'19/09(前) |
'19/09(中) |
'19/09(後) |
'19/10(前) | '19/10(中) |
'19/10(後) |
'19/11(前) |
'19/11(中) | '19/11(後) |
'19/12(前) |
'19/12(中) |
'19/12(後) |
'19/11/21 夢にしか出 てこなかったキットが現実にある現在 ピンタレストで無軌道に集めたプラモの箱絵画像がえらい 数になってきたけれど、眺めているとやっぱ ボックスアートは夢とロマンが詰まっているのがいい 特に昔のやつ!背景つきのはもちろん、白バックのMM シリーズのですら、描かれていない部分まで想像させて くれる「世界」があるッ!しかし箱絵は緻密に描かれてる のに、肝心の中身がスカスカだとまたガックシ・・・特に 昔のやつ(大事なことなので二度言いました)!タミヤの MMシリーズ最初の(モーター走行しない)車輌、小学生の 頃に買ったシュビムワーゲンやキューベルワーゲン、箱絵 ではきっちり細部まであるし、ドイツ将校や兵士もいい感じ なのに、中身は・・・サスペンションが省略され棒の車軸だし コロ走行するし、フィギュアも箱絵とポーズが全然違って 動きは硬いし、ああ箱絵そのまんまなキットは出ないものか ・・・と思っていたけど、あれから30年位経ってようやく叶った わい!でも箱絵から伝わるワクワク感は激減なのザマス。 (箱絵そのまんまの情景模型が作れる、ドラマ性に特化した ウクライナ・マスターボックスのフィギュアセットは、ちょっと マニアックにやりすぎで頭おかしいレベルザマスが!) |
'19/11/22 太平洋戦争 前期 に日本軍とやりあったのは主にE型 ネット対戦空戦ゲーム「World of Warplanes」、ティア5機体の うち、Ki-43-II(隼 II型)とKi-46(屠 龍)とFw190A1とJu87Gと Hs129BとJu88Aと、 ティア6のP-51Aが 研究開発完了。でも 価格と倉庫の空きの関係で未購入、しかし一番高価な大型 爆撃機・B-17Dの 購入が完了! 高々度性能最高!なんたらかんた らスカイハ〜イ♪ このゲームの双発爆撃機は、単発戦闘機が高度2000もいかず アップアップしてるのが多い中、高度3000まで上がれるけれど、 こいつは3500以上行ける!このため一番の脅威となるのは、 同じティア5で同じ高度性能67と高い上昇力を誇る重戦闘機の P-38Fく らいで、高度さえ保っていればそれ以外の機体を振り 切れるのザマス。もっとも高い所から落とすほど爆弾はバラ けるので、撃墜されない代わりに(爆弾搭載量が多いにも関わ らず)戦果もショボい傾向に。また実機は重武装で知られるB-17 でも、開戦前のD型なので、尾部銃座は無し、旋回銃塔無しで 防御武装が不十分な上に死角も大きく、次のB-17Gで改善 されるのに期待するところザマス。 (なお'70 年代後半の映画音楽/プロレス入場テーマの『スカイハイ』 は、実は失恋ソング。ブロウニットオールスカイハ〜イ♪というのは、 日本語にすると『(僕の気持ち)全てを打ち砕いて空高くばらまいた』 ってことらしく、空高く舞い上がるとかじゃないそうザマス。) |
'19/11/23 原作は「包 丁人味平」「プラレス3四郎」の牛次郎 kindleアンリミテッドの無料で読める漫画に、桑田次郎の「カワリ 大いに笑う」があったのでダウンロード。これ、私が幼少時に 第1話と拷問シーンのある回だけ読んだ記憶があり、全体的に どんな作品だったのか40数年も気にかかってたものザマス。 内容は当時流行りのスパイ・アクション物で、日本の諜報組織 ジャスパーの、変装名人の凄腕エージェント・カワリ三四郎が 主人公。トイレに入り洋式便器に座るとせり上がり、秘密基地 の会議室に直行する、インパクト大な移動システムは、ずっと 忘れずに覚えていたものザマス。時代は東西冷戦のさなか、 秘密地下核実験を行ってもその状況を完全に探知できるニュー ブラックボックス(NBB)が日本で発明され、ソ連GPU(珍しくKGB ではない・・・んだけど、この当時既にGPUは解体され、人員の 一部はKGBに吸収されている)と米国CIAがそれを入手しようと 来日。日本のジャスパーはNBBの情報収集に遅れをとっており、 誰が発明しどこにあるのかすらわからない状況(オイ) 仕方ないのでアメリカスパイのリーダーを拉致して、拷問にかけ 情報を得ようとするカワリ(オイオイ)。ひょうきんな感じの若者 なのに、少年漫画の主人公とも思えぬ所業ザマス・・・続く。 (牛次郎って15年くらい作品を見てないけど今何やってるの か? と思ってWikipediaを見たら、出家してお坊さんになってたザマス。 しかし'80年代後半以降は漫画原作者/小説家と兼業だったり。) |
'19/11/24 ハッタリ優 先で迷走しがちな望月三起也作品みたいな ジャスパー、CIA、GPU、諜報組織三つ巴の戦いが始まった。 それぞれ初登場時にチーム全員が顔と名前を出してるし、 本来は山田風太郎の忍法帖シリーズみたいに、各自の特技 をもって戦い、一人また一人と倒れていく展開を考えていた のか?しかし実際はカワリ、ジャッキー、スタムイコフ少佐の エース級ばかりが目立つ、この三名が互いを出し抜くための 策略に策略を重ねる展開に。そしてNBBは使い方次第で、 超振動で地球をも破壊してしまう超兵器にもなり得る危険な シロモノと判明、各チームともにいっそう発明者と装置の確保 が急務となるんだけれど、なんか迷走気味になってきて 何故か途中から出てきたアラブの皇太子がラスボスに 国賓として来日したアラブ某国の皇太子、しかしソ連がバック についており、諜報員チームのリーダーであるスタイムコフに 逆らえない・・・日本にとって大事な取引相手の産油国なのに 何故そんなに立場が弱い?この人がソ連の横暴にキレて、 途中からNBBを奪って勝手に実働実験を試みるんだけど、 不幸にして地球を破壊する危険性のある事は知らないまま。 それを止めるために実験場となる島に急行するジャスパー、 CIA、GPU・・・もはや三国で争ってる場合じゃない。頭にきた スタイムコフは皇太子の乗った船に特攻、ジャッキーは島 を守る皇太子の部下を足止めし戦死、そしてカワリは装置 を止めるも、島は沈み行方不明になってしまう最終回。 なんか人気がイマイチでテコ入れを繰り返し展開が迷走、 結局打ち切りになってしまったっぽい感じザマスな。 (装置が隠してある山の火口の映像を元に、コンピューター に登録してある大量の写真を検索して探し当てる展開が google画像検索を先取りしてるけど、人間がつきっきりで まる二日かかってしまっているのに時代を感じるザマス。) |
'19/11/25 元いた惑星が「キング星」な ので「キングロボ」(安直) 続いて桑田次郎オリジナル作品「キングロボ」。宇宙人の円盤が 地球に墜落、不時着時に一家三人の乗った乗用車を巻き込み、 赤ん坊一人を除いて死亡させてしまう。ガス状生命体の宇宙人 は父親の姿を借り人間に化け、兄として赤ん坊を育てることに した・・・って、「光速エスパー」入ってる、と思ったらこっちの方が 古かった。しかし実体の無いガスゆえ人間そっくりのロボットを 作り(物体を掴めないのにどうやって作ったのかは不明)、その 頭の中に入って操縦、普段は天文台の所長として生活する。 そして同時に人間サイズの戦闘ロボットである「キングロボ」を 作り、地球の、あるいは宇宙から来た悪と戦う時にはそちらに 乗り移って戦うのだ!・・・というお話。このキングロボ、 おそらく手脚が分離・変形して飛行、攻撃できる最初のロボ 全体は頭の中に入ったガス状宇宙人が操縦しているけど、手脚 には小型電子頭脳が内蔵されており、サイコミュによるビットの オールレンジ攻撃めいた戦法が使えるのザマス。ただし胸に 内蔵されたロケット弾は、一度手にとり狙いを定めてからでない と発射できない仕様、何故だ?またキングロボ稼働中は人間型 の方は操縦手がいなくなるので動けなくなり、またガス状宇宙人 は様々な者に化けることができ、しかも物理攻撃は通じないので 敵を翻弄し大活躍(ただし他の毒ガスなどと混じってしまうと死ぬ のが弱点)するのザマス。ただ後期になると、人間型ボディから 抜けたらボディが消えて服だけパサリと落ちるという、ガス状 宇宙人状態と人間型ロボ状態を混同したような変な描写もあり。 ともあれ、色々当時としては目新しい設定が盛り込まれていた 意欲的なヒーロー物だったザマス。 (この作品は懐かしプラモ紹介記事で、緑商会からキット化されて いたことを知ってたんだけど、こんな話だったのザマスな。) |
'19/11/26 武器が光線銃なだけで特に超 能力とか持ってない奴 更に続いて「エイトマン」より古いヒーロー物である「Xマン」。 1963年に始まったマーベルのX-MENのマネじゃないよ、 それより2年も前ザマス!内容はこの時代にたくさんあった、 悪の組織と正義の組織+ヒーローのスパイアクションバトル。 シーラ・カンス(この時代らしいいいかげんなネーミング)が 率いる黒十字団に対抗するのは、円盤型航空機に乗った 宇宙警察!・・・と言ってもどちらも地球の組織なのザマス。 そして宇宙警察の隊員がピンチに陥ると、どこからか現れ 助けてくれる謎のヒーロー、それがXマン!しかしどう見ても その正体は西郷隊員だけど、最後まで明かされない Xマンが出てくる時にはいつだって西郷さんはいないぞ? 不思議だなあ(棒読み)。しかもわざわざ味方に対しても 正体不明のヒーローをやる必然性が全く無い!ついでに 初期に巻き込まれた新聞記者のゲンゴロウさん、宇宙警察 隊員でもないのに最後まで事件現場に現れて協力してるが、 自分の仕事をしろ仕事を。何ともおおらかな古典的作品。 (その後の桑田ヒーローに比べると、Xマンならではの独創性 が無く、月光仮面やまぼろし探偵の延長上って感じザマス。) |
'19/11/27 冒頭、小学生くらいのヒロインが自動車を運転してる 次は「ビッグ・トーリィ」(1967年作品)、全然知らないヒーロー ザマス!地球に墜落した宇宙船に乗ってきた宇宙人・・・また ?いや、今度のそれはグローンという宇宙の犯罪者。それを 追ってきたのが、グローン抹殺のためだけに作られた、意思 を持つロボット、ビッグ・トーリィなのザマス。より大きい怪物 に変身したり、地球人を催眠にかけ操ることもできるグローン に対し、ビッグ・トーリィは通常は身長3〜4mくらいなのが、15 〜30cmくらいに縮小することもでき、そして何より 液体金属のようになめらかにスポーツカーに変身できる 元祖T-1000+トランスフォーマー?バラバラに分解されても 手脚が変形して飛んで戦ったり(このへんキングロボ風)、 部品が寄せ集まって復元されたりする無敵っぷり。唯一の 弱点は、力を使いすぎると円盤まで戻ってエネルギー補給 しないといけないことくらい。しかし最初のエピソードでグローン を倒した段階で、彼の使命は完了。次のエピソードと、別の 雑誌での読み切りのエピソードでは地球の犯罪者相手に 戦っているけれどそれは本来の任務ではなく主人公の少年 が巻き込まれたのでついでに、って感じ。そしてビッグ・トーリィ を送り込んだ文明からすると未開惑星である地球に、超科学 のロボを置いていくわけにはいかないので、任務完了したら 破壊処分という決まりが。ロボットだけに感傷的にもならず、 別れを告げて溶鉱炉に沈みながらサムズアップ・・・もとい、 円盤からの光線を受けて消滅するビッグ・トーリィ。この点も ターミネーター2を先取りしていた? (前年の大人向け作品『アンドロイド・ピニ』は、設定も能力 も ビッグ・トーリィの女性型アンドロイド版。任務を終えると消滅 させられる(ただしこっちは助かる)ところまで同じ設定。) |
'19/11/28 雑誌をバラさずスキャンしたのでページの端が歪んでる しつこく桑田次郎の古いヒーローマンガ紹介、「東京Zマン」。 「Z MAN」(1991 西川秀明)でも「ZETMAN」(2004 桂正和) でもなく「Zマン」。正義の組織Zマンは、特殊強化Zマン服を 着用した少年少女たち。Zパワーは蓄積した太陽エネルギー 3日分の力を30分間に、ZZパワーは3分間に、ZZZパワーは 3秒間に圧縮して解き放つ、秘密の力だ!普通の少年少女 とじて生活しているが、夜に寝室の天井にZのマークが照らし 出されたら、Zマン本部からの出動命令だ!・・・ってバットマン かい?あっちは夜空の雲にサーチライトでバットシグマルを 映すけれど、こっちはどうやってるのか説明がないザマス。 そして事件解決後はいつも寝不足でボケて終わる主人公 なおZマンは他に支部長が出てくるけど、実際に活躍する隊員 は主人公の110号と、その妹の119号。しかもお互いの正体を 知らずにZマンをやっているんだけどその設定を活かすことも 正体を知ることもなく話が終わってしまうし、兄の方は寝てない ので寝ぼけていたり、力を消費して大食いしてたりするのに、 同じ環境の妹の方には全くその描写が無いのも不思議。 なお第一巻はいつものように悪い科学者の発明品と戦って いるけど、第二巻では「決 死圏SOS宇宙船」みたいな地球の 双子星からの侵略や、地球に迫る大流星+実験中誤って地中 の穴深く落としてしまった反重力爆弾(互いに別件)による地球 滅亡のダブル危機とか、人間を物質透過能力を持つ猫に変化 させる怪獣カプセルとか、急にぶっ飛んだ展開になるザマス。 (この他、『電人Xマン』(1973年)という、前の『Xマ ン』(1960年) とは全く関係ない作品もあり。科学者の父が電子頭脳化されて いて、死んだ主人公をサイボーグ化する『鋼鉄ジーグ』な設定。) |
'19/11/29 ココイチもずっと昔に一回しか行ったことが無いし 突如、松屋がオリジナルカレー廃止を発表!理由は謎! 牛丼チェーンのカレーにしては辛口で本格派寄り、しかし カレー専門チェーンよりコスパに優れ、私が牛丼チェーン の中でも松屋びいきな理由の一つだというのに・・・しかし 理由もなくいきなり、ってのは・・・イッツァトラップ!話題に するための策略に違いない!と思ったら実際そうで、 「創業ビーフカレー」定番化と、 続いて発表あり 牛バラをクタクタになるまで煮込んだもので、期間限定で 好評だったものがレギュラーメニューになるってこと。 ただし、オリジナルカレーが390円に対して490円、味は ともかく、価格と腹の膨れ具合の満足度は低下したかも。 そもそも私、カレーとラーメンとうどんとハンバーガー等 安く食べられるものがあるのに(いくら材料が良くても) 高級なのを店まで行って食べることが殆ど無いのザマス。 同じ金出すんだったら肉!とか、やっぱ座右の銘は費用 対効果(コストパフォーマンス)!たった100円上がった だけなのに、私の中では高級カレーにクラスチェンジ、 さらば松屋のカレー!(セコすぎる) (オリジナルカレー廃止ってことはカレギュウのカレーも 変わって、値段も上がる?もっとも先日も 自宅で牛丼作って ちょっといいレトルトカレーと合わせてカレギュウにしたけど。) |
'19/11/30 シドニー・カムのデザインだしハリケーンの先祖か ネット対戦空戦ゲーム「World of Warplanes」、ティア5 機体から6への進化・購入に時間とコストがかかるので、 寄り道してイギリス軍戦闘機/マルチロール機ティア2を 先にやってみる。まず戦闘機のブリストル・ブルドッグ。 初期状態ではカウリング無しのむき出しエンジンな旧式 戦闘機、グレードアップでシリンダー部分が 突出した ユニークなカウリング装着、面白いデザインザマス。 同ティアの中でも平均的なスペックみたいだけれど ティア2は初心者が多いので無双、性能評価できず ロクに回避運動もできん初心者なんぞカモネギザマス! なのであっさりティア3の研究も完了。次にマルチロール 機のホーカー・デモン。単発複座軽爆のホーカー・ハート の水平爆撃照準器を取り除き、前方機銃を1丁増やし 戦闘爆撃機にしたのがデモン。ゲームでも戦闘機として は凡庸で、後方から迫る敵機に、後部旋回機銃で反撃 できるのが強みなくらいで・・・ でもやっぱティア2なので無双、性能評価できず もっともティア3マルチロール機・ブラックバーン・スクアが ゲームでも実機同様にどっちつかずの凡庸機で、苦行 させられるみたいザマスが。 (英軍機ってその八割くらいが、ど〜してこ〜なったって 思う程にヘンテコバランスのデザインなのは何故なのか |
'19/09(前) |
'19/09(中) |
'19/09(後) |
'19/10(前) | '19/10(中) |
'19/10(後) |
'19/11(前) |
'19/11(中) | '19/11(後) |
'19/12(前) |
'19/12(中) |
'19/12(後) |