製品であるIV号戦車C型。以前語ったけど サスペンションの部品分割が凝ってる上、 モデルカステンの「ドイツ戦車の工具類を 車体に固定する金具」のセットみたいな、 普通は上 級者のための別売りディティール アップパーツが標準で入っており、芥子粒 大なのでランナーから切り離したとたん 一瞬で何処かにやってしまいそう エッチングパーツも細かいのが入っていて 、真面目に全て使うとなるとえらい大変、 あまりにめんどくさいので他のキットから 普通のパーツを流用したいところザマス。 (作る予定の無いキット・複数持ってるキット を甥にあげてるけど、流石に難度が高すぎ で戦車キット初心者にはお勧めできない。) |
'20/01(前) |
'20/01(中) |
'20/01(後) |
'20/02(前) | '20/02(中) |
'20/02(後) |
'20/03(前) |
'20/03(中) | '20/03(後) |
'20/04(前) |
'20/04(中) |
'20/04(後) |