'20/10 (後)

'20/09(前)
'20/09(中)
'20/09(後)
'20/10(前) '20/10(中)
'20/10(後)
'20/11(前)
'20/11(中) '20/11(後)
'20/12(前)
'20/12(中)
'20/12(後)




'20/10/21
体当たり攻撃とかはできないのか?


ネット対戦海戦ゲームWoWS、PC/スマホ
(Blitz)共に一日一戦程度プレイしてる
けど、無印とBlitzの差がWoT以上に感じる
ザマスな。無印はアメリカ巡洋艦ティア1
から始めてるけど、まだ全周旋回できる
砲塔が無く、舷側砲だったりむき出しで
甲板に据えてあったりの旧型艦ばかり。
ティア4のフェニッ クスですらまだ砲塔化
されておらず、ティア3のセ ントルイスな ど
分類が「防 護巡洋艦」(ただし実際は、
喫水線上にも装甲のある装 甲巡洋艦
近い作りで、ゲームでも同ティア巡洋艦
の中でも防御力は高い)だったりする
のザマス。しかし無印、未明から朝方に
プレイしてる人数少なすぎじゃね?
低ティアなのに自分の他に三、四名
とか、人数の足りない分をBotで埋める
ケースばかり。まあおかげで、偏差射撃
の下手なBot相手なら無双できるけど。

(軍艦の場合は、戦闘機や戦車以上に
ダメージ制のゲームに合ってると思う
ザマス。)




'20/10/22
とはいえRyzenで新品を自作したくもあり


調子が悪く起動する怪しくなっていたPC、
唐突に回復。無線式キーボード/マウスの
USB受信機(以前のではなく未使用の)を、
CPU切替器からをPC本体に移したら改善
もう一方のPCには何の障害もなかったので、
わけがわからないよ!唐突にフリーズ(時計
がカウントされなくなるのでわかる)してマウス
カーソルが消えるとか、ブルーバックになって
再起動のカウントダウンを始めるとか、そも
そも起動の途中で固まるとか、あれほど障害
が発生していたのは何だったのか?という程
に正常動作中。おかげでモニターはニ台の
PCで切り替え共有してるけど、キーボードと
マウスはニ組使用で煩わしい。あとヤフオク
で第6世代Core i7の自作PCが3万円台半ば
で落札できそうだったが入札中止。コロナで
肉体労働仕事少なくて金ないから助かった!

(使う機材はPCでもロードバイクでも何でも、
常時二つ以上保有していないと不安。)




'20/10/23
今は第8世代Core i7の中古を狙ってる


などと書いた半日後に、またおかしくなったと
思ったら、その半日後にはまた回復、油断が
ならねえザマス。とりあえずいざという時用の
Widws10用起動ディスクは製作。あと無事な
方も、画面が一瞬消え回復後にビデオカード
のドライバが異常を警告したけど
実は古いCPU切替器に問題とか?
WindowsXP時代のハードだし…知らんけど。
それにしても二つのPCで違う異常というのも
わけがわからんザマス。

(無事な方=第四世代Core i7のPCは、何故
マ ンガミーヤを開くとページが拡大し続けて
使えないというトラブルがあったのが、この
騒ぎでキーボードを替えてから普通に使える
ようになったけど、どゆこと?)




'20/10/24
大魔神の設定身長4.5mは小さすぎ


サンライズ作品の量産型ロボを特集した
「グレートメカニック」の最新刊を買ったん
だけど、ザクやダッガー、ウグなど他の
'80年代前後の量産ロボとスケールを揃
えて描かれた、表紙の
ソルティックってやっぱ劇中より小さい
身長はザクが17.5mなのに対し10.02m、
つまり57%しかなく、表面積は1/4、容積は
1/8、1/35と1/20の自動車プラモが並んで
るみたいなものザマス。それが劇中では
ほとんどモビルスーツくらいに見えたり、
後のATが4m級で人との対比が明確で
あったのに対し、カットごとに違う感じ。
プラモにするとわかるけど、コクピットが
頭の中だけに収まらず、戦車の砲塔バス
ケットが車体内に入り込んでるように、
座席は胸部内に埋め込まれ、パイロット
の肩から上くらいが見えるべきなんだけど。

(なおスコープドッグが一番小さいのは
当然として、ドラムロ、いやオーラバトラー
全般も8m前後と、パトレイバー級。)




'20/10/25
大魔神フィギュアだと人との対比で6m程


高橋総監督へのインタビューでは、ダグラム
のミリタリー描写は神田監督に任せていた
とのことだけど…故に(後のメロウリンクも
そうだったけど)実にB級戦争映画くさい!
正直、'80年代当時としてもリアリティ不足で
古臭かったザマスな。デロイアゲリラの描写
なんてまさにそうで、大戦中のレジスタンス
/パルチザン物、または学生運動の雰囲気
だったし、歩兵の支援が無いCBアーマーや
装甲車が、携帯対戦車兵器で容易に撃破
されてしまうイメージ…では現実に非対称戦
が頻発している現代の様子を反映すると、
ゲリラはIEDで連邦軍の車列を爆破、対する
連邦軍CBアーマーや装甲車は
増加装甲や対人火器だらけの重装備に
対アーマーライフルで抜かれるコクピットは
増加装甲に覆われ、カメラの増設でデカい
ボトムズめいた姿に。足腰はリアクティブ
アーマーが貼られ、背部には空間装甲を
兼ねたザックが標準装備に。折角付いて
いるのに前下方視界が悪すぎて使えない
ブロックヘッドの機銃も改善しよう。

(クラブガンナーには腹部にB-17みたいな
銃座がほしいところ。脚を破壊され腹から
地面に倒れると銃座が潰れるので、遠隔
操作される無人型で。)




'20/10/26
ベスパやOZ、ティターンズの類は無い


地球が統一されたので国家間の戦争が
無くなった、SC(スペースセンチュリー)
世界。とはいえ傭兵(今なら民間軍事
会社)のガルシア隊があるほどだから
地域紛争くらいはあるのか?デロイアでの
戦いは連邦政府側からすれば内戦であり、
デロイア側からすれば植民地独立戦争。
しかしよくわからないのが
地球人 のデロイア人に対する差別意識
説明はないが、デロイアには元々知的生命
体がいないようだから、原住民というものも
無く、デロイア人=地球からの移民であり、
そこで育った者は二重太陽のせいで日焼け
してるくらいの違い(しかもそうでない
デロイア人の方が多い)。
おそらく人種
問題でも宗教問題でもなく、オーストラリア
みたいに当初囚人を追放する土地だったり
したのか?それか送り込まれた開拓民は
下層労働者が殆どで、その上に立つ資本家
以外は見下されて土人扱いだとか?

(地位の序列が絶対な犬型社会の場合、
人が群れになったところで階級や差別が
生まれるのは自然な事なのか。)



'20/10/27
アニメなら美術で予算不足とか無いのに


「ダグラム」世界はワームホールにより
遠い異星への移民が可能(テラフォー
ミングまではできない模様)な未来…
しかし建築物や服装があえてレトロスタイル
にされたのはまだしも、乗り物や周辺機器
に未来っぽさが一切ない!何しろコインを
次々に投入して電話ボックスから長距離の
電話をかけたり、農家は機械ではなく鍬で
畑仕事をしたり、医療機器は現代よりも古
臭いし、軍用ジープなど第二次大戦型の
ウィリスMBみたいな形だし、ビジュアル的な
未来っぽさはCBアーマーを除き皆無ザマス。
これは制作側にSFのセンスが無いというより、
歴史・戦争映画風「見立て」世界だから
巨大人型兵器が戦う架空世界の大河ドラマ
であって、それ以外の要素は極力SF性を
捨てて昔ながらの雰囲気を残している…
と思うんだけど、正直チグハグだし、単に
('80年代ですら)見た目にもただ単に古臭く
感じられるのは否めないザマスな。

(いっそのこと地球ではなく、架空の惑星と
その双子星であるデロイアを舞台にする
とかにすれば、ワームホールの設定とか
いらないし、良かったのでは?)




'20/10/28
オート三輪構造だとむしろコケやすい


バイクから変形できる人型兵器、といえば
'80年代アートミックによるアーモバイク
(モスピーダ)、マニューバクラフト(ガー
ランド)、モトスレイヴの3つが代表格。
このうちパワードスーツでなく搭乗型の人型
兵器=マニューバスレイヴに変形するのは
ガーランドのみ。しかし変形の都合上、
両脚の脛部分が大きく張り出し、劇中で
もやってるがバンクすると地面を擦り、また
ハンドルを切れるようにはとても見えない
形状。設定でも本来ガーランドはタイヤ走行
するのではなく、浮上走行する反重力バイク
である量産型が本命だったりするし。では
何故あえてあの形なのかと言うと
必死に曲がろうとする「絵」が優先された
って話を、当時アートミックのスタッフだった
宮尾岳先生がtwitterで語っていたザマス。
しかし個人的にはやっぱ三輪=トライクル
にした方が合理的だと思うザマスな。各部
が関節で繋がってるガーランドなら、本体
部分だけ傾斜させ、後輪はドリフトさせる。
人型時には肩部分である前輪は左右に
分割されており、スキッドステア式の車輌
みたいに、それぞれの回転速度を変えて
曲がるとか。バイク型以上に必死に曲がろう
としており、かつ実際に曲がれそうな構造に
見えると思うのザマスが。

(社会反逆する若者のアイテム=バイクと
いうステレオタイプなイメージも原因か。)




'20/10/29
機銃付きサイドカーは「絵」になるが


しかし実際、バイクって軍用兵器としては
どうなのか?第二次大戦初期には自動車化
歩兵の足として、現代でも陸自のように偵察
部隊で使われてはいるものの、更に昔の騎兵
同様、非常に撃たれ弱い、自動車に比べ
搭載量が小さいのが問題ザマスな。そもそも
自動車化歩兵に使われた理由は、
バイクが自動車よりも低コストだったから
戦間期、軍の予算が抑えられていた時代で
本当はキャパの大きい自動車にしたかったが
お金が無いのでバイクになってしまった模様。
なので戦争が始まり、実戦ではバイク部隊の
運用に様々な問題が発生したこともあり、
自動車や装甲車に編成が更新されていった
わけで。しかしモスピーダに限れば、移動時
にバイク、戦闘時にはパワードスーツ(の
動力部)になるわけで、しかも畳んで戦闘機
(レギオス)に収納するために自動車より
コンパクトなバイクである必要があり、一応
合理的ではあるのか。

(ドイツのBMW R75やツュンダップKS750の
サイドカー型は、後輪からサイドカーの車輪に
動力が伝達される構造、実質トライクル。)




'20/10/30
車型をひっくり返して見ないでください


一方、自動車から人型に完全変形する
メカって意外に少ないザマスな。単に人型
になるならミクロマンカーロボット≒トランス
フォーマーが幾つもあるだろ、って思われる
だろうけど、プロポーションに無理があり
すぎだったり、差し替えが必要だったり、
人が乗るスペースがなかったり、リアルな
自動車とは言えない形だったり。これは
飛行機に比べ、車体全体に対して運転席
部分が大きいため、合理的な完全変形を
させる余裕が無いのザマスな。なので
ブライガー等では完全にひらきなおって、
変形中に膨張拡大するトンデモメカ
にして、車内のレイアウトまで光に包まれ
何がなんだかわからないうちに変わって
しまう謎変形!その点、運転席周りを
小型化し完全変形を実現したガルビオン
やムゲンキャリバーは頑張ってたザマス。

(ザブングルとかは、自動車っぽい何か
であって普通の自動車には見えないし。)



'20/10/31
潜水艦とか耐圧構造にできないだろ


バトロイド・バルキリー以降、軍用兵器で
航空機から人型兵器に完全変形するメカ
は増大、しかし他の種類の種類の兵器、
戦車や軍艦から変形するメカは、トランス
フォーマーのように中に人間が乗ってない
物ならまだしも、軍に配備されるものは
非常に少ない。戦車は自動車と同じで
変形すると乗員の入るスペースが無い
戦車は自動化されていて一人乗りなら
まだいいが、4、5人乗った状態で変形
したら中の人がミンチになりそう。そして
軍艦、アイアンギアーやマクロスみたいに
巨大かつ実在する軍艦とは大きく形状が
違うものならまだいいが、実在する軍艦
から変形させると、分割部分から水漏れ
おこりそうだし、更には内部の天井が
壁に、壁が天井になって中の人達が転げ
落ちていってしまうのザマス!

(艦内に人工重力を発生できるマクロスは
いいとして、そんなもの無しで地上で使わ
れるアイアンギアーの中の人達は大変。)



'20/09(前)
'20/09(中)
'20/09(後)
'20/10(前) '20/10(中)
'20/10(後)
'20/11(前)
'20/11(中) '20/11(後)
'20/12(前)
'20/12(中)
'20/12(後)