'07/09(前) |
'07/09(中) |
'07/09(後) |
'07/10(前) | '07/10(中) |
'07/10(後) |
'07/11(前) | '07/11(中) | '07/11(後) | '07/12(前) |
'07/12(中) |
'07/12(後) |
'07/09/11 秋葉原のイタイイタイカー 秋 葉原に半 日もいると、それが交通量の圧倒的に少ない千代田区の夜中であっても、どこから何のために来てるんだか 必ず「痛車」を目撃するザマス 普通の車にペイントやカッティングシートってのはよくあるザマスが、結構走り屋系な車で痛車ってのもあり、先日などは 「痛デコトラ」を目撃 ・・・2トントラックの箱車2台で、横側は辺に沿って電飾されている程度だけど、後ろに涼宮ハルヒのイラストなど、アニメ キャラ仕様。 しかし、これらは車そのものがアイタタなのザマスが、昨夜UDXビルの駐車場から出てきた、イギリスの貴族が乗ってそうなクラシカル なリムジンなどは・・・ 運転してるのがメイド! そりゃメイドじゃなくて、むしろ執事の仕事だろうがァァァッ!・・・何かの新商売なのザマスか?激しく間違ってるような。 (秋葉の偽メイドさんたちは、大半が『メイド風ウ エイトレス』なんだから、メイドと呼ぶのは変ザマスよね。) |
'07/09/12 激重エロゲ地獄 先週から ダメな方向で話題になっている、3Dエロゲー「らぶデス2」 細かいポリゴンにより、止め絵では一見して3DCGにはとても見えない女の子キャラを相手にHできるというのがウリなのザマスが、 死ぬほど思い上にバグ続出、無駄な自由度が高くゲームになってねえ まず推奨スペックがエロゲではなく3Dオンラインゲーム並みなのザマスが、どれほどのものかと家のマシンに体 験版(これだけで500 MBを超える)を入れてみたら、推奨スペックを超えているのにガクガクで、スタートボタンを押すためのカーソル移動にすら時間がかかる のはど〜ゆ〜こと?バトルフィールド2142を十分プレイできるRadeonX800GTO(二世代前のミドルレンジ)でダメなら、ノートPCでこれを プレイするのはまず無理なのでは?もしかすると、何か別の理由で重いのかもしれんザマスが。しかし、バグやフリーズが多発する のはまあさておいて、 所かまわず女の子を殴っ たり犯したり射 精したりする機能はどうかと思うザマスが それなんて「ポスタル2」?まあ、あっちは所かまわず殺したり小便したり火をつけたりできるのザマスが、エロ行為には走れないの ザマスが、バイオレンス自在なのがウリなのでそれはいいとして、ストーリーのあるエロゲでやっちゃ「ゲーム」として破綻するっつうの。 プレイ画面を録画したものがアップされているザマスが、主人公がいない場面でもプレイヤー視点からドピュドピュと白濁した液を、 会話している女の子たちにぶっかけることができるのは・・・き、既知外か?でもあんましヒドいので、かえってネタとして話題になって いる模様・・・か、買 う (今のところ、BF2142が十分プレイできるう ちはグラボを変える予定はないのザマスが。) |
'07/09/13 自由度は高いが、別にやれとは言ってない 「らぶデス 2」の傍若無人プレイ可能なところから「ポスタル2」を思い出してしまったザマスが・・・ちなみに発狂して連続殺人を行うことを 英語のスラングで"Going postal"というのは、辞めさせられた郵便局員が、職場で銃を乱射して多数を殺傷した事件から・・・このゲーム についてはずっと前に何度も語ったザマスが、基本的に無職の主人公が奥さんに命じられる「お使い」のゲームで、別に犯罪を犯そうと 思わなければ、撃ち合いを避けて逃亡すればクリアできる・・・けど、イベントの戦闘が発生して全くの無抵抗では撃たれて体力がもた ずクリアできないので、多少は戦う必要あり。 でも銀行強盗の現場に遭遇した時は、ついドサクサまぎれで金庫に侵入してしまうザマスが ・・・そんなに金あっても、体力回復用のアイテム(特に高価な麻薬のパイプ)を買うのに使うくらいザマスが。あと、イベント発生後は 特定の集団(暴力ゲーム反対運動団体、過激自然保護団体、イスラム原理主義者、貧乏白人レッドネックス)が、街を歩いてるところ でこちらを発見すると問答無用で銃撃(終盤ではロケット砲を撃ってくるやつも)してくるザマスが、多少の被弾を覚悟するなら逃げ回る うちに警官や武装した市民が勝手に戦って倒してくれて、しばらく身を隠してから行ってみると、銃やら金やら死体やらが転がっている のでお得ザマス(外道)。しかし、 なんで日本語版は殺すと「北斗の拳」みたく死体が爆裂して消えてしまうんじゃあ! モード変更できねえザマスよ!死体ゴロゴロ、それを蹴飛ばしたり、ガソリンかけて火をつけたりできる既知外な自由度の高さこそが このゲームのキモなのに〜ッ!そして通りすがりの人に火が燃え移って絶叫しながら走り回り、それが他の人に引火、静かになって から行ってみると焼死体ゴロゴロ、それを見た別の通行人が悲鳴をあげて逃げたりゲロはいたり、という地獄絵図が見れる・・・けど、 心の清い人は可能であってもやらない・・・やるんだろうな、みんな。さらに、今のPC環境だと何故かコマ落ちみたいにキャラクターが チャカチャカ動いてゲームにならねえ・・・何故ザマしょ?旧英語版を中古で買い直そうかしら。 追記・・・ノートPCの方にインストールしてみたら、問題なく作動。日本語台詞の高速スキップや死体の爆裂現象も解決・・・ソフトが グラボとの相性が悪いとか、デュアルコアCPUに対応してないとか?理由はわからねえ〜。しかし、あのノートでも3Dゲームである ポスタル2が、十分にプレイ可能だったのは驚き。 (流石に老人や子供は出てこないザマスが、もとアーノルド坊や は本人が演じて手榴弾投げまくってくるザマスが。) |
'07/09/14 新ダウソ厨御用達ツール どんなに有用な資料写真のあるサイト、または画像の沢山ある絵描きのサイトでも、突然消えて無くなることがあるザマス。そこで サイト ごと一気にダウンロード、ローカルに保管してしまうWeBoxのような便利ツールがあるザ マスが、画像だけ保存したい場合や、サイトに よってはサムネイルは落とせても大判の画像が落とせないこともあり、それに対応したツールが欲しいところザマス・・・と思ったら、便利 なのがあったザマス! NeoDownloader LITE こいつは一定以上のサイズの画像だけを落とす、画像ダウンロード専用ソフト。操作もちょっと特殊で、落としたい画像のあるページ、 あるいはその上位ディレクトリのページ(例えばサムネイルがズラッと並んでるページとか)の、URLの左に表示されているアイコンを、 を起動した時に現れるデスクトップ上のアイコンにドラッグ&ドロップすることでダウンロードが始まるザマス。「一定以上のサイズ」の物 だけを落とすので、小さなサムネイルやアイコンはほとんど無視され、欲しい画像だけを落とすので後の整理が楽。このため、普通の ダウンローダーに比べかかる時間も短いザマス。もっとも、軍事関係の画像が膨大にある「Prim potal」の「The Battle Field」の画像を まるごと落とそうとしたら 半日以上もかかった・・・何故なら画像だけで合計6.5GB以上あったから! マイドキュメント内にできた一つのフォルダに全部落とされたので、普段は表示の速いIrfanviewの縮小表示でもえらい重い・・・これは これで、整理が大変ザマス。 (でも過去お勧めしたミリタリー資料系サイトがいくつも消えて るし、何としても保存せずにはいられんのじゃあ!) |
'07/09/15 濃い話 アニメ「大 江戸ロケット」の最近の回で、ホレ薬の影響を受けた女たちが、額に「恋」の字を浮かばせてメロメロになっているのに対し、 異星人であるヒロインのソラの場合 「濃」の字が浮かび上がって、ミリタリーモデル関係の濃いマニア話を始める というシーンがあったザマス・・・江戸時代の人間(異星人だけど)がフランソワ・バーリンデンやミゲル・ヒメネスなんて知ってるかァァァ ッ(笑)!エポパテとローラーによるコーティングとか、アーマーモデリング誌の読者としか思えん語り口だったザマスな。まあ脚本家が ミリタリーモデラーでもある川崎ヒロユキだったから納得ザマスが。 ちなみに私は何言ってるのかは100%理解できたザマス あと、ポリパテのエッチングソーによるコーティングや、高石師範やシェパード・ペインについても語って欲しかったところ。ドライブラシなら 松本修平先生とかも(笑)。バーリンデンについても、ドライブラシによる塗装技術だけでなく、世界的にガレージキットを流通させた模型 屋としての功績についてとかも語って欲しかったザマス。しかしバーリンデンが1978年のタミヤカタログのカラーページに登場して、 その荒の見えない美しい塗装によるディオラマ・・・キットそのものはほとんどストレート組みで、ディオラマのストーリー性は強くないの ザマスが、当時全く別次元の作品に見えたものザマスよ・・・え?何言ってるのかわからねえ? でも関係ねえ!(<安易に流行り物のお笑いの台詞を言ってみてから激しく後悔) (しかしミリタリーモデラーの場合、海外モデラー の塗装法の影響を受けてそれ一辺倒になることって多かったザマスな。) |
'07/09/16 積んどくモデラーの危機、ますます 1/48に シフトしてしまった感のあるタミヤはまだしも、相変わらず東欧・中国系メーカーの1/35ミリタリーモデルの新キット販売は続いて おり、しかもI号A型や38(t)系等はもともと複数のメーカーから出ているのにさらに新製品がバッティングするなど、嬉しい悲鳴、というか 大丈夫かこんな小さくて人気なさそうな戦車でカチあって、と不安になるザマスが、 でも¥4000〜¥5000級が多く、やっぱ高すぎるぅ〜ッ! とてもじゃないけどおっつかねえ。アイテムとしては、とうとう試作品すら完成してない対戦末期のドイツ戦闘車輌(E-10、E-25、グリレ 17等)を、シャープなモールドとそれらしいディテールでのキット化を開始した中国・トランペッター社が意欲的。でも中国なんだから、 一昔前にそうだったように安く売ってくれんかのう・・・。それより問題なのは、既にキットが存在し買って持ってるけど、より新しく高く 出来のいいのが出てしまった場合。38(t)だと、足回りがヘッツァーなので寸法がおかしい最古のイタレリ製はともかく、ロシアのマケット のキット(完成させれば悪くないけど、ロシア製なのでもったりして組み難い)とかどうしましょ?I号A型はやはり組み難いウクライナ・ マスターボックスからいろいろバリエーションが出てるザマスが、 うちにあるのはヒストリックのブレダ20mm砲搭載型(中古特価¥1600) ・・・フィギュアメーカーのヒストレックスじゃない、チェコのヒストリック(HiPM)の簡易インジェクション(とはいえ、そんなに簡易っぽくもない 軽合金型)キットザマスよ。マスターボックスからも出ているスペイン内戦での特殊改造型ザマスが、HiPMのは足回りやディテールに、 明らかにイタレリのB型からコピーしたパーツもあったりするし、いかんせん例によって組み難い・・・どうしましょ?でもまあ、これまた例に よって「ちゃんと組みあがれば」そこそこいい感じにはなりそう・・・こんなのばっかしザマスな、東欧系。つまり、設計に金型技術が追い ついてないのザマス。この他、ドラゴンの系列であるサイバーホビーのSd.Kfz.242(プーマ)系が出たのでイタレリのはどうしよう?とか 今度は75mm砲型M4A1シャーマン(旧車体)の決定版が出るけど、ドラゴンのが3つ、ニチモのも1つあるし・・・ でもタスカのは¥5985もするので絶対買いません!(中古で安く出ない限り) ドラゴンの車体にタミヤの砲塔を掛け合わせたり、イタレリのM32を正しく旧車体にするためにドラゴンの車体を流用したり、改造を楽しむ ことにするザマス・・・いつのことやら。 (ザクやゲルググのマスターグレードも新しいのが 出てしまったザマスなあ・・・タカラのダグラムやボトムズの古いキットに関節パーツの 移植したりするのに使おうかしら?古いのは。) |
'07/09/17 希少な1/35インジェクションフィギュア 1/35の フィギュアの場合、標準体形の男のフィギュアが大半であり、痩せてたり太ってたり、ノッポだったりチビだったりするフィギュアは レジン製のガレージキットを除くと見られないザマスな。更に女性のフィギュアは少なく、ましてや民間人のフィギュアなんてほとんど レジン製・・・数少ない例外が、タミヤのチャーチルMk.VIIに付いてくる戦車兵にワインを振舞うおっさんとか、エッシーのパルチザン、 マスターボックスの検問中の家族やアメリカ兵と付き合う女性たち、ICMの靴磨き少年など。そうそう、子供のフィギュアなんかもごく 少なく、おそらく初の1/35キットは MAX のダッヂ1 1/2tトラックに付いていた戦災孤児 だったと思うザマス・・・これ、MAXの倒産後にイタレリやエアフィックスなど、海外で販売された時には何故か付いてなかったのザマス が。その後、ず〜っと長い間子供のフィギュアなんてインジェクションキットでは発売されず、最近になってから前述のようにウクライナ のメーカーから続けざまに出てきたのザマス。あ、忘れてたけどプライザーも各スケールで民間人 を出しているザマスな。このメーカー のフィギュアは、モールドがシャープではないにせよ、デッサンが良くて非常に「味」がある・・・けど高いので滅多に買わないザマスが。 これらは基本的に第二次大戦当時のものばっかしで、現代物なんて皆無ザマスが、 だがここに、意表をついてアニメキットでリアルな子供フィギュア登場! ガンダム関係なのに、リアルな造形(でも色プラ)の1/35フィギュアが付いてくるU.C.ハードグラフシリーズの「サイクロプス隊」。車輌と 特殊部隊の隊員のセットザマスが、同じ「ガンダム0080」本編のメインキャラであるアル(小学生男子)のフィギュアが付いて いて、 スケールキットに流用できそうザマス。バンダイも、このへんを考えてミリタリー物に流用できるけど、普通ミリタリー物としては出ない ようなのを混ぜていけば、ミリオタにも売れそうなのにね。 (民間用の食器とか家具とかラジオとか、あるとい いのに。そういや昔、もとLSの1/32乗用車にディオラマアクセサリーを付けたセットを アリイが出していて、地蔵とか欲しさに買ってあっ たりして。) |
'07/09/18 レンドリースで支給されたソ連兵は喜んで喰っ ていたのだろう そろそろ 手元の在庫が切れてきたので、また沖縄 の通販業者にポーク缶(ランチョンミート)を注文したザマス。 たとえイギリス人がSPAMを嫌っても私は好きだと声を大にして言いたい ・・・そもそもUボートに海上封鎖されて食糧難になっていたところ、アメリカが沢山送ってくれたのに贅沢な奴らザマスな。まあSPAMの 非減塩のオリジナルは確かにしょっぱすぎるザマスが・・・家庭用電気冷蔵庫のほとんど無い時代ザマスしね。 今回は、送料の関係もあり前よりまとめ買い、ホーメル・ランチョンミートとチューリップ白缶、ミッドランドのベーコン入りを各10缶ずつ、 送料を加えると、一個あたり税込み¥315になったザマス。代表的なSPAMは脂と塩が強く、しかも高価・・・東京では一缶¥500もする し、この通販サイトでは減塩で¥298、より塩を減らしたうす味で¥348と、今回買ったブランドの物より数十円高めなので外したザマス が、同じホーメル(メーカー名)のランチョンミート(¥249)と何が違うのか?と思ったら SPAMは豚100%、ランチョンミートは豚+鶏肉 で、後者の方があっさり味なのザマスな。また、他のメーカーの製品にはつなぎのでんぷん粉(ポテトスターチ=かたくり粉)が加えら れて練り物っぽいのに対し、SPAMは肉だけなので肉汁あふれてコッテリだったのザマス。なるほど、SPAMだけは特別にワイルドな ものを感じていたザマスが、純粋に「肉」の塊だったからなのザマス。でも健康のためにホーメル・ランチョンミートを買うザマスが・・・ 美味くて安いし。 (昔の日本兵が食ったら、『アメ公はええモン喰っとるのう』と 感動し涙したであろう・・・そして北朝鮮兵士は脂を吸収できず下痢。) |
'07/09/19 新MP3プレイヤー(6台目) いつものようにMP3プレイヤーをパソコンにつないで、伊集院のラジオの録音を入れ替えようとしたら ドライバがPCに認識されず、つながりません ギャ〜ッ!ドライバが死にやがったか?しかしこのMP3プレイヤー専用のドライバをインストールしたわけではなく、何でこうなるのか サッパリザマス。仕方ないので前に使っていた512MBのプレイヤー・・・既にMP3市場から撤退したRIoのSU10、かつてビックカメラの ネットショップで買ったエアコンのポイントを使って入手したもので、USB端子の専用カバーを紛失(仕方ないので、他の周辺機器に付く カバーを流用)、表面のゴム素材は剥げ落ち、ボタンの接触も悪くなりいよいよ壊れたか?と思ったらまだ生きてたのを久々に使用・・・ しかし、いつ完全に壊れるかもわからんシロモノなので、ここいらで新しいのを一個買っておこうかと思い、探してみたザマス。個人的 には(1)乾電池式(2)USB端子が固定装備(3)専用ソフトでなく、ドラッグ&ドロップで音声データを転送できるものが理想。ソニーのネット ワークウォークマンなど、(何しろ系列会社がレコード会社なので)著作権保護に過敏すぎて専用ソフトでないとダメ、しかも高いし、 いくらデザインや音質が良くってもいらね〜や、こんなもん。乾電池式にこだわるのは、内蔵式バッテリーだと充電し忘れているとすぐに 使うことができないし、充電式電池を使えば経済的なので。USB端子の固定装備は、Sleipnirのポータブル版をいれておいて、ネット カフェで自分の「お気に入り」の入ったブラウザを即使えるようにするためザマスが、まあこれは別にそれが入ったUSBメモリを持ち歩い ていればいいので優先順位は低いザマス。てなわけで、結果的に iriverのT50を 購入(価格.comで秋葉で一番安いところを探した) こいつは三角柱の形状で、珍しく単三電池が使えるもの。(ただし1GB版のみ。これよりメモリの大きいタイプだと、単四しか使えない) だから電池交換せずに使える時間が格段に長いのが最大の利点。さらに今までのものよりインターフェイス設定が細かくかつ見やすく、 早送りなどはジョイスティックで軽く操作可能・・・もっとも、ここが一番壊れやすそうザマスが。音質は・・・ステレオヘッドホンで聞く 限りでは全然問題なし。そもそも、外の雑音だらけの環境で、最高の音質を期待するのって無駄だと思うザマスしね。 (認識されなかったMP3プレイヤーは・・・T50についてい た、新しいミニ端子のUSBケーブルで繋いだら、あっさり認識されやんの!) |
'07/09/20 新ストラップ型ステレオイヤホン 新しい MP3プレイヤーは、デザインも性能も使い勝手も全てにおいて勝っていたザマスが、 ギャ〜ッ!今度はステレオイヤホンがぶっ壊れたザマスよ! 修理困難なミニジャック近くのコードが断線、片方が聞こえなくなってしまったザマス。これは、以前の二つのMP3プレイヤーのイヤホン 端子の位置が横や下側で、コードがヒネられた状態で使うのが悪かったと思うザマスな。特にSU10はストラップの紐を通す孔の位置も まずく、首から下げると裏返ってしまったザマス。今回のT50はこの点ぬかりなく、端子は真上、紐を通すための位置が良く、良く使う ボタンや液晶画面が(三角柱なので、二面が)正面に来るザマス。また、壊れたビクター製のステレオイヤホンはストラップやコードが 長すぎる感じな上、強く引っ張られた時に首の後ろで外れる安全装置がゆるすぎる感じだったので、SONYのカナル型(耳栓タイプ)の ストラップ式を購入・・・以前は首の後ろが皮製で汗に弱そうな上高かったので買わなかったのザマスが、今回のはビニールで、更に イヤホンの細いコードを割れ目の入ったストラップの太いコードの中にたくし込めることができるようになっていたザマス。 でまあ、本体の性能なのかイヤホンのせいなのか以前より重低音が聞こえるようになり、いい感じザマス。 もっとも、実際は低音質の伊集院光のラジオの録音を一番聞いているのザマスが (ところで、録音も可能なこのMP3プレイヤーで 新たにたくらんでいることが・・・続く) |
'07/09(前) |
'07/09(中) |
'07/09(後) |
'07/10(前) | '07/10(中) |
'07/10(後) |
'07/11(前) | '07/11(中) | '07/11(後) | '07/12(前) |
'07/12(中) |
'07/12(後) |