'20/09 (後)

'20/09(前)
'20/09(中)
'20/09(後)
'20/10(前) '20/10(中)
'20/10(後)
'20/11(前)
'20/11(中) '20/11(後)
'20/12(前)
'20/12(中)
'20/12(後)




'20/09/21
またPinterestで画像集めしてて発見


少し前に、アメリカにおけるメカ(Mecha)
≒リアルロボットの始祖が、ボードゲーム
バト ルテック」 に無断使用されたデスト
ロイドやCBアーマーなどのデザインだと
語ったザマス。これはビデオゲーム版の
「メックウォーリア」とか、それに続く幾つも
のロボット対戦ゲームのメカデザインに
引き継がれ、しかし最初のデザインは無断
使用だったので「ロボテック」=マクロス他
がらみでなかったことにされ…しかし
いつの間にかデザインをやり直して復活
最初のも元デザインを素人が模写して失敗
したみたいな絵だったのが、アレンジされ
しかしまだダサかったものが、2011年から
のSteam版オンラインゲーム用では、全く
違うものになっていたり。例えばグ リフィン
(ソルテック)/バ トルマスター(ビッグフット)
/アー チャー(スパルタン)/ロー カスト(オス
トール)/マ ローダー(グラージ)/ゴ ライアス
(クラブガンナー)/シャ ドウホーク(ダグラム)
/フェ ニックスホーク(スーパーバルキリー)
/ラ イフルマン(ディフェンダー)…元メカの
シルエットやデザインの特徴は抑えた上で
別物といえるレベルに直されているザマス
な。(ただしバルキリーは非変形で、各型
違う名称の機体になっている)なお'93年に
日本で出版されたテーブルトークRPG版の
河森正治による新デザインは、むしろ後の
アーマードコアの原型って感じザマス。

(なおクルセイダー(アーマードバルキリー)
は新デザイン無し、どうやら元も装甲付き
バルキリーという設定ではないようで。)




'20/09/22
やっぱ「メカ」の始祖はデストロイド


リニューアル初期メックで気づいたこと…
股関節部がデストロイド式に統一された
CBアーマーだと、ファーストガンダムのMS
同様にスカート式アーマーで股関節を守って
いるのに対し、可動範囲優先のデストロイド
では、腿パーツを腰パーツを左右から挟む
形状で、関節部を守る装甲無し。これは同
時期の宮武デザインの初期オーラバトラー
やオーガス等でも同様ザマス。リニューアル
デザインではゲームで3Dモデルを動かす
ので、可動優先になったのではないかと。
あと、脚部逆関節メカは一関節増えた鳥脚
(獣脚)に変更されてるかな?と思ったけど、
関節部が二重構造になってる程度で、意外
にそうでもなかったザマス。

(日本の逆関 節脚メカに大きな影響を与えた
SWのAT-STは、当時から鳥脚メカ。)




'20/09/23
疲れて帰って来てからのビール美味い


安定して涼しくなったようなので、すごく久々
に早朝から荒川土手へロードバイクで。
連休中の21日早朝に行こうかと思ったら、
アメッシュで見ると荒川下流上空に小雨の
雲であきらめ、22日早朝に変更。しかも
真面目にマスク着用、息が苦しくなるので
思いっきりスピードは出せないから通勤用
にフラットペダルにしたままのジェイミスで。
明らかに筋力が低下していてアカン
今年はロングライドも無かったし、通勤で
長距離を走ることも稀だったので、控えめ
な速度で流していたのに、20km以上走った
あたりで早くも腿に筋肉痛の気配が。
長らく来ていなかったのは、冬から春の間
はコロナ禍と、昨年秋の台風で土手の道路
が乾いた泥まみれだったため。ゴルフ練習
場やサッカー場は水と泥に覆われていた
けど、流石に一年近くたった今では綺麗に
直されていたザマス。

(やはり定期的に筋肉に負荷をかける運動
をしてないとダメだと、心ではなく体で理解
したぜ!)




'20/09/24
ゲーム用PCにWoTとWoWSも入れた


ネット対戦空戦ゲームWoWP、戦闘中の
他の機体の脇に表示されている記号って
何だっけ?と調べたらス ペシャリスト機体
というやつだったザマス。機体の改良が
完了し条件をクリア、すると拡張パーツや
消耗品のスロットが追加して開放され、
より高性能(引き換えに低下する性能も
あり)になるというもの。確認してみると
現在の手持ちの中ではティア2のI-15、
ティア3のFw57、ティア4のP-36、ティア5
のIl-2とBf109Eがスペシャリスト化可能
だったのでやってみたザマス。これやる
にはクレジットを消費するけど、使わない
モジュール、特に防御を上げる代わりに
速度や運動性を犠牲にする物は、この
ゲームの戦闘機には無用(攻撃機には
必要)だと思うので、余剰分を売却して
予算を作る。実際強くなるけど、今度は
エース機ということで狙われやすい
特に戦闘機の場合、撃墜戦果が多いので
ヘイトを集めやすいのザマスな。

(現実と違いゲームなので、当たらなければ
どうということは無い!が通るのザマス。)




'20/09/25
常に高度3000m前後にいれば無敵


さて、手持ち唯一のティア7機体である
Bf109Z、さんざん「30mm機関砲最強!
全部30mmでGO!」とか語ってたけど
20mmと30mm混合が一番楽かも
具体的にはモーターカノンを30mm、翼下
ガンポッドに20mm。射程と命中率は低く
一発あたりの破壊力が段違いの30mmを、
機体中心近くに、ティア7だと2門だけでは
威力不足だが、有効射程と命中率に勝る
20mmを外側に置き、敵機を包み込むように
射撃。更に連射できる時間は犠牲になるが
射程の伸びるモジュール搭載。これにより
敵機のHPを遠距離から少しずつ削り、近く
に寄ってからは必殺の30mmを食らわせる
という戦術なのだ!特に格闘戦となり回避
中の戦闘機相手に、小便弾になって当て
難い30mmだけだと難しいし…いやBf109Z
で格闘やるのが間違ってるんだけどね!

(低空で運動性のいい機体にバックを
とられたら、一気に3000mまで急上昇
して逃れる他に道はないザマス。)




'20/09/26
カートゥーンのデザインだと逆だけど


pintarestでメカ≒リアルロボットや、宇宙
戦艦の画像を集めていると、海外(主に
アメリカ)の好むデザインが見えてくるの
ザマス。日本人のデザインに多いロボット
や宇宙戦艦の場合、前者はモビルスーツ
風、後者は宇宙戦艦ヤマト風が多数派で
あるのに対し、海外では前者がメック(=
バトルテック及びメックウォーリア)風で、
後者がスターウォーズやギャラクティカ風。
どれも1980年前後の作品なのが興味深い、
それらが現在に至るベーシックデザイン
日本人好みの「鎧を着た巨人」「水上艦の
ようなレイアウトの宇宙船」に対し、外人
好みな「結果的に人型や船型に見える
構造物」という違い。日本のはキャラクター
の延長で、海外のは工業製品然とした物
が好まれてるように感じたザマス。

(松本零士(と新谷かおる)の描く戦闘機
が、被弾するとその下にオイルタンクも
無いのに血のようにオイルを流すとか、
メカであっても「演技」させるのは付喪神の
概念と関係ある?)




'20/09/27
ディスカバリー号が先だけど元祖なの?


あと海外SF作品の宇宙船デザイン、特
にスターウォーズのプロップで用いられ
それ以降にメジャー化した、プロップの
表面にプラモのパーツを貼って、パネル
ラインとディテールを表現するというもの。
それ以前の殆どの宇宙船が現実にある
棒状のロケット型だったり、空飛ぶ円盤
型だったり、空気抵抗の少ない流線型
でつるりとした表面だったのが、一転して
「空気抵抗が無いんだからこれでいい」
とばかりに、むき出しのゴチャゴチャな
ディテールが流行したのザマス。これの
いいところは、適当にゴチャゴチャ描い
ても、素人目にばそれっぽくなること。
全体のフォルムやデッサンが多少変でも
ごまかしが効く(なので、難易度を下げる
ために左右非対称にしがち)。逆に悪い
のは、一枚絵ならまだいいが
漫画等で同じのを何枚も描くのが大変
絶対にコマごとにあちこち違う物になる
ザマスよ!読者はそこまで見ないけど。

(プラモのパーツを貼ってプロップを作る
にせよ、一応このパーツはこんな機能が
あって、こう動くみたいな設定はあった
方がそれらしくなる。)




'20/09/28
1/100MGのMSは内骨格があるけど


さらにメカ話。昔の人型兵器は、鎧の様な
外骨格の中にみっしりと機械が詰め込ま
れたような構造、外骨格=モノコック構造
の物が多かったザマス。つまり装甲板が
イコール骨格、重量を支えているわけで、
戦車みたいなものザマスな。一年戦争
時代のモビルスーツや、マクロスのデスト
ロイド、昆虫風オーラバトラーはモノコック
、航空機であるバトロイドはセミモノコック
構造ザマス。そしてエルガイムなどのA級
ヘビーメタルや、Zガンダムの第二世代
モビルスーツから、内部メカだけで自立
して人型を保つ内骨格構造のムーバル
フレーム構造に。しかしこれ
何故ムーバルフレームの方が軽量?
外部装甲が骨格を兼ねるモノコックの
方が、装甲と骨格の別れたフレーム構造
より軽いはずなのに?まあガンダムだと
ガンダリウム合金という、すごく硬くて軽い
チート設定の超合金があるんだけど。

(『ケンプファーのショットガンの散弾は
ルナチタニウム合金製』なる意味不明
というかバカな設定、軽い金属を散弾
にして威力を落してど〜する。)




'20/09/29
対ビームコーティングって具体的には?


アニメのメカの装甲といえば、マジンガーZ
でメジャー化した「超合金」(ポピーの商標
でもある)という、架空の「なんかすごい
金属」。以後、殆どのスーパーロボットは
様々な超合金を採用してるザマスな。
これがリアルロボットとなると、一年戦争時
ジオンの「超硬スチール合金」、連邦の
「ルナチタニウム合金」など、現実の金属
の名が入ったものに(そしてガンダリウム
合金でまた名前が架空のものに)。その
あとは「チタン合金セラミック複合材」なる
戦車の複合装甲の一部みたいなのがあり
なんかチタン合金が軽くて強いイメージ、
実際は鋼鉄の装甲より軽いけど弱い
そりゃアルミ合金系装甲に比べたら熱にも
弾にも強いけど、密度が鋼鉄より低いん
だから、同じ厚さでは耐弾性で勝てるわけ
が内。加えてチタン合金の場合、被弾する
と弾丸の直径くらいがそのまま押し出され
て貫通する現象が発生しやすいそうで、
やっぱ「○○ニウム合金」ってことにして
「とにかく軽くて強い」事にしないと人型
兵器は戦車より強い装甲にできんザマス。

(そういやダグラムやボトムズは、具体的な
材質名が無かったような。前者は後付で対
リニアガン仕様の装甲ってのがあったけど。)




'20/09/30
まずは普通に四輪車でクリアしよう


以前はニコ動、現在ではYouTubeでやってる
何でもパンジャンドラムで攻略する動画が
面白くて、自分もSteamの攻城戦ゲーム
「Besiege(ビ シージ)」を購入したザマス
これ、初期には500円くらいだったらしいけど、
開発が進み機能や容量が増え日本語対応に
なるなどして少しずつ値上げされる方式で、
現在は1520円。基本的には用意された部品
のブロックを組み合わせ、攻城兵器を作り
目標を破壊するなど、条件を満たしクリアして
いくもの。よし、ならば自分はゴリアテで…
ああ、当然ながら既にいる?ボルクヴァルト
IVじゃ、自爆でなく爆薬設置なだけであまり
代わり映えしないし、チャーチルAVREじゃ
普通に戦車だし、ではジェットモグラ型で、
いや走るだけでなく飛行する物も作れる
わけだから…といろいろ楽しめそうザマス。

(この他に何でもガンタンクでクリアする人も
いて、個人のこだわりでいくらでも違う攻略
ができるのが良いザマスな。)




'20/09(前)
'20/09(中)
'20/09(後)
'20/10(前) '20/10(中)
'20/10(後)
'20/11(前)
'20/11(中) '20/11(後)
'20/12(前)
'20/12(中)
'20/12(後)