'06/09(前) |
'06/09(中) |
'06/09(後) |
'06/10(前) | '06/10(中) |
'06/10(後) |
'06/11(前) | '06/11(中) | '06/11(後) | '06/12(前) |
'06/12(中) |
'06/12(後) |
'06/09/11 どうせお 仕えするなら 皇室に皇位継承権第三位だけど男児が誕 生したことで、 秋篠宮眞子さまが女性天皇になる可能性が 低 下したんじゃウワアアアン めでたくないめでたくない、という一派がいるザマス。恐れ多くもストレートヘアと セーラー服にハァハァ、萌えキャラ化ま でしてしま ってるネットの住人たちザマスが、 まあ確かにお仕えするならカワイイ方がいいなり!(総統ちゃん・談) 上手くすると臣民皆喜んで死んで御国の鬼となってくれるかもしれねえザマスな。戦意高揚のため、トップをアイドル化するのは 間違っていねえなり!(再び総統ちゃん)女性天皇に反対する者に問いたい。 北みたいにメガネデブに仕えるのとどっちがいいか、と いや、今度の男の子がそうなるとは思えねえザマスが。 (美少年ハァハァ、ということで腐女子の支持を得 る可能性だってあるし) |
||||||
'06/09/12 テコ入れ やりたし金は無し 現在Yahoo!動画で無料で観れる「スーパーロボット・レッドバロン」。 同じ宣弘社の「アイアンキング」は「マジンガーZ」とぶつかり 特撮ヒーローから巨大ロボットアニメへの人気の移行の流れの前に敗北、そのためか今度は特撮ロボで勝負じゃあ!とばかりに レッドバロンが始まったザマス。ロボが主役の特撮と言えば「ジャイアントロボ」などが既にあったザマスが、グラスファイバー製 の硬質な着ぐるみが斬新・・・でも敵ロボがフニャフニャ材質なのは後の戦隊物と同じザマスが。いちおうこの作品、当時そこそこ 人気があったように思うザマスが、折り悪く石油ショックの直撃を食らうわ、メインスポンサーが倒産するわで3クール打ち切り。 間をおいて開始された「マッハバロン」なんて決着すらつかず打ち切り、とウルトラマンやライダー以外の特撮って商業的には どれもイマイチだったザマスなあ。まあそれでも懸命にテコ入れを行った形跡があり、例えばマジンガーZでは途中でジェットス クランダーを初めとする武装の増加(TVマガジンで読者から募集してたりもする)をやってるザマスが、レッドバロンでも宇宙に 行くための翼をつけたり、唐突に新兵器ドリルアロー(ドリル式ミサイル)が出てきたり。しかしこのドリルアロー、2クール目ラスト のデビラー博士との最強ロボとの決戦の時、何の前フリもなく博士が「いい武器がある」と言ったら登場、 いきなり二基のミサイルが発射台ごと飛んできてバ ロンの肩に接続! 直後に発射され敵ロボにめり込んで爆発するザマスが、飛んでくるなら最初から敵に当てろよ!とツッこみたくなるザマスな〜。 この後、新主題歌もカッコイイ宇宙鉄面党編が始まるのザマスが、テコ入れのわりに予算が無いのか(何しろスポンサーが傾いて いたわけだし)敵戦闘員が従来の「メカロボ」から 市販の怪奇ゴムマスクを銀色に塗ったやつに 変更 になってしまったのは情けねえ・・・まあ「仮面の忍者・赤影」で敵忍者たちの被っているのが女性用水泳帽だったのよりはマシ? (思えば東映だって昔は予算無くてショボいこと やってたし・・・好意的な心眼をもって観続けるのも子供心にキツかったなあ。) |
||||||
'06/09/13 新たなる携帯を購入、 でも使わない 私の使ってる携帯電話はvodafoneのプリペイドのやつ。何しろこちらからかける時は30秒程度しか話さないのでこれで十 分なの ザマスが。まあ使ってる機種の問題で電波が弱いとかマイクの性能が良くない、今時液晶画面が小さすぎってのはあるザマスが 実用上さほど問題はなかったザマス。あとプリペイドなので、買い換えると電話番号が変更になるし・・・にもかかわらず、今回 ネットで注文して新しいのを購入したのザマスが 着払い料金が¥1 注文しといて何ザマスが、宅配業者使う分、大赤字じゃねえのザマスか?vodafone。 これ、ネット上のサービスサイトに登録して いる人に送られたメールで、各機種が最大一万円引き、ってのがあって、定価で一万切ってるプリペイド携帯は¥1になってしま ってるわけで・・・おそらく来月からSoftbankに社名が変更されるので、本体に描かれたロゴも変更さ れるので古いのは処分しよう ってことか。まあvodafoneの方がカッコイイし安いからいいけど。だいたい社名をSoftbankだのYahoo!にするのはダサいから止め てくれ、ってユーザーの意見が多かったのに決行しやがるし。 ところで、プリペイド携帯の使用には事前に本人であることを証明できる証明書のコピーをFAXで送信する必要があるザマスが、 あいかわらず免許証もパスポートも持ってねえ! ・・・未だ写真つきの身分を証明できるものを何一つ持ってねえのザマスよ!うう、マンガ喫茶・インターネットカフェの入会でも いちいちめんどいことに。流石に不便なので住基カード作ろう・・・夜勤ゆえ役所やってる時間は寝てるのでめんどうだけど。 どちらにしろ、まだ前のプリペイドが残っててもったいないので使うのは一月以上先ザマスが。 (まあ健康保険証+公共料金のレシートのコピーでもいいのザマ スが。) |
||||||
'06/09/14 リソース イーター ど んなソフトが常駐だとマシンが重くなるか?という実験をやったサイトがあり、結果 定番のノートン先生、ケタ違いに激重! 私は最初のPCを買ったとき、マザボに英/中国語版の2001バンドル版が付いてきた時に使ったっきりで、後に買ったPCにオマケ についてくる体験版なんかは使わずAVGやらAVAST!を常駐にしてたザマスが、先生ったらなんか知らないうちにズンズン重く なっていたようで・・・2007ではメモリ使用量が減るとのことザマスが。しかし第二位の「フォント1000個」ってには(笑)。私もロゴ 製作用にいろいろフリーフォントを追加してるザマスが、流石に1000も入れねえし使わないもので削除できるものは捨ててるし。 で、Windowsアップデートで入れられる11位のNET Framework Runtime2.0・・・は、何故かこれ入れるとバトルフィールド2のネット プレイが出来なくなるので1.1からアップデートしてないし。つうか、何に使うプログラムなんだかよく知らないし。17位のOpenOffice はいちおう入れてあるけど常駐しない設定にしてあるし、19位のQuickTimeはプレイヤーとしてたいしたこと無いので、movファイル はQuickTime Alternative+MeiaPlayer Classicで再生してるんでこれも入れてないし。20位のDivXはたぶんアドウェアのせいで 重いのでffdshowのフィルタで代用、ようやく21位のDirectX 9.0c(ゲームに必要)が使ってるソフトになるザマス。こうしてみると、 同じ機能でより軽いソフトが選べるのでさほど困りはしないのザマスが 問題は次のWindows Vista 最低スペックは800MHz以上のプロセッサ、512Mbytesのメモリ、SVGA(800×600ドット)以上のグラフィックス機能(GPU)、 20Gbytes以上のハードディスク(空き領域15Gbytes以上)、CD-ROMドライブと、メモリ以外はたいしたこと無いザマスが β版を試した人によると実際快適に動かすとなるとメモリ1.5GB以上必要 という激重さで、たぶん半透明で3Dで動くカッチョイイデスクトップ・Aeroも一因ではねえかと。まあこれも常駐解除できる機能なの ザマスが、無駄に太ってる感じザマスな〜。かつての98/Meの不安定さよりはXPの重さの方がマシに感じられたザマスが、今度 のは重さに見合ったメリットがあるの? (とりあえず 多機能なサイドバーは便利そうなので、代わりにXPにDesktopSidebarで も入れて代用しよう。) |
||||||
'06/09/15 ここはお 前の日記帳じゃねえんだ(以下略) ウェブ百科事典Wikipedia。例によって頼まれてもいないのに軍 事やらアニメやらヲタ関連の間違ったデータを修正したり、抜けて いる項目を作ったりが最近の趣味になってしまったザマス。しかし以前も語ったように 文章力の無さすぎる奴が書き込むんじゃねえ! 同じ単語の無駄な繰り返し、普段使わない用語や表現の無意味な使用、その結果としての冗長さ・・・読んでて気持ち悪くなって くるザマス。原因の一つは、後から別人が追加した記事が前後の文章と自然につながるように書かれていないこと。無意味な 繰り返しは多くがそれなのザマスが、一人でやってるボケ老人みてえなのもあるザマス。また音読してみると実にリズムが悪い。 断言できるザマスが、こんな文章書く奴はリアルでの会話も苦手ザマス。そもそも「他人に理解しやすいように情報を伝達する」 のが目的ではなく、「知識を持っている自分のよさを再確認したい」レベルで書いてるようにしか思えないザマスよ。しかも、そん な奴は間違いなく知識が浅かったり、非公式設定を公式設定と混同(つまり、『自分の脳内でのその作品』を解説)していたり、 百科事典なのに主観的な評論めいた文章をかきやがるし! だからお前の感想が書かれたものは百科辞典とはいわねえの!客 観的事実を記録したものなの!「○○は素晴らしい」じゃ なくて、「○○は**によって素晴らしいと評価されている」と書かれたのが百科事典なの!チラシの裏にでも書いてろ、なっ! ・・・としかいいようがねえザマスな。状況証拠をもとに推論した文章、例えば「可能性として○○なのは、**や△△からみて ××と思われる」くらいならまだしも、理由を挙げずに全くの主観だけで断言。その反面、確実な事実を「〜といわれることもある」 なんてえらく気弱なのも・・・自信ないなら書くなよ。また、わざわざリンクの必要も無い用語に張ってみるだけの更新バカとかも。 以上をまとめてみると、どうやら「多くの人が見るページに自分もなんでもいいから参加したい、一言物申したい」というお子様が 多いみたい。アニメ関係や軍事関係で、メジャーでファンの多い項目ほどグダグダなテキストが多かった(ずいぶん直したけど) のはそれだと思うザマス。そうそう、 文章の下手な奴の「利用者ページ」(自己紹介のできる場所)は間違いなくイタい! (なんか自己紹介だけ凝っていて完成作品のない漫 画家志望みてえザマスな。) |
||||||
'06/09/16 使えるんだか使えない んだか特殊ビューワー 日々なんか使えそうなフリーウェア(フリーソフト)を探し求めてる私。画像ファイル閲覧用のソフトは前々からIrfanview日本語版で キマリで、これはWindowsXPのビューワーなんて使い続けている人の気持ちがわからんくらい便利で高速表示、ある程度の画像 レタッチもできる優れものザマス。Vixとか他 にも評価の高いビューワーもあるけど、軽快さで勝ってるし・・・で、このたび実験的に 入れてみた(レジストリはいじられない)ソフトがMugenViewer。これは「グラデーションを含むロゴ、イラスト 等のビットマップ画像 を、独自のアルゴリズムで、無限に滑らかに拡大表示できるツール」とあり、つまり小さな画像を拡大してもJPGみたいにガビガビ にならないというもの・・・ ならば小さいエロ画像も綺麗にでっかくできますかムヒョ〜! と言うことで試してみたッ!で結果、特別な処理のため読み込み時間がかかるのと、拡大状態では
写真が水彩のイラストみたいになっちまうんじゃあウワアアアアアン! Photoshopの「エッジのポスタリゼーション」、GIMPの「芸術的効果>まんが」フィルタをかけたみてえザマスな。3Dポリゴンで いうと、テクスチャの細かいものからトゥーンレンダリングされたされた感じ?だからもともとグラデーションや線の少ないアニメ キャラはいいとして、実写物はちょっとなあ、という感じザマス。でもこれ、逆転の発想で写真をイラスト風にするフリーのフィルタと して使えるザマスかな、保存は別のキャプチャソフトやプリントスクリーンを使って。 (まあ専用の画像レタッチソフトがあればいらないんだけど。) |
||||||
'06/09/17 5000 万ドルの女/バイオニック・クラウディア 女性で初め てサ イボーグ風義手を取り付けた人のニュースが紹介されていたザマス。その昔、「600万ドルの男」や同シリーズの 「バイオニック・ジェミー」というアメリカのサイボーグ・エージェントの活躍するTVシリーズがあったザマスが、物価の上昇以上に 金がかかるものらしく、腕一本で5000万ドルかかってるとか。「攻殻機動隊」みたいな全身義体化はまだまだ先の話ザマスなあ。 そういや「バイオニック・ジェミー」は右の耳と右腕、両足がサイボーグで、その力を発揮する場面になるといきなり画面がスロー モーションになり独自の効果音とともにパワーを発揮(基本的に馬鹿力)していたザマスが、本物の肉体とのつなぎ目にかかる 負荷とかはど〜なってるんザマスかね?今回のリアルサイボーグな人の場合も、筋肉とワイヤーで接続されている(肉体に直接 食い込んでる)そうザマスが、もげたりしないのかしら?まあこれは医療機器というか動力入りの義手なので、実物以上のパワー があるわけではないと思うザマスが、それにしてはものものしい外見ザマスね。やっぱ現代の電動モーターではこうなってしまう のは仕方ないようで、アニメみたいに電気信号で収縮する人工筋肉とかが完成しない限り、人間ソックリなサイボーグってのは 無理ザマスなあ。だいたいこんなゴツい腕ならせかっくだから 指マシンガンとかロケットパンチとか仕込みたくなるではないかッ! 少なくとも私がその立場ならぜひそうしたいッ!(馬鹿) (そしてリアルな女性用義体ができたらネコミミと かシッポとか装着させたいッ!(宣言直後、割腹)) |
||||||
'06/09/18 ここで背景ホワイト箱 絵だったら完璧だったのザマスが 「機動戦士ガンダム」は巨大ロボットを軍事兵器として描いたエポックメイキングだったわけザマスが、スーパーロボットとの過渡 期 の作品でおあり、設定やデザインにリアルとは言いがたい部分も多かったザマス。それでミリタリ者の中には、作中のメカをより リアルにリファインしたり設定をでっちあげたりの「遊び」が行われ、私も当時、タミヤの「ドイツ戦場写真集」のパロディーで「ジオン 戦場写真集」(絵だけど)を作りかけていたザマスが、これなんか後日、ガンダム0080の設定でオフィシャルで出たザマスな。 同様に当時設定遊びをやっていた世代がクリエーターになり、映像作品でも最近の「MS IGLOO」のようにリアルさを増したものが 作られていったザマスが、とうとうバンダイまでミリタリー物の標準スケールである「MSハードグラフ」で、兵士や小型メカのリアル なプラモデルシリーズが始まったザマス。第一弾が、本編では一回しか出てないホバーバイク・ワッ パというのがシブすぎる。 かつての1/100「ザブングル」シリーズのように模型向けにリファインされており、本当に飛びそうに見えなくも無い。ホバー型と いうとザブングルシリーズでも1/48のホバギーがあったザマスが、箱絵ではリアルなのにキットはアニメ設定に準じてノッペリ しており、部品のあわせも良くなくて不満だったザマスが、今度のワッパは ガンプラとは思えない、20年くらい前のタミヤに迫るパーツの繊細さ (流石に現代のAFVクラブやドラゴンには負けるけど)であり、普通のガンプラのノリで作るとパーツがパキパキ折れそうザマス。 また最近のガンプラにしては珍しく接着剤が必要。それでも フィギュアがいろプラ分割になっているのはさすがガンプラ むしろこれなんかはスケール物にも見習って欲しいところ。オマケで三丁も入ってるジオンの拳銃など、ちょっと手を加えるとドイツ 軍のマイナー拳銃として使えそう・・・ソレダ〜ッ!次回からミリタリーキットではモデル化されてない小火器をオマケとして混ぜて おけば、純粋ミリタリ者もそれ目当てに買うかもしれん!しかし次回はランバ・ラル隊のセット。1/35ザクの頭だけ付くけど、次は 胴、次は右腕とザクのパーツがオマケについていって 最後は完成!1/35ザク!!・・・いやウソだけど (ザク頭は本当ザマスが、後で『ザクマシンガン整備兵セット』 とか出たら面白そうザマスな。) |
||||||
'06/09/19 ガンダム 世界でドイツドイツ、ドイツドイツジャ〜マン♪ アニメのメカをミリタリーっぽくアレンジする簡単な方法として、 既に存在する兵器の意匠を取り入れる というのがあるザマス。例えばUCハードグラフのワッパの場合、1:ドイツ軍風の機銃、2:ドイツ軍風のバイク用ナンバープレート、 3:ドイツ軍風カバー付きライト、4:ドイツSS風迷彩略帽・・・ドイツばっかし じゃあああッ!ウヌレ「0080」以来、出淵がからむと 何でもドイツドイツ、ドイツドイツジャ〜マン!にされてしまうザマス!いや、カトキハジメでも「0083」でシュツルム・ファウストを パンツァーファウストそのまんまに描いたり(でも無反動砲でなくロケットになってるけど)、ドムの足のエアフィルターがBf109G用 そのまんまだっ たりするし、いくらジオン軍がギレン総帥のイメージ的にナチス・ドイツっぽかったりするからといってもやりすぎ ザマスよ!いや実際、もとの安彦デザインではドイツ風なところって縁のついたヘルメットやプロイセン風の詰襟の制服くらいしか 無いのにね。アニメのガンダム世界ではなぜか制帽を被ってるのはおっさんやお姉さんなど正規の軍人ばっかしで、一方TVでは 略帽一切なし、でもドイツ軍風の略帽は「0080」から「IGLOO」までリアル風OVAで乱用されてるザマス。ついでにモビルスーツ等 メカの名前や人名までドイツ風乱用、旗までドイツ海軍風・・・ そんなに好きならドイツさん家の子供になっちゃいなさい!(どこかのお母さん風) いや、ドイツ軍風はわかりやすい記号なのはわかるのザマスが、こうもあからさまに乱用されるとウンザリしてくるザマス。そもそも ジオンにドイツ系市民が多く移住してるなんて設定は公式には全くねえだろ。ガンダム世界で最初に新鮮に感じられたのは、人名 など固有名詞の多くが無国籍風だったところなのに、ああも考えなしにまんまドイツ風にしやがるのは如何なものか?英語での 吹き替えもドイツなまりになってるんじゃねえかと不安になってくるザマス。 (そういやアメリカで吹き替えたアニメの場合、味方はアメリカ英語で話し敵はイギリス 英語なケースが多いそうで、ヤマトの彗星 帝国軍などは東欧風にRがハッキリとラリルレロだったそうザマスが。) |
||||||
'06/09/20 ヨンパチ 新世代(前) なんか最近はライバルの多い1/35より1/48の拡大に努めている感 のある田宮模型。25年前は¥1000程度だった1/35の戦車も '90年代には¥3000、最近は¥4000クラスと高額になり年少者が何個も買えなくなったので、なんとか¥2000以下に収まる 1/48での新たな購買層の獲得ってのもあると思うザマス。実際30年前くらい前は、1/35の半額近かったバンダイの1/48をよく 買っていたザマスな、私も。しかもこれは(省略も多いけど)エンジンや車体内部が再現されていたし、日本から韓国(アカデミー) や中国(フーマン)に金型が渡ってやはり初心者モデラーの育成に役立ったものザマス。これは「中国製パチモノ」と思い込んでる 人もいるザマスが、中国福建省とバンダイの合弁会社・福萬(フーマン)=福建省萬代が金型の手入れをやらずに濫造するもんで モールドがくたびれている(おかげでその修理に時間がかかり、日本での再販が遅れている)のが原因。 さて、タミヤの新1/48以降ほかのメーカーも黙って見ているわけではなく、スカイボウ(台湾のAFVクラブの分派で一度つぶれて いる)とホビーボス(中国トランペッターの別ブランド)がそれぞれ対照的なキットを出しているザマス。タミヤはシャーシがダイ キャスト(亜鉛合金)で、パーツを無駄に増やさずシンプルにまとめあげ、これ以上精密に作りたい人にはガレージキットの追加 パーツに頼らせるタイプザマスが、スカイボウ(日本ではOKUNOブランド、もとの豪華すぎる箱を徹底的にコストダウンしたものに 変更)のティーガーI前・後期型は ものすごいスライド金型技術で一体成型を多用 近年のドラゴンやトランペッターのミニスケールでもやってるザマスが、普通の金型では抜けないような多方向にモールドの入った 細部部品まで一体のパーツ構成、特に後期型はツィメリット・コーティングまで入って部品を積極的に減らしているのザマス。 (続く) |
'06/09(前) |
'06/09(中) |
'06/09(後) |
'06/10(前) | '06/10(中) |
'06/10(後) |
'06/11(前) | '06/11(中) | '06/11(後) | '06/12(前) |
'06/12(中) |
'06/12(後) |