'07/01(前) |
'07/01(中) |
'07/01(後) |
'07/02(前) | '07/02(中) |
'07/02(後) |
'07/03(前) |
'07/03(中) | '07/03(後) |
'07/04(前) |
'07/04(中) |
'07/04(後) |
'07/04/01 かつての奴らの陰謀を今ここに暴く! アンチウィ ルスソフトなんてものは、機能さえ果たせればなるたけ安いもので済ませたいところ。かと言って常駐監視のないPCでイン ターネットに繋ごうなんて無謀・無策を通り越したウィルス媒介者になってしまうので、ゴキブリやハエのごとき実に迷惑な行為。てな わけで無料のアンチウィルスソフトで常駐機能・日本語表示・圧縮ファイル内のウィルスだけを削除する機能もあるチェコ製のAvast!を メインに、イメージファイルのチェック可能で検査スピードがより早く、しかし常駐監視は無いので他のソフトとの同時使用のできるBit Defenderを同時使用(常駐を前者に、個別スキャンは後者に)しているザマス。Avast!は有名なノートンやウィルスバスターより軽快 なので少し前のパワーの無いマシンにも向いているザマスが、ビジネス向けの有料版で他社有名ソフトとの差別化のため、マイナー なウィルスを優先して定義ファイル更新しているそうで、これ単独だと少々不安な部分もあるとのこと。(もっとも、その方針のせいか 日本では有名でも世界的にはマイナーなWinnyで流れているAntiny、キンタマウィルスにはちゃんと対応。)それゆえにBitDefender との併用が生きてくるわけザマスが、さらに単独でも高いウィルス定義ファイル更新率を誇るフリーのアンチウィルスソフトが! AOLのActive Virus Shield こいつは有料ソフトであるカスペルスキー・インターネットセキュリティーや、G-DATAインターネットセキュリティー (カスペルスキーと Avast!の合体ソフト)で使われている、ウィルスが発見されてから対応するまでの平均時間が異常に短い(19〜24分)カスペルスキー と同じワクチンベンダーを使っていながら無料というシロモノ。問題があるとすれば日本語未対応(有志の作った日本語パッチもまだ 無し)で、とりあえずうちの2号機に入れてみたら検査にかかるスピードがAvast!など よりかなり遅いってことザマスな。それにしても Avast!にしろBitDefenderにしろAVGにしろカスペルスキーにしろ、 評価の高いのがみんなロシア・東欧製ってのが・・・貴様ら、昔作ってたナ〜ッ 「奴らは冷戦期に西側の軍 事コンピュータ破壊のため、ウィルスを開発していた東側情報部の末裔だったんだよ!」 「な、なんだって〜っ!」 (本日4月1日・・・つうか、インターネットが無い時代だし) (しかし本日の日報の参考にした資料の一つ・ Winows100%2月号で、Avast!の週間平均定義ファイル更新数がたった2回になって いたザマスが、手動で毎日アップデートしてると何らか の更新とインストールはされているのザマスが?) |
'07/04/02 馬鹿車の番組を観て思ったこと ディスカバリーチャンネルで昔やった、「最も頑丈な車」というのを観たザマス・・・タイトルからすると装甲車?なんて 思ったザマスが 1950年代後半〜1970年までの「マッスルカー」の 特集だったザマス。「筋肉車」、なんて頭の悪い響き!実際、 出力300〜450馬力、排気量5000〜7000ccの地球に優しくない馬鹿車ばっかし! 第二次大戦の中戦車並みかよ!いや、これより馬力の小さい戦車はいくらでもあったほどで、さすがに無鉛じゃないガソリンが湯水の ように使えた時代・・・今こんなの乗ってたら、税金や維持費でとんでもねえことに。しかも代表的な車種であるポンティアックGTOの 売れた原因が、この手の車としては比較的小さな車体に大馬力、タイヤが細身で地面に対する粘着力が小さいので 後輪が激しくスピンして白煙を上げるのが見た目カッチョイ〜ッ!・・・からだって。 イエ〜イ!バカだ、馬鹿がいるぜ・・・アメ公〜、お前ら皆珍走団かっつうの。さすが、大戦中にP-47サンダーボルトみたいなマッチョ 戦闘機が最大生産数を誇った国だけのことはあるザマスなあ。しかし、これらはオイルショックや排ガス規制、事故の多発による保険 料金の値上げで一般ユーザーが激減、今ではアメリカですら本体が高くても燃費のいい車がむしろステイタスになってるザマスな。 そしてふと思ったのザマスが・・・私が(やはり無駄の塊みたいな)戦車に興味があっても、この手のバカ車に興味が薄い理由が、 その高性能が「敵を倒すこと」「生き残ること」という真剣な理由で持たされている 戦車に対し、己をよりでっかく見せ異性にアピールすることが最大目的で、ストイックさ皆無のマッチョ車は性に合わないからザマス な。(レーシングカーやオフロードカーは『走りぬく』というストイックな目的があるのでその限りではない・・・一般生活に必要な性能で はないにせよ。)轟音や発煙や急加速性能がほぼ「ハッタリ」を第一目的に持たされているのって、なんか空しくて。 また、オタクは「物」それ自体の性能に対し興味をもつザマスが、そうでない人(特に大多数の女性)は「物」や性能それ自体ではなく 「それによりもたらされる何か」の方に興味があるわけで(だから、例えばVistaのようなOSそれ自体にはほとんど興味を示さない)。 嗚呼、「物」に対するフェチである我等ヲタが、母親や妻に理解されないのも道理であるなあ(詠嘆)。 (だから、ごくまれにいる女性のミリヲタや鉄ヲタ、車ヲタやバ イクヲタの存在にはむしろ驚いたり警戒してしまったり・・・悲しいねえ。) |
'07/04/03 撃っていいのは撃たれる覚悟の(以下略) 最近、家 宅侵入し てきた賊に対し発砲して殺傷してもOK、というマッチョな法律ができたテキサス州(他の州でも既にやっている所が あるけど。)テキサスだけに、今更ながら西部劇の世界みたいになったザマスなあ。そしたら早速、夫が家に帰ったら妻が見知らぬ男 とヤっていて、妻がレイプされたと悲鳴を挙げたので射殺したら、実は浮気であったのをごまかすためだったと判明・・・結果 夫無罪、妻殺人罪・・・う〜ん、法律的には正しいね! 何か妻がピンチだから撃ったというより腹をたてて撃ってるんじゃねえかって気もするザマスが、浮気相手を犯人にでっちあげた馬鹿 妻が有罪なのは当然ザマスな・・・ハハ〜ッ!クソアマを吊るせ!高く吊るし上げろ〜ッ!(南部レッドネック的マッチョ思想全開で。) 例によってこの法案は全米ライフル協会の強い後押しがあって制定されたそうで。アメリカは州によって銃の規制に差があって、税金 さえ払えば重機関銃や対戦車ライフルまで保有できるザマス。だからといって強盗から身を守るのにガトリング砲備えるのがOK、って のも無茶だと思うザマスが。一方、アメリカの警官の銃は昔の38口径>マグナム357のリボルバーだったのがオートマチック(グロック やベレッタ84、SIG226などが多い)になったザマスが、これは犯罪者の火力が向上したため。何年か前の銀行強盗事件では、防弾 装備でAK47アサルトライフルを持った犯人に対し、9mmオートマチックとショットガンで武装した警官は有効射程と貫通力で圧倒され っぱなし、まるで対抗できなかったザマス。警官側はそんなSWATみたいな装備はなかったので、 急遽近くの銃砲店に駆け込んで、アサルトライフルと銃弾をレンタルして反撃 という、ホントに西部劇みたいな臨機応変にも程がある(<褒めてる)対応策をとったザマス!ああ、「血を吐きながら続けるマラソン」 こと軍拡競争が自国内で・・・なんて嘆いたりしません!それでこそ亜米利加よ!(無責任) (一方、ロス市警ではマグライトが容疑者を殴るのに多用されて イメージ悪いというので、小型で光量のある物に変えられたとか。) |
'07/04/04 楽して覚えようが苦労して覚えようが結局は 最近は参考書でも萌えキャラを使ったものが登場し、教科書にまで漫画やイラストの比率が高いものが出てきて賛否両論。教科書 検定では、漫画内の直接教えることと関係ない部分の削除を要求(たとえば語尾が面白くしてあるのとか)したり、なんとか「権威」の ある教科書のスタイルを保とうとしているザマスが・・・ そんなモンは最終的に教科書の内容を理解できればど〜でもいいんじゃあ〜ッ! 以前から語ってるザマスが、第二次大戦当時、アメリカ軍に比べ圧倒的に自動車免許取得者の少なかった旧日本軍の場合、 精神論から入って「運転の心得」みたいなものを暗誦できるようにさせられる という、いったい何が目的でやってんだかわからない教育方針・・・あの、物資や人員を輸送するための運転手を緊急大増員しなきゃ いけないんじゃねえの?戦時中なんだし。対するアメリカは、もともと免許を持っている人が多いにもかかわらず、マニュアルも漫画を 多用して遥かにわかりやすく、とにかくトラックを運転できる人間を増やすことに特化した教育方針。 結局、日本では何であろうと「修行」にして「道」を極めさせたくてしょうがない みたいザマスな〜。結果的に知識を得ることが目的ではなく、知識を得るまでの過程こそが大事というか。いや知識を得てそれを 生かせるかどうかなんて、その教育の過程ではなくて本人の意識の問題なのザマスが。好きで覚えたことはイヤイヤ覚えたことより 生かせるのが普通だと思うザマスが、 わざわざ難解でとっつきにくい教え方してそれに何のメリットが? 例えば軍事訓練や自動車教習では、教え鍛える内容に「忍耐力」が含まれるので苦痛があって当然ザマスが、それが必要でない 課程であっても、いちいちめんどくさくしてしてど〜するのかと・・・実は、教える側はあっさり課程を習得されたら困るからわざとやって んじゃねえかと疑ってしまうザマスな。これも商売の手法なのザマスか? (英語にしても偏差値を決定するための教育じゃ、そりゃ英会話 ができるはずもねえザマスな〜。) |
'07/04/05 我ガ機甲師団に3輌増援アリ、ナレド・・・ 今年も収入 に見合わぬ出費であるパソコン購入(中古でしかも六回分割払いだけど)をやってしまったので、しばらくプラモなどは購入 を控えようかと思った矢先 早 速ドラゴンモデルの1/35戦車の中古キットを3個もまとめて買ってしまったアアアッ! ・・・だって、中古プラモのレオナルド本店(秋葉原の外れ、小川町付近)で15日まで「特設コーナーの品・値札から45%引き」だったん だも〜ん!数年前に出た回収戦車ティーガー(P)=ベルゲエレファント(接着・塗装可能な一体型のDSキャタピラ入りのバージョン)と、 T-34/85 UTZ製1944年型、JS-1(85mm砲搭載のスターリン1型)・・・何か、似たような内容のキットは既に持ってるようなのばかり? T-34は76も85もいくつかのメーカーのものが1/35だけで6輌ずつになりますが何 か?いやいや、今回のはコマンダーズキューポラの ハッチが二分割、1944年夏季攻勢「バグラチオン作戦」で活躍したタイプですよ!85のキットのほとんどは、1944年冬からベルリン 攻防戦で活躍した大戦末期仕様だから、今回買ったものはこれはこれで欲しかったわけで・・・ 素人目にはどっちがどっちだかわからんだろうが、別物なんじゃあああッ! しかし85は最近も、マジックトラック(最初からランナーから切り離されていてパチパチ組めるキャタピラ)化されたり一部パーツが作り 直されたり、エッチングパーツが追加されたのが二種類出たり、マイナーチェンジが多いザマスな〜。 もう一つのソ連戦車・JS-1(IS-1)はずっと昔に出たJS-2とJS-2mをどちらも持ってて完成させてるけど、これはJS-2(車体前部形状 が違う初期型)のキットの中身に、85mm砲などのパーツのランナー1枚追加したもの。初期型のJS-2は2mと違って再販されてない 上、このJS-1も同様なので貴重といえば貴重・・・また新パーツ追加でリメイクの可能性もあるザマスが、実車が107輌しか作られて ないマイナー戦車(ソ連崩壊前は量産されていたことすら知られていなかった)なのでどうか? 数の少なさでいうとベルゲエレファントなんか実車が3輌しかないザマスが、完成車輌すらなくてもキットにされてしまう人気のドイツ 戦車ゆえに、これまた最近リメイクされたエレファントの部品を加えたのが再販されそうな・・・ああ、このキットはもともと割引価格の 上にさらに45%引きだったのザマスが、ランナーが一枚欠落、と言っても、上部リモコン機銃のパーツを流用するためだけにIII号突撃 砲の車体上部部品ランナーがまるまる入っていたもので、4個のパーツだけ使ってあとは不要部品というドラゴンがたまにやる豪快な 仕様。まあ実車でも初期には付いてないので、付けないで取り付け穴を埋めるか別キットから持ってくればいいんだけど。 で、これらはいったい何時になったら完成の暁を見るのであろうか? (そして皆、『老後の楽しみ』と言って押入れや棚 に片付けられる。) |
'07/04/05 使ってた車輌を全部暗唱できるやつがいたらスゴい 昨日ちょっとふれたように、第二次大戦中のドイツ戦闘車輌っ てのはマイナーな試作車や計画車輌ですらプラモデルにされていること が多いザマスが、それ以外に実戦で使用された車種が異常に多いザマス。アメリカ軍なら規格統一するところを、足回りがタイヤの やつとハーフトラックのやつとキャタピラのやつで同じ武装とかベースになってるシャーシが違うやつとか、その時使える工場の生産 ラインの都合や、兵科同士の縄張り意識からか?わざわざ別車輌を作った上、不採用になった戦車のシャーシを先行生産したのが もったいないので流用(ティーガー(P)=エレファント)したとか、とにかく戦車が足りないから補助的に占領した国(チェコやフランス) の戦車を引っ張り出したり自走砲にしてみたり・・・そりゃ増えるわな。そもそも本来は訓練用のI号・II号戦車はともかく、III号(主力 戦車)とIV号(火力支援戦車)なんて、大してサイズが変わらない上、デザインまで似たようなもので、分けた意味がよくわからんし。 これに何十種類あるんだかわからん雑多な自走砲が・突撃砲・駆逐戦車が加わってえらい有様。それだけならばまだいいが、普通の トラックや乗用車まで民間用・軍専用・捕獲品と、とんでもねえ種類に。いくら部品の互換性のある車輌を同じ方面に集めても、補給 や修理がえらいことになったのは言うまでも無く、おまけにドイツ人の作ったものときたら、理想主義的な設計で複雑高価だし。で、 大戦中ごろにこれじゃヤバいというのでマ・クベ大佐が総合整備計画・・・じゃねえや、戦車の部品統一や簡易な設計の輸送車輌を 作るなど努力。しかし・・・ むしろ計画倒れや車種が増えてしまったのは言うまでもねえ! いや、平時に計画的に時間をかけて統合していくならまだしも、各地で部隊が壊滅したり本土が空襲を受けているような戦時中に、 そんな余裕はねえっつうの。例えばパンター戦車は最初のパンターD型の後、ティーガーIIと部品に互換性のあるパンター II、更に足 回りが簡易でより大型のE-75と互換性のあるE-50と発展・・・してねえ。新しい生産ラインを作るために工場を止めるなんて、次々に 出る損害を埋めるための生産に躍起な戦時中にできなかったので、互換性もへったくれも無かったのが実情・・・一年戦争でMSの コックピットを共通化云々なんて後付け設定なんて、それどころじゃないはず・・・とまた話がズレた。まあもっとも そんなのを次々に実戦の場に投入したから研究対象としてドイツ軍は面白いのザマスが (外国人もたくさん参加していたザマスしね・・・ ナチスの統一の理想、メタメタ。) |
'07/04/07 ひどいのになるとWinny=ウィルスと思ってる奴もいるし 海上自衛隊第1護衛隊群の護衛艦「しらね」の2等海曹(33)がイージス艦情報を持 ち出した事件で、情報は、2曹が同僚から わいせつ画像をコピーした際に流出していたことが 4日、神奈川県警などの調べで分かった。新たに別の下士官1人に情報が渡って いたことも判明、関与者は計3人になった。それぞ れのハードディスクやパソコンには、情報とともにわいせつ画像が記録されていたと いう。同県警などでは、画像のやり取りを繰り返す 間に、情報が拡散したとみている。 捜査当局などによると、2曹のハードディスクに 入っていたイージス艦などの情報ファイルは、別の護衛艦の乗組員のパソコンから コピーしたものだったが、その後の調べで、ほかに も別の下士官が、この情報ファイルを含むデータをパソコンなどにコピーしていたこと が分かった。調べに対し、2曹は「わいせつ画像を コピーしたら、イージス艦の情報ファイルも一緒に入っていた。後から気づいた」など と供述。残る2人の下士官のパソコンなどにも、2 曹と同様のわいせつ画像が大量に入力されていたことが確認されている。 (YOMIURI ON RINE より) お前らは画像(jpg)とテキスト(だかpdfだかdocだかxlsだか)の区別もつかんのか ・・・例えば「フォルダごとコピーしたら一緒の所に入ってた」なんて言い訳しても苦しいザマスなあ。まあ本当にエロ画像のフォルダに 機密文書が入れてあったりするのは、意表をついていい隠し場所・・・じゃねえ!注目度高いよ。さらに手の込んだ方法で画像ファイル などへの別のデータの埋 め込みツールを使って、エロ画像に見せかけて実は機密データ、というレベルまで行っていれば別だけど。 そういや以前、Winnyでのデータ流出の言い訳で 「削除したはずなのにWinnyが残ってて、勝手にデータを流した」なんて頭悪いのが! ・・・レジストリいじるソフトじゃないので、Winnyのフォルダごと削除すれば完全に消えるのに、何をおしゃっておられますか?知識の 無い人間ならまだしも、パソコン誌をよく読んでる人(つうかネトラン厨)なら一発で大嘘(または根本的にWinnyがどんなものか理解 していない)とわかるザマスよ!そんな言い訳が通用したのか、何の反論もなしにそのまま記事にしてしまう新聞側のPC知識の無さ にも唖然とするザマス。後から訂正してたザマスが、他社で「ネット上に流出したデータを削除した」なんてスーパーハカーさんみたく ありえないこと(どうやって不特定多数のPC内の暗号化されたデータキャッシュを消すのか?)言ってたところもあったザマスが、 知らないのなら余計に恥かかないように黙ってたほうがいいんじゃねえの? ・・・報告受ける方の偉いさんのパソコンやネットの知識がとんでもなく少ないので、それで誤魔化せているのかもしれん、あ〜あ。 (じじいでもわかる、しったかぶりのできるわかり易い手引書で も作れば売れるかな?) |
'07/04/08 そもそも「防弾」じゃなくて「抗弾」と訳すべきなのザマスが イラクでパトロール中のアメリカ兵が近距離からAK47で撃たれたけど、弾が身に着けていたipodの角にあたって、その下の ボディ アーマーを貫通せず助かったという話ザマス。歩兵用のボディアーマーってやつは、拳銃弾や砲弾の破片を止める程度の強度で、 7.62mmのライフル弾(AK47の場合、フルサイズじゃなくて短縮弾だけどそれでも))なら貫通するのが普通で、対ライフル弾用の硬い プレートは重いので車などに乗っている時に付けたり、特別な場合用なので運が良かったザマスな〜。文字通りハードディスク。 それはいいとして任務中にiPod着けてていいんか、アメリカ軍 って思うザマスが、州軍のパートタイマー(何か援助金が出る代わりに、有事の際は出撃する義務があるやつ)だったのか? よく、心臓近くの服のポケットに入れていたライターだとか煙草入れだとか聖書だとかのおかげで弾の食い込みが浅かったり、急所を 反れたりして助かった、というのは昔からよく聞く話ザマス。これは比較的弱い拳銃弾だと、障害物に当たった後に抵抗の少ない方 に抜けていくため進入角が変わってくれたおかげザマスな。特に軍用でない鉛がむき出しのやわらかい弾頭だと、体に食い込む前に つぶれて貫通力が激減するから有効だったのザマス。ただし前述のように、真鍮で弾頭が覆ってある軍用弾、さらに中心に鋼製の 芯が入っている徹甲弾だと、もうこの程度のものは盾にも何にもなりゃしねえし。通常弾ですらコンクリートブロックや自動車のドア等 はボコボコ貫通するし、フルサイズの7.62mmや7.92mm徹甲弾なら10mm以下の装甲板すら抜けるのがライフル弾ザマスしね〜。 だから、ライフルや機関銃相手に全身完全防弾の衣服なんてものは(今の技術では)重くなりすぎて動けないので現実的に不可能、 となると重さを相殺してくれるパワーアシスト機器と一体化した装甲・・・ すなわち外骨格式パワードスーツが完成しない限り無理なのザマス! こうなると、実際にパワーアシスト機器を軍事利用しようと試作を続けているアメリカ軍が、本当にパワードスーツ(というより大友克弘 の漫画『武器よさらば』に登場するプロテタースーツや『SF3D』改め『マシーネンクリーガー』のAFS)が20年以内くらいに実用化する かもしれぬ・・・ええい!民間の人型ロボ技術では世界一ィィィ!の我が大日本帝国も負けてはならん!AT(アーマードトルーパー) でもTA(タクティカルアーマーでもいいからさっさと実用化せんか! 「人命尊重」とか言っとけばサヨやどこぞの団体も納得するからやるんじゃあああ! (でも12.7mmや14.5mmクラスの対物ライフルや重機 関銃相手では・・・ましてアニメのようにミサイル相手では・・・。) |
'07/04/09 恐怖と笑いは紙一重 カプコンの 新作ゾンビ殲滅アクションゲームについて、開発者がデジタルコンテンツの専門学校の入学式での講演で 『デッドライジング』は最後まで「ヤバい」と言わ れ続けたとか。開発チーム内では、「いや、これはおもしろい。日本人にはこのおもしろ さはわからないけど、俺たちと外人にだけはわか る」と慰めあっていた ・・・と語っていたとか。 いや、私も共に大笑いできるタイプザマスが何か? 日本版ではゾンビの手足や首がふっとぶ描写は抑えられてしまったそうザマスが、なんともったいない!私は「ポスタル2ウイーク エンド」で山刀をブーメランのように投げると、前方にいる一般人たちが切り裂かれてひっくりかえるところとか大好きなのに!だから 英語版では地面にバラバラ死体や焼死体ゴロゴロのところ、日 本語版ポスタル2では死亡直後に破裂して消えてしまうのが残念で ならなかったザマスよ。まして最初から死体でバケモノであるゾンビをや。 過剰なバイオレンスは悲惨を通り越して狂気、ギャグの域に到達するザマス その昔、筒井康隆の小説「トラブル」で、「人形つかい」タイプの寄生型宇宙人に体を乗っ取られた人間たちが超人的な機動力と力で 互いをバラしあい人体をオモチャのように扱う、とても1966年の作品とは思えぬ時代を先取りしすぎの超スプラッタ描写は気分の悪く なるグロ描写ではなく、想像の限界をはるかに超えたスーパーギャグに感じられ、大爆笑してしまったものザマス。命や体が大事な 普通の「痛み」を感じる世界から、価値観を含め全てが狂った次元への突入、ここでは世間でご大層に語られているあらゆるものが 公平に価値を失い、ガラクタと化していく・・・。まあ、過激なギャグをギャグとして笑えない人ってのは、ギャグの多くが価値観の破壊 や逆転の構造になっていて、現実世界で価値を失うことに真剣に恐怖している人であることが多いザマスな〜。現実の恐怖と、想像 世界の恐怖・笑いの区別がつけられないという怖がりやさん。反面、私はギャグ主体の漫画屋なので「破壊」が基本なのザマスが・・・ おかげでネタで「キイキイ」とか言ってるのに本当にイッてる人と思ってた奴もいたし! (梅図かずお先生のように、恐怖漫画とギャク漫画 両方得意な人が多いのも当然なのザマス。) |
'07/04/10 脚本家はちょっと意味を調べてから書けって〜の 駅巡回の仕 事で夜1時半という半端な時間に終わったので、ノートPCを持ち込んで秋葉原の漫画喫茶・アイカフェの一番安いカフェ テリア席(LANケーブルか無線LAN、電源が使える)から更新ザマス。 OVA 版の「HELLSING」の3つめ 最後の大隊」、南米に逃亡したとされるナチス関係者の組織としてトンデモ本によく出てくるやつ・・・がヨーロッパでは禁止されている ハーケンクロイツ、逆斜め卍とともに登場!(最近、判例で批判目的で使うのはいいってことになったようなので悪役ならい〜のか?) あとビクトリームとギロロ伍長と薬師寺天膳(違うって)の三人という、シブ声優三人が一同に会するところもなんかイイザマスね。 大出血の戦闘シーンとか落書き風の絵のギャグ、台詞の言い回しとか忠実に原作を再現しているのは好感が持てるのザマスが・・・ アー カードの台詞中の「カンブグルツベ」って何ザマしょ? ・・・Kamphgruppe(Battle group=戦闘団、戦隊、作戦のために臨時編成された、複数の兵科を連合させた大隊〜連隊規模の集団) って言いたかったのは間違いねえのザマスが、漫画だと読み仮名の写植が小さいせいで小さい「ツ」が大きくなってしまったり、「プ」 と「ブ」、「ペ」と「ベ」が混同されたのザマスな。ミリヲタなら(劇画『カンプグルッペzbv』ってのもあるし)説明されなくてもわかるところ ザマスが・・・この手の間違いは以前TVシリーズの時もあって、「再生者=Regenerater(造語)=リジェネレーター」をリジエネレーター なんて発音していたのも同じパターン。まあこれはOVA版の一本目では直されていたのザマスが。しかしいくらマイナーな用語や造語 とはいえ、もとの意味も理解せずに間違って書かれてそのまま声優に発音されてしまうとズッコケザマスな〜。黒田はもっとミリヲタに なってくだちい、これからその手の用語がいっぱい出てくるあの演説シーンもあるので。あ、あと一つ、まさか 少佐(声・カミーユ)の「北斗の拳2」の主題歌(非修正版)が聞けるとは思わなかったザマス (あと『ウォーモンガー』って台詞が『ももんが あ』に聞こえたザマスよジョージ様。あと関係ないザマスが、YouTubeでOVA2作目の 戦闘シーンを編集してラムシュタインの曲と合わせてMTV風にしたのを観て、ついiTuneストアで『Moskau』を買ってしまったザマ ス。) |
'07/01(前) |
'07/01(中) |
'07/01(後) |
'07/02(前) | '07/02(中) |
'07/02(後) |
'07/03(前) |
'07/03(中) | '07/03(後) |
'07/04(前) |
'07/04(中) |
'07/04(後) |