'20/10 (前)

'20/09(前)
'20/09(中)
'20/09(後)
'20/10(前) '20/10(中)
'20/10(後)
'20/11(前)
'20/11(中) '20/11(後)
'20/12(前)
'20/12(中)
'20/12(後)




'20/10/01
占領・常駐不能な兵器は主力になり得ず


ソ連時代から紛争のあったアルメニアとアゼル
バイジャンが武力衝突。互いにプロパガンダ
のため戦闘で敵をやっつけた場面の動画を
TVやネットに流しているけれど、何故か
何でもドローン無双だと思ってる奴がいる
明確にドローンの戦果だと確認されているのは
アゼルバイジャン軍が公開した、自爆特攻型
ドローンが、アルメニアの防空ミサイルキャリア
や戦車の開いたハッチを狙って突っ込んでいく
映像。これに対し、アルメニア公開のアゼル
バイジャンのT-72が撃破されていく映像では、
ミサイルやドローンなどの飛翔体が全く見え
ないのにいきなり爆発、普通に戦車砲か何か
で撃たれたように見えるんだけど、ネットでは
先のアゼルバイジャン側の映像と混同して、
それもドローンの仕業だと思ってる奴がいる
のザマス。ちなみに対戦車ミサイルが搭載
可能な高級大型ドローンはトルコ軍の装備
であり、アゼルバイジャンの自爆型とは別物
なのザマス。

(その昔コンバットコミック誌に初めて原作を
やった漫画が載るタイミングで湾岸戦争勃発、
自分のコミカルな戦争漫画より、リアルの
戦争の方に興味がいっちゃったザマスな。)




'20/10/02
洋画ではアーネスト・ボーグナイン専任


声優・富田耕生氏が死去。古いところで手塚
作品のヒゲオヤジ、鉄人の大塚署長、あと
二代目バカボンパパ(初代ドラえもんでも
あるけど日テレ版の前半だけ)。マジンガー
Zとゲッターロボでは博士(それぞれ敵味方)
役と、サブキャラの子分の中でもヌけてる
役を兼任。「魔法使いチャッピー」では
マスコットのレッサーパンダ役で、その声で
EDも歌っていたけど、よく家の隣の幼稚園
から聞こえる音楽に、富田耕生の「モグラの
モグたん」の歌があるんだけど、「まんが
まじめて物語」のモグタンとか関係無いし、
何なんだろうかあれは?しかし個人的には
装甲騎兵ボトムズのブールーズ・ゴウト
とっつぁん改めじっつぁん。ファーストガン
ダム出演声優がどんどん亡くなってる一方
でボトムズもフィアナ、キリィ少将、フットー
大佐、バッテンタイン中将、キデーラ、カル
メーニ中将、ハゼガー、メジ、レイパード
少将、バイマン、ペールゼン大佐、ネハルコ
大将、ラーキンソン少将、初代モンテウェルズ
枢機卿と、かなり亡くなってる声優さんが…
おっさん率が高かったから仕方ない!
ともあれR.I.P。

(80を越えた、最近のアニメで声を聞かない
昭和からのベテランの人たちは、そろそろ
ではないか…と毎回不安になるザマス。)




'20/10/03
WarWingsの時にも無双した機体


ネット対戦空戦ゲームWoWP、クリアすると
ボーナス点が得られるミッションは、ティア
1〜4と5〜7、8〜10ごとに別れており、故に
わざわざ低ティアの機体でプレイすることも
多く、撃墜戦果が必要な場合は、スペシャ
リスト機体になったI-15を使用。
史実でも事実上最強複葉戦闘機
引込脚となったシリーズ最期のI-153など、
単葉のI-16と同時開発だし、最後期の複葉
だけに完成度が高く、パイロットの腕が同じ
なら、スペインではHe51などのファシスト側
戦闘機を圧倒。個人的には、高発射速度の
7.62mm機関銃ShKASを4丁も搭載、一瞬で
大量の命中弾を出し撃墜できるのが大きい
かと。もっとも、史実の大戦中、一発あたり
の破壊力の大きい20mm以上の機関砲で
ないと判断したソ連軍は、小口径多銃主義
を放棄するのザマスが。

(スペシャリスト化に続き、性能を向上させる
効果のある塗装を導入。史実のI-15系は
高性能な単葉機が増えていくにつれ速度
性能で劣るため消えていったが、ゲーム
なので周りの機体も同じく遅いのザマス。)



'20/10/04
高翼単葉(パラソル翼)戦闘機も滅びた


1930年代、布張り/木製から金属製に変わり
つつあった複葉戦闘機は、結局単葉戦闘機
にとって代わられ消滅。それまで翼面荷重の
小さい、運動性に優れる複葉機を愛用して
いたパイロットたちも、結局諦め乗り換えた
のは、単葉機に比べたらどうやっても
遅いから!翼が多い分表面積が大きい
つまり空気抵抗がそれだけ大きい、翼面積
と速度・運動性の関係は単葉機でも大きい
けれど、複葉機では翼一枚分も空気抵抗の
塊を抱えているわけで。なので必要に応じ
複葉機状態から下の翼をワイヤーで引いて
折りたたみ、高 翼単葉になる可変戦闘機
ソ連で試作されたけど、そんな複雑で重く
なる機構がうまくいくわけね〜ザマしょ!

(翼から機体を吊るす形の高翼機は、安定性
に優れる=運動性はイマイチ。急激に機体の
バランスを崩してスパッとロールに入るのに
向いてないわけで。)




'20/10/05
でも高翼配置のジェット機として復活


あえて安定性を落し、素早い横転から降下
に入りやすい低翼配置。第二次大戦中の
単発戦闘機の殆どはこの低翼、次いで中
翼、戦前よりの少数の高翼だったザマス。
だが超音速ジェット機の時代に高翼復活
ミサイルの信頼性はまだイマイチでも、旋回
して相手のバックを取り合うドッグファイトの
時代じゃないし。また、水平尾翼が主翼より
高い位置にあると、高速飛行時に迎え角を
大きく取るとピッチアップ(機首上げ)現象が
おきたり、地面に近い低翼だと翼下に大型
爆弾などを積むスペースを取りにくい、など
の理由で、特に現代の双発ジェット戦闘機
は高翼配置が多いのザマス。

(F-4ファントムは低翼だったけど、旋回性能
は重視されてないし、初飛行が3年前のF-8
みたいに高翼配置にした方が良かった?
操縦安定性低めで技量のいる機体だし。)




'20/10/06
「大佐」という階級に夢を見すぎ


学研・歴史群像シリーズのライターが、架空
の戦争である一年戦争を解説したムックに
掲載されていた、ジオン軍の指揮系統の図
がtwitterで取り上げられ「こんな指揮系統
じゃ負けても仕方ない」と言われてたザマス。
それ以上に階級が無茶苦茶だけどね!
ギレン大将/ドズル中将/キシリア少将/
ガルマ大佐…階級も歳の順に与えただけで
与えられた役職にあってない。それぞれが
ジオン公国総帥/宇宙攻撃軍司令/突撃
機動軍司令/地球方面軍司令であり、旧
ドイツ軍で言うと軍集団司令に匹敵、
兄弟全員が元帥/上級大将/大将でないと
おかしいのザマスが、ガルマやマ・クベは
大佐=連隊長/艦長クラスの階級でしか
ないのに、どう見ても将官クラスの兵力の
指揮を行っているザマスな。少佐なのに
基地司令だったワッケイン、大尉なのに
軽巡三隻の艦隊を率いたドレン、大尉の
くせに超大型艦の責任者だったシロッコは
劇場版で大佐になってたからまだいいが。
おそらく、そのキャラをどんな役職に就かせ
るか決めてないうちから、階級だけ先に
決めてしまったのではないかと思われ。

(更に連邦のレビルは将軍でティアンムは
提督、同じく宇宙では艦隊を率いてるのに
なんで前者が陸軍・空軍風で後者が海軍風
なのか?)




'20/10/07
「鬼軍曹」という役者が作る世界観


アメリカ軍が所謂「軍隊式教育」、新兵
をひたすら罵倒し人格を否定、しごき上げ、
「娑婆っ気」を抜いて兵隊の鋳型に詰め
作り直す、そんなフルメタル・ジャケットな
やり方を止めるというお話。というのも、
徴兵ではなく志願して入隊する兵士ばかり
の場合、そのやる気も素質も含めて全否定
するところから始めると、かえってマイナス
なのではないか、ということらしいザマス。
ハートマン軍曹全否定のお知らせ
しかし海兵隊は元々全員志願兵だったわけ
だし、それでも普通の「軍隊式」を陸軍
以上にやっていたわけで。軍人だった以前
の個人の価値を破壊してゼロにして、訓練
終了により初めて至上の価値のある兵士
に生まれ変わらせる、という一種の洗脳が
「軍隊式」なわけで、この通過儀礼無しで
団結力の高い軍隊でいられるのか、実際
どんなものザマスかな?

(旧日本軍がビンタなどストレートな暴力が
日常的だったのに対し、米軍は激い罵倒と
過酷/無意味な運動や労働でしごくのが基本
で、『いつまでもこんな所にいるくらいなら
早く前線に行きたい』と思わせるには米軍
の方が優れたやり方だと思うザマス。)




'20/10/08
大昔っから気になっていたんだけど


ガンダム(に限らず)の劇中、階級を
付けて名前を呼ぶ際に、
何故か姓でなく名の方を呼ぶ問題
アムロは後半階級がついても殆ど名前
だけで呼ばれているからまだいいが、
シャアは「シャア少佐」ではなく「アズナ
ブル少佐」になるのが普通ではないか?
その一方「ランバ大尉」ではなく「ラル
大尉」だし、ボトムズでも「キリコ曹長」
に対し「ロッチナ大尉」、下の名で呼ぶ
場合と姓で呼ぶ場合が混在し、統一
されてないのが気になるのザマス。
これ、日本人キャラ、例えばマクロスの
一条輝は「一条少尉」と必ず姓になって
いて、流石に「輝少尉」では違和感が
あるからだと思うけど、外人名の場合
は呼びやすい方で読んでるっぽい。

(イデオンでは地球人が東洋風に姓が
先で名が後、バッフクランは西洋風に
逆。共に軍隊の階級名が出てこない
けど、一部の例外を除く殆どが下の
名前の方で呼ばれてるザマス。)




'20/10/09
前々から言ってることザマスが


軍事用語の誤った使い方で、「撃墜」や
「撃沈」を味方がやられたときに使う話。
どちらも日本語独自の表現で、「攻撃して
墜落させた」「攻撃して沈めた」ってこと。
なので味方がやられた時は「撃墜された」
「撃沈された」となり、大本営発表とか
ではさらに「自爆」「沈没」と言い換えられ
たり。味方がやられたのに
「味方機、撃墜」だの「味方艦、撃沈」
なんて間違った使い方は、昭和に書かれ
た戦記とかでは読んだ記憶がないけど、
1980年代以降のアニメや漫画では度々
出てくるのザマス。さらに近年では実際
の戦争の記事にまでこの間違いが出て
くる有り様で、神立尚紀氏がtwitter上で
苦言を呈していたザマスな。

(自分が初めて見た『撃墜された』のを
『撃墜した』と間違って表現してたのが
ソノラマ文庫版のガンダムの小説。なお
角川版では修正されていたザマス。)




'20/10/10
そのうえ大気圏離脱・突入までできる


その昔、マクロスの第1話でバルキリーが
動くのを観て思ったことは、
飛行機のくせに異常なまでに頑丈って事
変形しながら墜落し並んだ民家に突っ込み
破壊するが、最終的に人型になった機体は、
壊れるどころか凹んだ様子もないのザマス。
実際の航空機は薄っぺらい軽合金なので、
グシャグシャに潰れて原型を留めないが、
バルキリーは被弾すると簡単に穴が開くし、
耐弾性に優れているわけではないけれど、
しかし薄くても恐ろしく剛性の高い材質らしく
衝突やGに対しては強いみたい。バトロイド
時にはエアインテークからエンジン、ノズル
までが脚となり、それを支える腰にあたる
のが機首部分。普通のジェット戦闘機なら
グラスファイバー製のレドームなんだけど、
腰のひねりの代わりに機首ブロックだけが
回転したり、股関節が内蔵されてたり。じゃ
これはレドームじゃないんだろうけど、なら
レーダーはどこに?

(そして装備追加なしでアーマード状態な
レギオスはスペース的により無茶な構造。)





'20/09(前)
'20/09(中)
'20/09(後)
'20/10(前) '20/10(中)
'20/10(後)
'20/11(前)
'20/11(中) '20/11(後)
'20/12(前)
'20/12(中)
'20/12(後)