'06/12 (前)

'06/09(前)
'06/09(中)
'06/09(後)
'06/10(前) '06/10(中)
'06/10(後)
'06/11(前) '06/11(中) '06/11(後) '06/12(前)
'06/12(中)
'06/12(後)




'06/12/01
「遊べる」ところがロングヒットする


第一次アニ メブームのきっかけたる「宇宙戦艦ヤマト」、第三次アニメブームのきっかけである「新世紀エヴァンゲリオン」と第二次
アニメブームの火付け役「機動戦士ガンダム」の大きな違いとして、「ガンダム」シリーズではアムロやRX-78ガンダムの未登場
作品が多くあるのに、他の二つではヤマトと古代、エヴァとシンジの出ない作品がほとんど無い、という点。
「ガンダム」には最初のシリーズの製作者以外の人間の手の入る余裕がある
ってのは大きいザマス。「ヤマト」では松本御大が口やかましいこと間違いなく、「エヴァ」は何せセカイ系なので、他のキャラ中心
では世界が成り立たねえザマス。その点、「スタートレック」「スターウォーズ」のように、かつてファンだった人間が新たにその世界
に設定を加えて広げていけたわけで、「ガンダム」に至っては「Gガンダム」を皮切りにブランド名だけでまるで違う世界を作れる
ようになったザマス。つまり、「遊び場」(世界観)と「友達」(キャラクター)、遊び道具(メカ)が揃った公園に例えると、ガンダム公園
は広くて他の場所にもあり、面白い友達が多く、遊び道具も次々に新しいのが設置されるってこと。ヤマト公園は昔人気だったが
古臭いし管理人のじいさんがやかましく、エヴァ公園は友達は魅力的だけど少ないし、狭く遊び道具もすごいがちょっとしかない。
もっとも、ガンダム公園だって一時期管理人がよけいな説教始めてしまい、最初の常連を逃してしまったのザマスが、今は沢山
作られ住み分けができているザマス・・・アニメの製作者は
説教聞きに遊び場に来たがる子はごく少数ってことを自覚し て欲しいザマスな!


(スポンサーが積極的でないと『ボトムズ』みたい に、常に人はいるけど細々と営業している公園になってしまうのザマスが。)




'06/12/02
そりゃパワーアシスト機器が求められるわけザマスが


自衛隊の基 地祭で、(ライフルはまだしも)機関銃や携帯対戦車火器を持ち上げて驚くのはその重量!投げ落としても壊れそうに
無い程頑丈なそれらは、これを抱えて駆け回れるとはとても思えない重さなのザマス。まあ頑丈さの他、機関銃はある程度重量
が無いと連射の反動を吸収できず、ブレてしまって照準が定まらないってのもあるザマスが。近年の物だとマズルブレーキなどに
工夫がなされ、25mmのアンチマテリアルライフルや人力移動可能な程度に軽量化された機関砲なんてシロモノもあるザマスが、
それでも現実に担いで歩くとなるとゾッとするザマスなあ。だいたい、実生活で我々はどの程度の重さの物を運んでいるザマス
かな?買い物で、駅前のスーパーで米の5kg袋を家まで運ぶだけで「重い」なんて思ってるのに、「軽」機関銃だって7kg〜10kg
くらいあるのザマスから!しかもこれは本体だけ。各種装備や弾薬をジャラジャラブラ下げて行軍することを思うとゾッとするザマス
な〜。大昔の重機関銃に至ってはもはや一人で運搬できるレベルではなく、日本軍の物など三脚に棒を通して三人で背負う方式
だったザマスが、恐ろしいことに昔の写真で、雪中一人だけで
車輪と防盾付き銃架に載せたマキシム重機関銃(72kg)を背負ったソ連兵の写真が!
お前は雪男か!きっとウォッカ燃料で動いているに違いない。なお、「プレデター」に出てくる「無痛ガン」(映画用のプロップである
携帯式ガトリング砲)の場合、本体だけで18kg以上、これにバッテリーと弾薬を加えるとおそらくは80kgを超えるので、間違っても
持ちたくねえザマスな〜。そんなバケモノ銃でなくとも、今の若者を徴兵しても腰が弱すぎて使い物にならねえんじゃねえかと。

(自動車用バッテリーってクソ重たいのに、それを 二個だもの・・・劇中では携帯せず遠くからコードで繋いでるけど。)



'06/12/03
半端なハッタリかまさず中ヤマトくらいにしとけばよかったのに


「宇宙戦艦ヤマト」は、プロデューサーと漫画家がその権利を巡って争った結果、互いに新作を作ることを発表し、
そして若者のほとんどは全く興味を示さず話題にもならず共倒れザマスな、今度も
だってパチスロでしか知らないんだもの、ヤマトって。その昔、プロデューサー側からはシド・ミードデザインのYAMATO2520なんて
ビジュアル的に原型をとどめてない作品が作られ、しかしハンパに終わって・・・というか、誰も見てなかったザマス。続いて漫画
家側からは「大ヤマト」として、昔のヤマトをまんまデカくしたような艦が主役に。メディアミックスでTVシリーズ化すべく月刊誌まで
創刊され漫画も始まったザマスが、新たな敵が接近してきて昔のヤマト乗組員の子孫が新たなヤマトに集合するだけ・・・ああ、
相変わらずで何の盛り上がりも感じられない第一話を呼んで見限ったザマスが。当然、人気が無い以前にネタとして遊ばれること
すらなく、雑誌(たしか若手お笑いによる責任編集、なんてわけのわからんプロモーションをやっていた)ごとあぼ〜ん・・・で、
一昨年も前、知らぬ間に「大 ヤマト零号」なんてアニメのDVDが。作者によるとこの作品は今までと違う点があり、それは
「この艦は “貴方が創る”“貴方が動かす”“貴方が決断する”という三点です」
ファンにおまかせかよ!まあ例によって先を考えてないので開き直ったのか?そして艦のデザインときたら・・・
なにこの韓国製海賊版・・・じゃね えの?
嗚呼、最低!このUSSエンタープライズと巨大な逆ガル翼が混じって激しくバロック化したシロモノがヤマト?畜生、腐ってやがる。
ミードデザインの方が遥かにマシなのには驚いたザマスね!で、これのDVDの1〜3巻が一巻¥6800で売ってるそうザマスが、
誰が買ってたの、いったい?amazonにはDVDどころか2005年度版カレンダーの在庫しかないのも大爆笑。さらにプロデューサー
側も何か作ってるみたいザマスが、お先真っ暗なのは同じと断言できるザマス。
いいかげ ん、若者のニーズが無いことに気付けっつうの!

(ファーストガンダムもそうザマスが、新作より今の技術で作っ た旧作のリメイクの方がオールドファンに売れそう。)




'06/12/04
スシドクター/ハイスシ/テキサス・ロックンロール&スシ(店名)

日本政府が海外の寿司食堂を相手に「監察組 (shshi police)」の運営に出 た。
 外国の寿司食堂のうち品質やサービス がまともにできた所を選び「認証」するというのだ。寿司監察組は今夏フランスに初めて
登場した。日本貿易振興機構(JETRO)パリ支 部が「真の日本の味とサービスが何かが分からなければならない」と料理専門家
12人で構成された「日本食堂価値向上委員会」を 作ったのだ。彼らは客を装って、大きくて有名だという寿司店80カ所を訪問し
た。 そして▽日本産の材料を使っているのか▽食べ物の質はどうか▽食べ物を盛るスタイルやサービスが日本的なのか−−など
を採点した。評価結果3分の1は基準を満たすことができなかった。  JETROは合格した食堂には箸を手に持ったデザインの「真
の日本料理」マークを店に付けることにした。日本政府は合格した食堂のみ政府運営サイトなどに勧める日本食堂名簿に入れる
方針 だ。 (中央日報)


そりゃ酢飯じゃない握り飯に刺身載っけて"SUSHI"とか言ってるようじゃね〜
ちなみに、海外では韓国人によるエセ日本料理店が多く、日本料理とは名ばかりだわ、衛生面は怪しいわなのザマスが、これの
まきぞいでアメリカ独特の近代エスニック料理
「馬鹿寿司 / 駄目寿司」がまきぞいで消えてしまったらどうしてくれるんじゃあ!
・・・解説しよう。「馬鹿寿司」とは、伊集院光がアメリカに行くときに楽しみにしている、日本では食べられないアメリカ独特の寿司
のことである!最近の日本の寿司屋でも生ハムやら豚トロやらハンバーグやらコーンマヨネーズやら、相当邪道なネタが回って
いるザマスが次元が違う。「カリ フォルニアロール」(アボガド巻き)なんてまだ甘い、「ダイナマイト焼き」 「スパイダーロール」
「トルネード」
「ブルーベリースィート」・・・な、な んだろう?
ちなみに最後のはブルーベリーそのものがモロに入った太巻きなのだッ!
そしてスープ(味噌汁)はカレー味とココナッツミルク味が選べるぞ!・・・という味よりカルチャーショック、怖い物 見たさで行く所
なのザマス。しかしこれらはまだ喰えるのザマスが、伊集院によると次元が違っていたのがイギリスの「「くる回寿司」(仮名)。
海苔の代わりにハーブが巻いてあって石鹸風味
しかも回転寿司のくせに高い・・・イ、イギリスン(造語)奴〜。食い 物の定義が違うの?

(『コードギアス』にジャム入り握り飯が出てきたけど、あれは アニメだけではないってことザマス!)




'06/12/05
ドイツ兵のコスプレにて食すべし(ウソ)

たまに上京 してくるうちの妹、こっちに住んでたころの友達とパン焼き教室をやりに来る(教える方)ので、そのとき作ったものを
置いていくのザマスが、今回は年末ということで珍しいものが。
ドイツのクリスマス菓子「シュトレン
・・・、日持ちのする硬めのドライフルーツ入り焼き菓子。普通に菓子パン風に焼いたものと、本物のシュトレンっぽく固焼きにした
ものの二つ。ご丁寧にも、小さなクリスマスの飾りが端につけてあるザマス。柔らかいパンのはまあ普通のフルーツパンケーキ
としか言いようのないもので普通に美味かったザマスが、本式のシュトレンの方は・・・薄く切って食べるのザマスが、柔らかめの
クッキーというか硬めのパンというか、まあこれまた何か特別なものとは感じられないザマスな。(もっとも、『本物』のシュトレン
なんて食べたことないけど。)もともと、プロテスタントの多いドイツだけに、本来はバターすら入ってない美味くもない精進料理
みたいなものだったらしいザマスが、いつのまにか
クリスマス向けのとっておきのお菓子になったとか。クリスマスケーキに比 べ
るとなんとも地味ザマスが、イブに一気に喰うのではなく、12月初めからちまちま喰ってクリスマスを向かえるという、日本で言う
縁起物みたいなものザマスか?
まあめんどいのでサッサと喰っちまったザマスが
ちょっと本式のも試してみたくなったザマス・・・値段が高いみたいだけど。

(コミックアフタヌーンで連載中の、「あた らしい朝」という大戦中の仮装巡洋艦(民間船舶に偽装した通商破壊艦)を舞台にした
シブ〜い漫画でも、日持ちするので本国から送られてくる描写があったザマス。)



'06/12/06
自動車教習の科目にパニック検査を加えよ

先月27日に京王線の踏切で起きた電車と乗用車の接触事故で は、電車は先頭車両が脱線し、車はグチャグチャ。京王線は1時
間以上も全線運休になった。車を運転していた女性(40)は「遮断機が閉まり、気が動転して車外に飛び出した」そうだが、女性を
待ち受けているのは、鉄道会社からの巨額の損害賠償請求だ。
 京王電鉄では「警察の捜査がまだ終わっておらず、具体的な賠償請求の金額についてはお答えできない」(広報部)というが、
こうした事故は一体いくら請求されるのか。(中略)対人事故よりも恐ろしいのは今回のような対物事故。車両が損壊したり、周囲
の家屋に突っ込んだ場合はその実費が請求されるからだ。「今回のような脱線事故で1億2036万円を請求された例もあります。
車両代の他にも線路や枕木、電柱の修理代もかかる。新幹線と事故を起こせば億単位の請求は確実です」(損保関係者)
 しかも、対物無制限の自動車保険に入っているから安心というわけではない。「ブレーキやエンジンが故障したとか正当な理由
がなければ保険は下りません。今回のように、警報機が鳴っているにもかかわらず線路内に進入した場合は本人の過失とみな
され、全額個人で負担することになります
(保険評論家の 佐藤立志氏)」 (ゲンダイネットニュー ス)

ま〜、そりゃそうザマしょ!脱線しなくても車と衝突しただけで5千万と言われているザマスしね。鉄道関係の工事やってると解る
のザマスが、とにかく鉄道は何が何でも安全第一。線路上でなく、線路脇(フェンスをはさんだ道路上でも)必ず列車見張りの
警備員が付き、列車通過直前には作業を中断し、運転手に対しハイル・ヒトラーのポーズ・・・というか片手を上げて、列車接近の
確認と作業停止中をいちいちアピールするほど。だから、
遮断機下りかけの軌道上に侵入したあげく逃走なんてテロ行為以外の何物でもない
ザマスよ!たとえ死傷者が出なくたって、振り替え輸送や線路や車輌補修のコストだけでもバカにならんザマスな〜。この手の
バカは、何かあった時のとんでもない手間(修理にどれだけの人手とコストがかかるのか)なんて想像もできねえのザマスな。

そもそも、動ける車なんだから遮断機破壊して突破すれば謝罪と遥かに低額の弁償で済むところが、車輌放棄の上逃亡ってのが
悪い意味で女性らしい・・・以前も語ったザマスが、衝突直前の車で男性の多くは最後までハンドルを握ってコントロールしようと
するのに対し、女性は手を離して体を守ろうとする人が多い・・・のがなんとも。あとオバはん独特の「相手がどうにかしてくれる」
という甘えた発想は、特に歩道や車道の右側を爆走してくる自転車に顕著で、どうにか教育してやれねえザマスかね〜?アレ
もやはり狭いところで対向する自転車があると、端に寄せて徐行することができずに運転を放棄、降りてひきはじめるザマスな。
できねえなら乗るな、と言いたい
もうこの際、自転車であれ自動車であれ、咄嗟の場合に適切な判断ができるかどうかのテストをすべきではないかと。

(高速道路で逆走したおバアや、自転車で乗り込んでひき殺され たじじいがいたザマスが、まあこっちは老人ボケの範疇か。)




'06/12/07
もう21世紀なんだから古い商売じゃダメなんだっつうの


 日本音楽著作権協会(JASRAC)やNHK をはじめとする国内の著作権団体やテレ ビ局ら23団体・事業者は5日、動画共有サイト
「YouTube」に対して、著作権侵害行為の事 前防止策などを要請する書簡を12月4日付で送付したことを明らかにした。
 JASRACらは、米デジタルミレニアム著作権 法(DMCA)に基づく、権利者からの“Notice & Take Down”による削除手続きが、
大量の違法アップロードによってうまく機能してい ないと指摘。YouTubeに対して、技術的手段や工夫により著作権侵害行為を
排除するシステムの実現を要請し、12月15日ま でに回答を求めている。
 書簡では、「YouTubeには権利者からの Notice & Take Downの手続きを待つのではなく、違法なアップロードおよび配信による
映像作品の著作権侵害行為を予防し、または回避す る責任があると考える」と述べ、侵害行為の排除とともに、適正な権利者
からの投稿作品であることを識別・表示できるなど の予防システムの実現を要請している。(Internet Watchより)

ま〜たやってるのザマスか!
いや何が呆れるかって、JASRACは「著作権を持つ団体」ではなく、「著作者に著作権管理を委託された団体」であって、しかも
今回の件も別に個々の著作者からそれを依頼されたわけでもないのに正義でございって顔して言ってるところザマスな。実際、
「著作者の利益を損なわれるのを防止する」のが目的ではなく、
「著作者と自分達の利益を管理できない場所を潰す」
という本音が見え見え。サッパリ理解できないのは、彼等が何かを創りあげる人間ではなく、作り上げたものに寄生して生きてる
存在くせに何でえらそうなのかということ。なんかやることが怪しげな市民運動団体レベルになってきたザマスな〜。何者かに
侵害されている権利を守る、というそのこと自体が食い扶持になっているたかり産業状態。まあ、法改正で独占管理でなくなり
民間団体による別の著作権管理を受託する団体もできてるそうザマスが。しかし、よくよく考えてみると
JASRACの名が知られるようになった以前の方が、音楽業界って景気良かったんじゃねえの?

(事実、海外での新しい音楽販売の形式が好調なの に、それについては無視を決め込んでるザマスな。)




'06/12/08
なあに、「社会復帰」へのいい機会じゃないザマスか


 (株)代々木ライブ・アニメイション(資本金 4000万円、東京都渋谷区代々木1- 57-3、代表石川良一氏、従業員40名)は、
12月6日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請 し、同日保全命令を受けた。(中略)
近年では少子化の影響や競合業者がアニメ科、コ ミック科を設置するなど生徒獲得競争が激化し、2005年4月期の年収入高は
約50億円に減少。新規校開設や就職率向上、授業 料の値下げなどによる生徒数の増加を目指していたが、生徒数は横ばいで
推移していた。この間、2004年11月には東京 国税局より所有不動産に差し押さえを受け、2006年5月には、学費について不当な
表示があったとして公正取引委員会より排除命令を 受けるなど社会的信用も低下していた。資金繰りの悪化するなか、手形決済
の資金調達も困難となり、今回の措置となった。負 債は約22億円の見込み。(帝国データバンク)

嗚呼、「超銀河伝説バイソン」のアニメが永遠の幻に(最初からならねえっつうの)
「代々木アニメイション」時代の怪しげな内職詐欺商法で、数年にわたってTV放映するようなムチャクチャな広告出してたザマス
からなあ。セルワークの下請けを募集し、それに使う道具の経費を取って原画をセルに油性ペンでハンドトレスさせ、送り返された
セルを不合格品にして賃金は払わない、ってのはここだったっけ?(昔、代アニの広告を載せていなかったアニメックで試していた
けど、最後までレポートしていなかったような。)まあそんな怪しい前身であり、
そもそも専門・専修学校ではなく学割の効かない無認可の私塾のようなもの
なので卒業したって何ら「資格」など得られないのザマスが、宣伝が上手いんだか入学生がお馬鹿ちゃんなのか、知ってて東京に
出るための口実として親をだましてるんだか、それとも学校モドキの場で本気で漫画家やアニメーターになれると思っていたん
だか、毎年毎年沢山の入学生がいたわけザマスが・・・何をどうのせられたのか、学院長に就任した三遊亭楽太郎の立場て・・・。
学費に関する広告表示も怪しげで排除勧告出されてたし。(PDFファイル)。 しかし何を習ってたんだかよくわからんザマスが、
元 々の適正とか才能が全く無いのに入った生徒はどうやってもモノにならねえザマス
何か才能の片鱗でもあれば、中・高校生時代に何か描いたり作ったりしてるものザマスが、何もやったことないのに習えばできる
と思ってる素人って、なんてドリーマーっぷりザマしょ。例えば、野球選手やサッカー選手を目指す者は子供のころからその
スポーツに熱中していたわけで、クリエーターを目指すものだって同様のはず。なのにゼロから学んでどうにかなると思ってる奴ら
って・・・まあ、これ以上無駄な学費払わずに済むようになったし、時間もあるしバイト始めたら?と思うザマスな。

(編集のバイトやアシスタントから始めるべきザマ スな。人に使われるのが嫌いな『先生』様は・・・のたれ死んでください。)



'06/12/09
超鋼装着!覚悟完了


私のやって る肉体労働の警備業務の大半は、工事現場(ヘルメット着用)中心で施設・イベント警備(制帽着用)の比率はあまり
多くないのザマスが、先月から特定の現場(夜間の内装工事で、警報装置を止めている間のオフィスの出入管理)が多いので
制帽被り仕事ばかり。それとは別に先日やったのが、
いやがらせ行為に備えた某店舗入り口脇(シャッターの内側)での警戒業務
・・・何それ?まあ具体的な事情は知らないのザマスが、1ポスト2名なので半分は休憩時間なので大変楽な現場ザマス。
ただ、防弾・防刃チョッキが支給されていることを除けば
・・・敵は何者ぞ〜ッ!いやこれ、他の警備会社の下請け仕事でそこか らの装備貸与なのザマスが・・・別に戦えといわれている
わけではなく、すぐ近くの交番や警察署に連絡すればいい警報装置代わりの仕事ザマスが。しかしこの「防弾チョッキ」、元受の
警備会社の人は「けっこうすごい」ようなこと言ってて、まあ見た目ガッチリ上半身を防護しているザマスが、
どう見たって薄い!トカレフどころか22口径も防げねえザマスよ!
アラミド繊維はどこ?とゆ〜か、よく見ると内側に下側から何かを挿入できるチャック付きのメッシュ状の大型ポケットが。あ、これ
後からケブラー等アラミド繊維のアーマーを入れることで防弾にできるもので、そのままだと防刃オンリーなんじゃねえの?拳銃
弾や砲弾の断片を防御できる通常の軍用ボディアーマーがあれだけモコモコしてるっつうのに、こんな厚みで弾を防げるわけねえ
ザマス。私がヲタでなけりゃ防御力を過信して最悪死んじまうザマスよ。仕事なんだから、貸与する側ももう少し勉強しろっつうの。
ついでだから、機動隊みたいな手甲も欲しいザマスな〜、白兵戦で有効そうだし。(殺る気満々、当方に過剰防衛の用意あり。)

(因みにAK47の7.62mm弾を防御できるセ ラミックプレート入りアーマーともなると、重量が10kg近くあるザマス。)



'06/12/10
ぶつけても自分は大丈夫な超高級車


ドイツの ティーガー(英語でタイガー)戦車といえば、強力だけど複雑高価、故障が多く鈍重という一般的なイメージがあるザマス。
まあ実際そうなのザマスが、では真逆にシンプルなソ連戦車の方が楽に運転できるかというとそうでもなし。ギアチェンジが日本
戦車同様に難しく、アホのように重いレバーと格闘しながらのソ連戦車なんかよりよっぽど楽に扱えるのザマス。まず、
III号戦車ティーガーのカーブの曲がり方の違 いに注目(AVI 映像)
III号が片方のキャタピラを静止させ、二回に分けズリズリと曲がるのに対し、ティーガーはキャタピラの速度を左右で変え滑らかに
曲がっているのがわかるザマス。当然、後者のほうが複雑高価(実際一台あたり約三倍の価格)なわけで、運転もIII号が二本の
レバーで行うのに対し、ティーガーはステアリングで楽々操作。現代のようなオートマチック車ではないのザマスが、複雑なギア
の組み合わせでやってるドイツの匠の技。更に簡単なのが重駆逐戦車エレファントで、ガソリンで発電してモーターで駆動する
ハイブリッド式なのでギアチェンジが無用。
でも機構のわりに重過ぎるので、乱暴に扱うと壊れてえらいことに
普通に運転するならともかく、オフロードで急発進・急停車を繰り返すような戦場では最終減速機のギアが破損したりして大変。
荒っぽいギアチェンジで部品が壊れるのは、遊星ギアでなく普通の歯車なのも原因ぽい。
ああ、今の車や戦車みたいにオートマでなかった時代は大変ザマスなあ。特にドイツのヘッツァーやヤークトパンター、ソ連のISU
-122や152みたく操縦主が顔を出して運転できない(ハッチが無い)上に、砲身が邪魔で右側の視界も無く、おまけに砲塔が無い
ので砲身がひっかからないように後ろに回しておくこともできない。これが狭い市街地を通り抜けることを考えると恐ろしいザマス
なあ。できるだけ道路を傷つけないよう気を使う工事機械みたいにはいかず
道路はボコボコ、塀や電柱はバキバキ間違いなし
いいやもう、どうせ破壊されるんだから道も街も、と開き直りたい。

(戦車のバイザーブロックの防弾ガラスを通した視 界を再現するべく、曇った車のフロントガラスのごく一部だけをぬぐって車を運転
してみた宮崎駿先生の研究心や恐るべし。)




'06/09(前)
'06/09(中)
'06/09(後)
'06/10(前) '06/10(中)
'06/10(後)
'06/11(前) '06/11(中) '06/11(後) '06/12(前)
'06/12(中)
'06/12(後)