'07/01(前) |
'07/01(中) |
'07/01(後) |
'07/02(前) | '07/02(中) |
'07/02(後) |
'07/03(前) |
'07/03(中) | '07/03(後) |
'07/04(前) |
'07/04(中) |
'07/04(後) |
'07/03/21 ゲームセンターなおし 12時間肉 体労働なんてやってるとできねえので、休みの日には引きこもってバ トルフィールド2142 を使えるようにしたいが為に、「コンクエストモード」(陣取り合戦)ではなくポイントを溜め易い「タイタンモード」(空中要塞の沈め合い) ばっかしやってるザマス。以前語ったとおり、空中要塞タイタンはフォースフィールドに守られていて、占拠した地上のミサイルサイト からの攻撃によってフィールドが減衰、完全に消えると本体にダメージが発生し、また直接乗り込んでの動力炉爆破も行えるように なるザマス。だから最初はミサイルサイトの取り合い、フィールドが消えてからは直接乗り込みが戦術の基本(もちろん、ミサイルに よるダメージもあるので、サイトの占拠合戦も一方で行われる)ザマスが、ものぐさだったり下手だったりする奴は 通称「ゲームセンター」(タイタンの対地攻撃砲座)に貼り付きっぱなし 射界内に入った敵をほとんど一方的に葬れるので、自分が死なずに連続5人殺害、10人連続殺害の「アワード」バッジ(勲章の類)と ポイントが入手しやすいのザマスな。また、フィールド消滅後では砲台が対空砲火や工兵のミサイル、敵戦闘機に破壊されるので、 これを「ゲームセンター」側で(こちらも工兵で)修理し、そのポイントも溜め易いので、全然装備も腕もないプレイヤーのごく初期の稼ぎ 場になるのザマス。まあ、戦況に関係なくゲーセン貼り付きってのも顰蹙ものなので、逆に地上から敵タイタンの砲台破壊(4個破壊 でアワードバッジ)、特に真下にいれば敵砲座の死角なので一方的にいけるザマス。特にミサイルサイト付近にある対空砲座は破壊 力があるので連続で砲台を潰しやすいのザマスが、怒った「ゲームセンター」プレイヤーが降下カプセルで降りてきて反撃してくること も多いので注意。腕のいいやつだと、 カプセルの降下位置を空中で微調整して直接砲座にぶつけて殺す なんて芸当もできるので・・・次回はその「宇宙の戦士」みたいなカプセル降下の話。 |
||
'07/03/22 カプセル降下兵ポルカ オタク第一世代に おなじみ、小説版スターシップトルーパーズ=「宇宙の戦士」の機動歩兵。彼らの別名は「カプセル降下兵」、即ち 衛星軌道上の宇宙船から一人一人降下カプセルに詰め込まれ、一気に地上に降下する部隊ザマス。これは、パワードスーツを着込 んだ上に落花生型のカプセルで包んだ構造ザマスが、 BF2142では生身の人間がカプセルに詰め込まれぶっ飛んでいく! もともとバトルフィールドシリーズのゲームでは、高さ4メートル程度のところから飛び降りても、Shiftキーで魔法の落下傘が開いて無傷 で済むザマス・・・どこに背負い、どこに消えるんザマしょ?アレは。で、今回の2142でもそうなのザマスが、他に降下カプセルに入り 撃ち出されて戦場に急行できるようになったのザマス。一つは空中要塞タイタンに備えられた6基のカプセル発射器で、地上や接近 してきた敵タイタンめがけて兵をバヒュ〜ン!と発射。さらに、兵員輸送車の3番席以降(運転手とグレネードランチャー手以外)で敵 タイタンの近くに行ったり、輸送機からの降下もカプセルでドヒュ〜ン!何も減速せず着地、カプセルが割れて走り出すわけザマスが、 お前らあの勢いで何故無事でいられる・・・ ゲームだからさ!嗚呼、リアルよりゲーム性優先のBFシリーズの本領発揮!! ゲームとしてのテンポや娯楽性を優先するのはこのゲームではまったく正解ザマス。そして、降下地点にいる敵(いや味方も)や銃座 にカプセルが直撃すれば殺傷することもできるこの破壊力!・・・戦車とかにぶつけたことは無いので、どうなるか今度試してみよう。 (タイタンから降下10回だけでもアワードが付 き、殺した数より殺された数が多すぎてもまた貰えるので、これもポイント稼ぎ狙い目?) |
||
'07/03/23 月も火星もはるかに越えてPC(前) 欲しい欲し い病悪 化、さらに本日から例のほとんどお留守番みたいな一人ビル警備で、ヒマをもてあますのに耐え切れず とうとうノートパソコン購入(もちろん中古)・・・金あるのかって?・・・聞くんじゃねえ! いちおう「仕事」に必要だから仕方ないって名目なのザマスが・・・自分のサイト更新したり漫画描いたりDVD観たりだけどね! 待機してるのが地下なので、近隣のセキュリティがなってない無線LANを利用することはできず、普通のLANは・・・ 今、その現場で足元にどっかにつながってるモデムとLANがあるザマスが・・・ これ外して自分のをつなげてインターネットやってる間に何かおこったらヤバいのでさすがに自粛・・・大人だからね!いや、今家で 使ってないハブを介して分岐させてみれば・・・(止せ)。 で、購入したのはacer(エイサー)のAspire3100シ リーズの安いやつ(HDDが小さくOffice無し、コンボドライブ)。モニタのメーカー と してはそこそこ有名な台湾の会社ザマスが、PCメーカーとしても日本の有名メーカーやDOS/Vパラダイスのショップ物にOEM供給しているほどで品質は 良好、以前、フェラーリ使用の赤いノートPCを出していたところザマス。 何よりCPUがモバイルSempronでグラフィック用チップがATI製ってのがヒネてて良 い! Intel 入ってナイ・・・Sempron3400+、こいつはsocket754用Athlon64の廉価版(しかしデュアルコア)で、PC詳しくない人は知らね え ザマスな〜。さすがにうちの6号機の、メモリ2GBにAthlon64X2 3800+ほどではないにせよサクサク動いてくれるザマス。 しかしこれ、半年前に発売開始され先月生産終了して後継の3103系(OSとHDDの容量が違う程度で、外見は同じ)が現在発売中と いう、何で中古?なシロモノ。ソフマップの展示品処分なのか? そして7号機に命名・・・「シュピーゲル号」・・・銀色で四角いから ところで今、現場で拾った日経新聞の広告でDELLのノートPCの定価10万ちょいのが決算期割引キャンペーンで4万以上引きで、 CPUが上位のTurion64、新品なのに私が買ったのより¥7000近く安い しまった!こっちにすればよかった〜ッ! (無線LANは後付で増額なんで、付けると同じく らいになるけど。しかし貧乏なのに、なぜかPCは年一ペースで増えるの 法則、再び。) |
||
'07/03/24 月も火星もはるかに越えてPC(後) 予定表ではあと二 週間は留守番警備、となるとヒマな間なんとかインターネットにつなげね〜かな〜、と今現在画策しているところ。 しかしこの地下の監視室にあるADSLモデムは1階にある何かにつながっていて、しかもNTTなのでブリッジ式、てことはルーターハブ でないとIPアドレスが一つしか取得できねえから分岐できねえザマスな。しかも接続のために一度外した後、繋ぎ直すだけでなく、 再起動が必要なもの(そもそも何に繋がっているんだかわからん・・・監視カメラか?)だったらヤバいし。ちなみに地下では無線LANが 使えず、1階に上がってみるとセキュリティのかかってない他人の無線LANは一つだけ、しかし以前ここで語ったLAN共有システムの Fnoなので、こっちも自宅を無線LANにしてFonに参加しないと 使えねえザマスな〜。 し かし、上の階の会社には十分なLAN環境があるのザマス! いや、他人のデスクのケーブルを無断借用するわけではないので。この会社、最近の内装工事でいくつもある研修室や会議室に、 1個あたり20のPCが繋げる大型ルーターハブを何個も設置した上、仕事の関係で出入りできる私なら繋げば即、インターネット可能。 研修室など一度に80人が同時に持ち込んだノートPCをLANに繋いで勉強できるんだから、21世紀って素晴らしい(でも線が邪魔)。 まあ基本的に監視室からは離れられねえので、最後にその研修室を施錠する前にちょっと繋ぐくらいしかできねえのザマスが・・・ そうだッ!100mくらいの長さのLANケーブルを使えうんじゃぁぁぁ!・・・あるのか?しかもクソ重そうだしデータ速度遅そうだし。 ところで新たに購入した中古(先月まで生産されていた機種で新品同様)ノートPCのいい点は、グラフィック表示用のチップを内蔵 していてCPUに負担をかけないところ。ゲームマシンなら独立したグラボ付きザマスが、私の場合DVD鑑賞や作画ツール使用のため これを選んだザマス。安いマシンでは動画再生がガタガタになったり、Painterのような重めなグラフィックツール を動かすとCPU ファンが轟音をあげて回りだしたり、3Dゲームなど起動すらしないことが多いザマスが、このマシンだと最近の3Dゲームはともかく、 CPUが廉価版であるSempron(とはいえ旧世代のDuronやCeleronとは比較にならねえ高性能だが)でも十分動いてくれるザマス。 でも弱点1・デカくて重い+弱点2・バッテリーがもたない 1はA4ノートなんでいたしかたないザマスが、2は4セルなんで最長1.2時間と物足りない。(新型の3103シリーズは6セルバッテリーで 2時間稼動)外にもっていっても、電源とACアダプタが必須ザマスな〜。無線LANのホットスポットで電源のあるところで使えればいい のザマスが・・・。 (結局、今やってる日報の更新とDVD-Rでの動 画鑑賞用に止まってるのザマスが。) |
||
'07/03/25 鰤鯛司令大活躍(前) ![]() 「君 はゼントラーディ文字を知っているか?」 ・・・といえば、「超時空要塞マクロス」TV放映中に流れていたニチモ(日本模型)のCM。当時、イマイやアリイと並んでアニメブームに 便乗して参入したニチモ、小スケールながらプロポーションでは他二社以上の「ピタバン」シリーズを展開。これは何年か前に二個一 セットで再販されたのでご存知の方もいると思うザマスが、流石に当時付いていた吸盤(ピタバンという商標の由来)と、メカの背部に ネジ止めされる半透明のドーム状のパーツは無かったザマスが・・・。これ、マクロス以前の「ピタバン」では「アニッ子忍者」なる動物 忍者のキャラクターのプラモ(ダイナミックプロデザイン)で、壁に投げつけてくっつけて遊ぶという意味のわからんキットの系列であった ため。もちろん、重くて繊細なデストロイドやバトロイドのキットでそんな遊び方は不可能で、いったい何のために付けていたのやら、 というシロモノ。1980年代中期にそんな駄玩具的なギミックを入れるのもズレていると思うザマスが、例のCMで売っているのが、 番組中に使われていた宇宙文字用スタンプというのもワケわからね〜! ・・・昔、学研の「学習」の付録で地図記号の打てるスタンプ(模型の戦車のゴムキャタピラみたいなの)があったザマスが、ちょうど 同じような感じ。しかも完成品が玩具店で売ってるのではなく、自分で組むプラモなのザマスよ!何に使うんだか、このCMのための 新作画のアニメ作ったりオリジナルの声優使ったり、何だったんザマしょこの気合の入れよう。 さて、このCMに出演しているのは地球にやってきたボドル基幹艦隊揮下のブリタイ司令。主人公やヒロインを差し置いての CM出演 ってのもスゴいザマスが、ストーリー中でも最初地球側と戦闘に入りながらも、自分たち戦闘用に生み出されたゼントラーディ人には 無い「文化」に触れ、後に艦隊ごと地球側について戦い、地球人とゼントラーディ人の共存・混血の原因となる決定をした重要人物 ザマス。この人、TVシリーズではあんまり出番が無くなったのザマスが、実は海外版のROBOTECHでは・・・(続く)。 (ボトムズにニチモが参加していたら『君はアストラギウス文字を知っているか?』などとロッチナ大 尉がCMやってくれたかもしらん。) |
||
'07/03/25 鰤鯛司令大活躍(後) ゼントラー ディ軍の艦隊司令ブリタイ・クリダニク(劇場版ではブリタイ7018、ROBOTECHではBreetai)は、戦闘用に作られた人種で ある巨人族ゼントラーディ人(ゼントラン)の中でも大柄で、しかも生身で宇宙空間に放り出されても死なず、棍棒(正しくは艦の 部品) で地球人の乗るバトロイドを叩き壊すというタフガイなのザマス。見た目、傷があるのであろう顔の右半分を覆ったマスクとゴツい感じ の顔で前述の化け物ぶりザマスが、どちらかというと知性派。マクロスに味方してボドル基幹艦隊相手に戦ったのをピークに出番が ほとんど無くなったザマスが、 海外版のROBOTECHのコミックスではマイクローン化(人間サイズに縮小)してさらに活躍 これは新たなアニメシリーズであるSentinelsのコミックスで、エミール・ラング(日本では名無しの技師長)博士の協力でマイクローン になって、縮小できない顔のマスクの代わりとしてヘルメットと両目が隠れるマスク、さらにパイロットスーツを着用・・・ それなんて「赤い彗星」? こんないかりや長介風がシャア・アズナブルのコスプレしたようなキャラでいいのか?やっぱ海外での方が人気あるのかブリタ イ様? ちなみに本編ではあのマスク着用の理由は全く描かれていなかったザマスが、コミックスでは負傷の原因はなんと
(ちなみに企画書の準備稿では乱杭歯でフランケ ン度120%増しで、とても知性あるキャラには見えねえ。) |
||
'07/03/27 それ逝け!無人偵察機ヤマモトイソロク(タイトル意味不明) 今年後半から、アメリカ空軍は正式に 「UAVパイロット」の職位を作り、 人員を募集し教育訓練して、恒常的にUAVパイロットを養成 する。UAVパイロットは、少なくとも単発の有人 航空機の操縦資格のある人。空軍の狙いはパイロット志望者で、身体的な資格試験 (視力が充分ではないとか・・)などで戦闘機パイ ロットになれなかった人などを募集することを想定している。またビデオゲームや XBOXの世代の若者を集めることが出来ると期待 している。 ・・・リアル「エリア88」の砂漠空母の艦載機時代始まる(例えが古い) せめてバーチャロンとか・・・なんでもパイロットで有人機を捨てて無人機を飛ばしたがる人は少ない(そりゃそうだ)んだそうで、加えて 無人機専門パイロットなら育成にかかる費用も給与も少なくてすみそうだし、こっちの方に適正のある人もいるわけだし。 しかし、この記事に反応した2ちゃんねら〜の多くは誤解してるザマスが、 UAVは無人偵察機であって、アクロバットのできる戦闘機ではない ってこと(武装すえば無人対地攻撃機として使えるけど)を忘れてはいけないザマス。形や出力からみて、無茶な機動をやったら失速 したり空中分解の危険があるし、未だ無人戦闘機の時代到来ってわけじゃないザマスな〜。中には「AC4をバルカンだけでクリアした 俺を雇え」「俺に操縦させてくれたらすごい弾幕を2Dで避けきってみせるぜ!」なんて書き込んでるアホもいるザマスが 物理学も航空力学も習ってない 文系ヲタなんぞに実機任せるわけねえだろがァァァッ! ゲーム性優先のデタラメ揚力の世界じゃなくて、リアルなフライトシム、たとえば「IL-2 Sturmovik 1946」あたりでシビアな離着陸を 難なくこなしてから立候補したまえっつうの(それでもダメだけど)。そもそも「空中分解」「失速」の疑念が無いようなゲームじゃ・・・。 しかしこの流れで、いつしか互いに無人機同士での戦闘オンリーになると、実質的にポイント制の代替戦争みたいになって、この手の SF設定のパターンどおりになりそうなならないような・・・ならねえザマスな、人が死なないなら国民の痛みが少なくて、ますます戦争 止められないから、あとはどちらかが戦費の増大による経済的破綻に追い込まれることになりそうだし。 (無人機は乗員にGがかからないので高機動できる 説・・・論外。無人ロボット戦闘機が現実化するならまだしも、人間がモニタ越しに 目視でコントロールしてる現状でそんな動きできねえっつうの。機体のきしみやGのかかり具合を体感しながら機体強度の限界を察知 して高機動を止めることもできないし。) |
||
'07/03/28 クールWindows改造とダサMac現象 出先でインター ネットが使えないので、完全にDVDプレイヤー兼電子漫画閲覧装置と化したノートPC7号機・シュピーゲ ル号。しかし 何故だか起動・終了の時間がかかるザマスな、こいつ。おそらく元々入っていたいらんアプリケーションと、後から加えたセキュリティ ソフトなんかがカチあってたり、無線LANが(受信できるはずもない)電波を探しているせいだと思うザマスが。 あとこのパソコン、OSがXPのくせにプリインストール状態でファイルシステムがNTFSじゃなくてFAT32・・・なぜかacerのPCはそれが 仕様なんだそうで。そこでネットで調べたら、コマンドプロンプトから簡単に変更できるそうなのでやってみて、あっさり成功。でも何 故 かマイネットワークで他のPCに繋がらなねえ・・・ファイアーウォール切っても。よくわからねえのでいちいちUSBメモリ抜き差しして ファイル転送やってたけど、それもめんどくさいのでFolderShareで6号機と7号機で共有フォルダを同期させて解決。あとはいつもの ように、実用性+見ため個性的にすべく、タスクバーを右に縦に置くスタイルに、アイコン(IconSet XPを使用)やカーソル(ファ ンネル みたいな変なのを使用)、ユーザーアカウントの画像をダライアスのお魚ボスキャラに(起動・終了音がダライアスの コイン投 入音と ネーム入力画面音楽だから)、そしてウィンドウ全体の配色などを変えるビ ジュアルスタイルも変更・・・例のWindowsBlindほど本格的 に変えるものではなく、元々の三種類しか選べないWndowsXPスタイルにバリエーションを増やすパッチを当ててから使うものでずっと 軽量ザマス。 しかし・・・ Windowsの色彩感覚はど〜して昔っからああもダサいんじゃあああッ! 95〜2000のころの地味目の事務用品風もアレだったけど、XPのデフォルトの青いのは誰が選んだんザマスか?見た目を変えるのは 後からインストールする拡張パックでもできるザマスが、わざわざそんなモン金払って買ってる人なんて珍しいザマスよ。・・・そもそも、 フリーのソフトでいじることだってできるんだし。Vistaではそのへんようやく改良されたみたいザマスが、今度はやりすぎて激重OSに なってしまうとは情けない。 この点では昔からMacのセンスのよさ、オシャレさが光っていたザマスが・・・今やってる 比較広告がむしろマイナスイメージなのはどうしたものか? 海外ではもっと露骨に相手をけなす比較広告で、日本では「仕事のPC、遊びのMac」って感じの比較イメージ広告にしているけど、 昔からのマカーである伊集院光をして「MacからWindowsに乗り換えたくなる」と思ってしまうハズしっぷり。再起動ネタはいつのOS? とツッコミを、ウィルスネタはむしろシェアの狭さを自虐ネタでやってるんじゃねえの?って思うし、 そもそもやれるゲームがほとんどねえのに「遊び」も「趣味」もあるかあああッ! どうみてもパソコン知識の無い初心者をイメージで騙して引き込もうとしているようにしか見えねえのカコワルイ。 (でも演じてるラーメンズが別にやってる『ジャ パ ニーズトラディション』シリーズは面白いザマスな。) |
||
'07/03/29 ぜひとも任天堂Wiiで(無理) 夏からのWOWWOWでのアニメ(第一期)の開始を前に、一部で盛り上がる「シグルイ」。あっさりしすぎなくらいの原作を、徹 底的にドー ピングして異常に強化してしまったような怪作、ネタとしても最高の素材になっているザマス。だいたい、コラージュによるパロディー 漫画が主流なのザマスが、よりによって 萌えブックゲームであるク イーンズブレイドルールで対戦させてしまおうという漢がいたッ! 「シグルイブレイド」・・・まあもとのゲームはサイズのデカいカードゲー ムみたいなもんザマスが、ゲーム以前に女の子剣士たちの 殺られてるんだか犯られてるんだかわからん「やられポーズ」のイラストがウリ なのザマスが、「シグルイ」キャラの場合、やられポーズが大量出血or内蔵大噴出な のは必定! そして伊良子はきっと褌見せまくり大会! ・・・う、うれしいのか?藤木の無言・無表情での鼻血や虎眼先生の情動失禁とか、変なダメージ描写にはことかかないザマスな。 (公式ページができた翌日に『ちゅぱ剣士』こと山崎が『表現上 の都合で発売未定』というネタが・・・ぬふぅ兄弟は?) |
||
'07/03/30 ROBOTECHじゃないROBOTECH アメコミの 市場は一見大きいように見えて、大人になっても買い続けるようなオタク層は日本に比べ圧倒的に少ないザマス。だから 「日本アニメ・マンガが大人気」などと言っても、アメコミ業界ではさらに小さな市場なのが現状。先日から語っているROBOTECH でも、「マクロス」「サザンクロス」「モスピーダ」のアニメのストーリーそのままでコミカライズされた物の他、アニメでは描かれなかった エピソードや同じ世界での番外編など、いくつかの出版社に渡ってこの20年近く描かれ続けてきたザマス・・・が、 実は「太陽の牙 ダグラム」メカによる「ROBOTECH」もあった〜ッ!(しかもDCコミックス) 「装甲騎兵ボトムズ」のOVA「野望のルーツ」とTVシリーズ第一話を忠実にコミカライズした本はあったザマスが、ダグラムまで・・・ と 思ったら、メカだけで内容は全くの別物!つうか今のROBOTECHですらないッ! なぜなら、マクロスから始まる現在のROBOTECHとは根本的に異なる、それより前に輸入プラモデルから派生したコミックスだから。 以前ゲーム「バトルテック」の時に語ったザマスが、タカラのダグラムシリーズをアメリカのレベル社がROBOTECHブランドで発売した アレ・・・アレの漫画なのザマスよ。だから殖民星デロイアの独立運動とか政治とか、「やあ諸君」も「だなッス」も「寄生虫が」も何も なくて、コンバットアーマーに非人間型の宇 宙人たちまで乗り込んで空を飛び大活躍! ハングライダーじゃないよ、足の裏から火を噴いて飛ぶのだ(マッケ レルまで) クラブガンナーは敵だけど、ダグラムを含め人型CBアーマーはみんな「いい者」側、輸送ヘリであるマベリックなんか、主人公たちが 捕獲された時の運送用になってたザマスが。コンバットアーマー(単にロボットと呼ばれている)は7つの惑星に眠っていて、ブロック ヘッドは原住民の御神体に(ターンAを先取り?)、ダグラムは廃墟の地下に、ソルティックは岩山の中に隠され、ブッシュマンは砂漠 に埋もれ、ビッグフットは氷の洞穴、マッケレルは海底とベタなところにあるのが発見され、アイアンフットはジャンク置き場に・・・。 いやあ、昔ネタとして日本のロボットアニメをアメコミ風描くパロディーってのはよくあったザマスが、それどころか奴らはネタじゃなくて 本気でやってやがったァ〜ッ!・・・ア、アメリカさんには敵わね〜。 (しかし、ベタなアメコミスタイルのはまあ仕方ない、日本アニ メ風味にし ようとして大失敗な感じのはまだ許すとしても、、少女漫画家 希望の下手糞な素人が書いたようなタッチのROBOTECH の外伝コミックはど〜 にかならんかったのか?) |
||
'07/03/31 規制より犯罪者の罰則強化を主張しろっつうの 某おばはん 議員がま〜た二次元キャラまで「児ポ法」で規制したがってるザマスが、 具体的に法にされたら最後、アメコミみたいに衰退しちまうダロガ! そもそもアメコミのほとんどがスーパーヒーロー物ばかりで、日本みたいに少女漫画やらエロ漫画やらマージャン漫画やら、ジャンル が多くないのも1950年代に「児童に悪影響を与える」という理由でエロもグロもバイオレンスも徹底的に規制してしまったから。 何しろ主人公は品行法制でなくてはならず、麻薬や飲酒などは描けず、ラブシーンもキス程度が限界、正義は必ず勝つし 果ては銃の発砲音や爆発音まで規制される始末! 近年日本漫画の影響(どうもナウシカの英語版のせいらしい)で擬音の種類が増大する前は、BLAMだのKABOOMだのワンパターン だったそうで。とにかく、「いい子」的な要素と反対なものを排除するとどうなるか?というと、建前だけで思考停止の気持ち悪〜い 世界が完成するザマス。結果、金払ってまで読みたい作品は激減、業界は大きく衰退・・・でも、それでも残っていたアメコミファン達は 対象年齢の高い、バイオレンスもグロもエロも社会的なテーマもあるコミックスを描いたり買ったりすることができるようになったザマス が、日本漫画に比べ表現能力で圧倒的な差がついてしまったのはご存知のとおり。ちなみに韓国も規制が厳しく、日本漫画の海賊 版の法が人気あったりしたザマスが、こちらも徐々に規制が緩和されてきているそうで。 で、「見た目子供に見えるキャラ」のエロシーンを規制すると何の問題があるか?といえば、それが成立した暁には 間違いなく、別種のエロや暴力描写の規制をさらに加えてくるザマス(確率100%) 直接の被害者がおらず、規制されている国より児童に対する性的虐待被害が少ないのにもかかわらず、それはガン無視で規制を 主張するのは、「自分の仕事・手柄を作るため」、これが最大の理由。自分に票を入れてくれる層である同じおばはんたちが、眉を 顰めるようなものを排除したという具体的な「手柄」を上げたら最後、どんどん新しいかみつく口実を作り上げていくは必定! 大戦前のヒトラーの横暴な外交のように!・・・でもロリ漫画擁護する方も正直キモ〜イ まあ、具体的なデータを無視した感情的な規制が、文化的・経化的に良いことはな いってことは 主張したい。 (それでも不安なロリ絵好きな皆さんは、精進して 自分で美少女漫画を描ける様にするべし。) |
'07/01(前) |
'07/01(中) |
'07/01(後) |
'07/02(前) | '07/02(中) |
'07/02(後) |
'07/03(前) |
'07/03(中) | '07/03(後) |
'07/04(前) |
'07/04(中) |
'07/04(後) |