'15/03 (前)

'15/01(前)
'15/01(中)
'15/01(後)
'15/02(前) '15/02(中)
'15/02(後)
'15/03(前)
'15/03(中) '15/03(後)
'15/04(前)
'15/04(中)
'15/04(後)




'15/03/01
でも最近のX-MENのストーム姉さんは、頭 がでかいモヒカンみたいになってる

先日、アメコミの女性キャラの外見の変化について語ったザマスが、今回は服装について。アメコミのキャラと言えば、男女問わず全身
ピッチリタイツ、加えて1990年代頃には巨大な肩パッドが付いたりしてて、映画のバットマンの影響かピッチリしたプロテクターってのも
増加。最近はアメリカ人も「やっぱ実写にするとタイツとか変なマスクはダサくね?」ってことで映画のX-MENでもウルヴァリンは黄+青や
茶色のタイツやブーツ、マスクは無しだったザマスな。でもドクロマークまで廃してしまったドルフ・ラングレン主演の最初のパニッシャー
の映画はやりすぎ、パニッシャーである意味が無くなってたザマスが。
女性キャラでも最近、ピッチリタイツだったスパイダーウーマン(スパイダーマンとは超人化した理由が全く異なり、能力もより多彩)が、
ピッタリだけどもう少し生地の厚いスーツに変更されるとか。また近年のX-MENには、変なスーツではなく普通の格好の奴らも居て、
その名も「カッコウズ」、格好じゃなくて鳥のカッコウね。昔はヴィランのホワイトクィーン、改心してX-MENに参加したエマ・フロストの
クローンたち。ウルヴァリンが軍の改造による「ウェポンX」なのに対し、「ウェポンXIV」として1000体くらい作られたらしいのザマスが・・・
アレ?どっかのビリビリレールガンさんみたいな設定ザマスな。まあカッコウズの方が初出2001年で先なのザマスが。あと実際は
5人しか育成カプセルから出されてないみたいだし。このうち3人がX-MENの学校に通ってるのザマスが、
ミニスカにブレザー、どう見ても日本の女子校生ザマス
欧米のミッションスクールとかならあんなに短いスカートは無いザマスよ!先日のマジックもそうだけど、日本アニメの影響ザマスかね?

(スパイダーバース(アメイジングスパイダーマン 誌の本編)の絵柄がアメコミっぽくないと思ったら、作画はフランス人だったザマス。)




'15/03/02
ティア3までの全ての戦車は105mm榴弾砲 搭載ヘッツァーにとってはカモ

World ofTanks Blitz」、M26パーシングの経験値が貯まったのでM46パットンを研究開発、でも高価なので購入は保留。一方、まだ30%
引きをやっていたチャーチルMk.VIIを購入。初期状態でも、既に巡行戦車ラインで開発済みのQF75mm砲(シャーマンの砲弾が使えて6
ポンド砲の砲架に載せられる砲ではなく、QF77mm砲のプロトタイプ的なやつ)搭載と史実より強力、砲塔を換装するとより装甲が厚く
なり、またコメットと同じ77mm砲が搭載できる・・・それって試作に終わったブラックプリンスの幅が狭いやつ状態じゃね?実車は速度
こそ遅いものの、急斜面や湿地を走り抜ける能力に優れていたのザマスが、ゲームではそうでもないザマスな。
そしてM4A3E8の経験値が貯まってM36を研究開発、でも保留。代わりに新しくできた軽装甲オープントップ駆逐戦車コース?のティア3
でありT82を購入。これはM3軽戦車にオープントップ の固定戦闘室を付け、歩兵砲75mmパックホイッツァー(昔のタミヤのメタルキットの
商品名だとパックハウザー)を載せた、小さいM7プリーストって感じの自走榴弾砲・・・これ駆逐戦車じゃねえッ!歩兵直援用ザマス!
照準・
発 射・弾速全て遅く、装甲は紙、機動性もイマイチの走るカンオケ
小さいので発見されにくいけど、見つかったら最後ボッコボコに撃ち抜かれて撃破されるザマス。だいたいM3軽戦車ベースで重くもない
のに何故遅い?ならば隠れて後方から援護射撃がセオリーになるザマスが、初速と命中率の低さで役に立たない。経験地を貯めようやく
57mm対戦車砲(=6ポンド砲)か105mm榴弾砲にすると、前者は発射速度と命中率、後者は破壊力が劇的に改善するザマス。後者だと
105mm榴弾砲搭載ヘッツァーのような一撃必殺が狙えるのザマスが、近づかないと当たらないから紙装甲の本車には不向き。よって
57mm砲にして後方からガンガン当てる戦術で(ちょうど週末プレミアムアカウントセールだったし)戦果を挙げ生き残って一日で経験地を
貯め、次のティア4・M8A1の研究開発と購入まで 行ったザマス。


(T82は支援砲撃用なので俯角が取れず、下にい る敵への攻撃やハルダウン姿勢ができないのも問題だったザマス。同じスチュアート
戦車系の車体を使った自走砲なのに、M8A1とは 比べ物にならない使い勝手の悪さだったザマスな。)




'15/03/03
当時の日本軍が手に入れたら大喜びで使いそう な兵器

World ofTanks Blitz」、そんなわけで米軽駆逐戦車M8A1での戦闘開始。
そもそもこいつも、本当は駆逐戦車じゃなくて火力支援用の自走砲
現実に運用されたM8は、T82
と同じ歩兵砲75mmパックホイッツァーを、固定戦闘室ではなく(その任務からすると)無 駄にリッチに旋回式
砲塔に搭載。歩兵からの支援要請が来たら、高速で駆けつけて援護射撃する、機動力のある歩兵砲みたいなものザマス。実際にもこれ
にM4シャーマンと同じ75mm戦車砲を載せてみた試作車があり、ゲームでは更に57mm対戦車砲や3インチ(76mm)戦車砲が搭載可能。
・・・後者はM18風の砲塔ごと載せてるけど、砲塔リングの幅が足りなくね?機動力はそこそこあり、装甲もティア3の中戦車並にはあり、
しかし砲塔があるけど旋回速度は早くないし、照準速度もイマイチ。でもポンコツT82に比べれば遥かにいい!遮蔽物から遮蔽物へと
身を隠しながら頻繁に移動を繰り返し、味方の後方から適切に援護射撃、大抵の敵の装甲を撃ち抜ける3インチ砲で確実に削れば、
戦果も生存確率も高くなるザマス。ただ砲塔の旋回速度が遅いのと耐久力が無いので、クロムウェルみたいな一騎駆けをやると即昇天。
自分がプレイした場合、位置を暴露されたヘッツァーを簡単に喰えるし、逆に自分のヘッツァーも動きを止めたM8A1を一発で撃破でき、
つまりはうかつな動きをした方が負ける、ということザマス。

(ゲーム開始と同時に、この手の弱装甲の自走砲で 最前列に進んでいく初心者がよくいて、あっという間にやられるので『無茶しやがって』
と毎回思うザマス。お前ら対戦車自走砲/戦車駆逐車って物を理解しろよ、重装甲の突撃砲/駆逐戦車じゃないんだから)




'15/03/04
ボルテスVの方は質問されなかったので多分そ のまま

フィリピンの「ククルス・ドアンの島」風ヒョロ長ガンダム、日本の記者に質問され無関係と言い張っていたのが、あっ さり色を塗り替え
「ブルーディステニー(またはティターンズ仕様)じゃねえか」のツッコミ多数
訴えられるのはやはり怖かったのか、しかし中国の時みたいに、造形そのものを変える予算は無かったようで。もっともあんな造形で
ガンダムと名乗っていなければ、別に訴えられなかったんではないかと思うのザマスが。いやいっそのこと、最初から訴えてきそうもない
太陽系戦隊ガルダンとか超銀河伝説バイソンとか、銀河の鷲メガロザマックとか超攻戦士ザクレスとか、モビルフォース・ガンガルとか、
あの辺のガンプラパチ物系で行けばよかったんじゃね?過去にアメリカのボードゲーム会社だって、マクロスやダグラムやクラッシャー・
ジョウに出てくるメカを無断使用してたことがあってやはり訴えられたし、最初から訴えられるようなパチ物をパクればいいのザマス。

(台湾では大昔から独自の戦隊物(大空戦士な ど)、タイでは独自のウルトラマンを作っているザマスが、フィリピンも独自にボルテスVの
続編とか新作とか、自力では無理だろうから日本と合作とかすればいいいのに・・・お金が無いからダメなのか?)



'15/03/05
すごくアニメに出てきそう、というか「ボクの かんがえた、さいきょうせんしゃ」デザイン

2018年からロシア軍が大量調達を始めるというT-14アルマタ戦車・・・なんかいきなり型式番号の数字が若返ったザマスな。模型とか
CG、コラージュ画像はあるけど実車の画像は未公開。ただし共通した特徴は、砲塔の左右に30mmクラスと思われる機関砲が、対空砲
のような仰角がとれる形で付いているということ。'90年代に、ポーランドが兵器見本市に似たような改良型T-72を出品してたザマスが、
明らかにチェチェン紛争での教訓による、高層ビルに立てこもった歩兵対策
BMP-Tターミネーターの機関砲と同じザマスな。ということは、これは日本の10式と同じく対ゲリラ・コマンド対策、非対称戦を強く意識
した戦車であるということ。冷戦時代のように集団でNATOの防衛戦を突破するための戦車ではなくなった、ロシア軍のドクトリンが大きく
変わっているということザマスな。ただ旧ソ連の時代だと、それまでに対し構造的に複雑高価な戦車を量産すると、必ずトラブルが発生し、
その改修に手間取るイメージなのザマスよね。果たして現在のロシアではどうなるのか?

(逆に、以前のような第三世界への輸出用としては複雑高価すぎ るザマスな。T-72すら使いこなせないで、電子装置の無い旧型のT-55
かT-62を求めるような国や組織はまだ多いわけで。)



'15/03/06
「えらいね〜」の英訳は"Very good"だったけど、むしろ"Good boy"とかじゃねえかな

「ジョジョの奇妙 な 冒険 スターダストクルセイダース」第32話・・・ジョセフたちがマライヤと戦っている頃、新たな刺客・アレッシーが
ポルナレフの背後に迫る。そして影のスタンドに触れたポルナレフの体が幼児化、無力な子供を殺そうと変態野郎が迫る!
子供に対しキレた途端、声がボーボボの首領パッチになるアレッシーさん(同意見多数)
というわけで今回はアレッシーの中の人による、様々なイントネーションの「えらいね〜」劇場だったザマ ス・・・え?他には?
まあ毎回毎回、原作の忠実再現と、原作リスペクトなオリジナルシーン(今回はピンチのジョセフたちを見捨てるイギー)、動きと音声が
入ったことによる面白さの増大、と言いたいことは同じなので。あとお姉さんに猥褻は一切無い、いいね。

オチンチンの英訳はWee wee、日本語だとシーシー、幼児語のオシッコのことザマスが、小さなチンチンの意味でもあるとのこと。)



'15/03/07
狙撃兵は姿を見せたら負け、ということ

World ofTanks Blitz」、米軽駆逐戦車M8A1からT67へ 乗り換え。
足が速い!でも装甲が一番厚いところで1インチ(25.4mm)しかありません
しかも次のM18ヘルキャットの初期状態でもね!この戦車駆逐車、M18へと進化する途中の過渡的なもので、当時のアメリカ戦車にしては
車高が低くスマートなスタイル。初期状態の57mm砲搭載型はT49といったザマスが、火力が強化されT67へと名称変更。ちなみに足周り
がクリスティー式、後部に起動輪とソ連戦車みたいザマスが、(ゲームのグラフィックはそこまで描き込んでないけど)車体側面が二重構造
になっておらずコイルスプリングが露出していて、クリスティー式の定義が「大型転輪を使っている」ではなく、「車体側面のコイルスプリング
によりストロークが大きい」ものであることがわかる、良い見本ザマス。この脚周りと装甲を削って得た軽量さによって快速、当時の米軍の
「味方歩兵が敵戦車に遭遇、または出現予想地点へと素早く移動し迎え撃つ」ことを目的とした戦 車駆逐大隊の装備として開発された
わけザマスが、実際は殆どの場合うまくいかず、単に敵戦車と正面切って撃ち合うには装甲が弱い対戦車自走砲になってしまった代物。
このゲーム、特に起伏や障害物が多い機動性を生かせないマップでもそれが顕著で、本車に限らず見つかって反撃されたら生き残るの
が難しいものが多いザマス。そうなると戦術は・・・例によってワンパターンだけど、遮蔽物(茂み)の陰から陰へ、見つかったら即移動を
繰り返し、数的に圧倒的に有利になるまでは敵に姿をさらさないのが鉄則となるザマス。

(敵が残り1、2輌、こっちが倍する戦力差になったら、どんな 戦車に乗っていようが全力で敵めがけて突撃、同時に複数の敵を相手に
させることで、敵の射撃を混乱させるのは鉄板な戦術。たまに最 後までロクに射撃の機会も無いまま後方に居残って、最後の突撃に
参加しなかったせいで戦力不足の味方全滅、陣地占領されて負 け、というバカを晒すやつもいるザマスが。)




'15/03/08
連載中の漫画では瞳孔開きっぱなし、能力は 「妖怪見越し入道」

弱虫ペダル GRANDE ROAD 第20話・・・ついに先頭に追いついた四人、そして突出先行しようとする御堂筋くんと、それを止めるべく
加速する今泉くん!全力を越えた全力の出し合いの果て、御堂筋くんがついにトランスフォーム!
御堂筋くんの顔芸大会、そのピークの巻。何故か瞳孔が羊みたいに横長になってしま うし、昔のギャグ漫画のキャラみたいに黒眼だけ
目をつぶってるみたいザマスな。あと、唇を開き歯を食いしばったまま「プププ」と笑えるのも器用。人間離れはいつものことザマスが、
今回は究極で何故か袖まくりして超前傾、手脚と首伸ばしての変態(変態性欲じゃなくて昆虫とかの変態)クライム&スプリント!
この直前に今泉くんが出した技は鳴子くんの霊が後押し(死んでません)
いや「ゴールへの想い」という生き霊が、絶賛気絶中の鳴子くんから分離して現れたのかもしれぬ・・・もはやどっちもスタンド戦な気も。
とうとう今泉くんの尻に頭突きをかまし始めた御堂筋くん、これを評して動物の「求愛行動」と言ってる人がいて笑ったザマス。

(速度第一であるタイムトライアルバイクでは、サ ドルとハンドルの落差が大きく、強い前傾で上体が地面と水平になり、正面面積が減り
空気抵抗が最小になるザマスが、御堂筋くんの場合やりすぎて、かえって空気抵抗が大きくなってね?)



'15/03/09
指向性が高いマイクロ波ビームだと、それを通 過した鳥が焼けたりしないのだろうか?

JAXA(宇宙航空研究開発機構)は、宇宙で発電 した電力を、地上に送電する研究を進めている。まず、宇宙空間で太陽光パネルを用いて
発電し、その電力を、電子レンジで使われるマイク ロ波などに変換して、地上に送電する。そして、そのマイクロ波を地上の施設で受け、
電力に再変換して、エネルギー源として使う構想。 JAXAは8日、地上での実証実験を行った。JAXAなどが兵庫県で行ったのは、電気を
無線で送る技術の確立を目指した実証実験。 1.8kWのマイクロ波を送電器から発射し、55メートル先にあるアンテナで受け止めて、直流
電力に変換する。こうした仕組みで、300ワット 以上の電気を取り出すことができ、今回の実験は成功だったという。(FNN NEWSより)
「月は出ているか?」(<お約束)
この送電方式を知ったのは、30年以上昔の「メカニックマガジン」誌だったという記憶・・・ファーストガンダムの大ブーム、SFかSFじゃないか
なんて傍目からはど〜でもいいことをマニア(オタクという呼び方が普及する直前)が論争してたころ。あの雑誌は他にも、後にガンダムに
出てくるHLVの原型であるHRSLとかを紹介してたり、実際先進的だったザマスなあ。アニメでこの送電技術を最初にやったのは、「冥王
計画ゼオライマー」のOVAだったか。他にも「ガンダム0083」でのレーザーによるエネルギー補給、(指摘により追記・それ以前に『未来
少年コナン』の太陽塔も衛生発電+レーザー送信)機動兵器へのエネルギー送信は「機動戦艦ナデシコ」で重力波ビームによって行う
(機動兵器そのものにはジェネレーターが無い)ものが使われていたザマス。これらによりエネルギー残量を気にせず飛び続ける、
(レーザーなどを)撃ち続けるという、チートなアニメメカみたいなことができそうで面白い。まあ実際は送電時間とか冷却問題とか、いろ
いろありそうザマスが。

(レーダーもマイクロ波利用、電子レンジ開発の きっかけも、作動中のレーダーの前でチョコが柔らかくなったのがきっかけだとか。)



'15/03/10
この時期の自転車走行は化学兵器汚染地域を走 り抜けていく心境

大雪が降ったりで特に寒かった前年と同様、今年も花粉症の症状が軽微。先週水曜夕方〜夜にマスクなしで秋葉原まで自転車で往復
したら、帰ってからいくらかクシャミ・鼻水は出たけれど、例年に比べればどうってことはないレベル。体質が改善されてきているのか?
単に服用している第二世代坑ヒスタミン剤ジルテッック/ザイザルの効果なのか?
そして本日は雨上がり+暖かいので東京の花粉マップが真っ赤っか
ふ・・・腐海、肺に吸い込めば吐血して即死レベルの花粉まみれの地獄ッ!(死にません)、これでは日中出歩くのは自殺行為か?ただ、
何故か昼頃だと板橋・練馬・杉並区の多くの場所では、他が「極めて多い
(1平方メートルあたり花粉120個まで)」 以上のレベルなのに、
「非常に多い(1平方メートルあたり40個まで)」レベル、杉並の中心部などは「多い
(1平方メートルあたり20個まで)」 レベルに収まって
いるのザマスよね。東京の西半分の山から二十三区に飛んでくる花粉が、南の世田谷方面から回り込んで、先の三区以外に吹き込んで
いる感じ。世田谷の標高が北の三区より低いってわけでもなく、風の流れが何故そっちに行くのかよくわからんザマス。もっとも、花粉が
上空を舞っていた降下してくる夕方近くは全面的に真っ赤になるザマスがね!・・・やっぱ明るいうちはお外に出たくないザマス。

(吐息の水蒸気で目詰まりしない排気バルブ付きの マスクは
呼吸が楽ザマスが、 いかんせん昼日中に使うには見た目が物々しすぎ。



'15/01(前)
'15/01(中)
'15/01(後)
'15/02(前) '15/02(中)
'15/02(後)
'15/03(前)
'15/03(中) '15/03(後)
'15/04(前)
'15/04(中)
'15/04(後)