'07/01(前) |
'07/01(中) |
'07/01(後) |
'07/02(前) | '07/02(中) |
'07/02(後) |
'07/03(前) |
'07/03(中) | '07/03(後) |
'07/04(前) |
'07/04(中) |
'07/04(後) |
'07/02/11 いっそメチル混ぜてバクダン燃料にすればいいのではないか? もてぎでア メリカのインディカーレースをやるそうで、しかし参加する20台に使う 燃料のエタノール(エチルアルコール)に日本では酒税が二千万円もかかる という大問題が発生中。アメリカではこれにガソリンを2%添加して飲めなくして、酒税を回避しているのザマスが、日本の法律だと アルコールの比率を90%未満にしないと酒とみなされ、かと言ってそんなにガソリンを混ぜたらエンジンが正常に動かないとか。 終戦直後やロシアじゃないんだから、酔うためだけにそんなもん飲むやついねえだろ! まったく古い法律のままほったらかすから・・・と思ったザマスが、エタノールは卸売り価格でリッター¥230くらいだそうで、これ 使ってカクテルとかチューハイを作れるなら経済的なのかも・・・美味いかどうかは知らないけど。 ちなみにインディレースの車も昔(1960年代からごく最近)まではメタノール(メチルアルコール)も使われていて、非植物性である こちらはおなじみ「バクダン」、終戦直後に飲まれて死者や失明者を出して有名なやつザマス。燃料不足だった戦争末期の日本 戦闘機に使うための実験も行われ、三式戦闘機・飛燕にこれを使ったら いつもは故障がちな飛燕が大変調子よく飛び、エンジンの過熱も無い と一見いいことずくめだったザマスが、燃焼温度がガソリンより低いので高々度では冷えすぎてダメだったとか。で、結局ガソリン の添加剤どまりになったみたいザマス・・・そしてやっぱり整備兵なんかは飲んでたみたいザマスが! (微量に添加しただけでも死ぬような毒を入れてし まえばいいんじゃあ!・・・でも下手すると排気で人が死ぬか。) |
'07/01/12 我が身は既に歳ちゃん感激 最狂時代劇 漫画「シグルイ」は今現在、原作では数行で終わってしまった藤木と伊良子の最初の真剣勝負(原作と違い、公式の 公開敵討ち)の真っ最中で、逆転に次ぐ逆転で余談を許さない状況・・・いや、最終的に藤木が片腕を失うことは判っているの ザマスが。むしろ、牛股師範がどう乱入して殺られるのかが予想できねえ。 ところで今月(といってもあと一週間もすると次のが出るけど)のチャンピオンREDには、付録の小冊子に現在連載中の作家の デビュー作や単行本未収録作を収録、中に山口貴由版の「マカロニほうれん荘」(1999 年 週間少年チャンピオン掲載)が! これ、「悟空道」の連載中にいきなり掲載され、私は見逃していたものザマス。いったいど~ゆ~経緯で描かれたんだかサッパリ わからんザマスが、思いのほか きちんとオリジナル版のフォーマットに従って敬意をもって描かれている ところには感心したザマス。ストーリーの流れに関係なく突っ込まれるギャグ、分身トシちゃん、クマ先生のストリップ、第二次大戦 ネタ、特撮ネタ、ゴリラダンス(でも間違って『ゴリラ体操』になってるけど)等、お約束のギャグをきちんと再現しているのザマスが 台詞まわしは山口節が強く残っているので、鴨川・山口作品両方の味わいがあるザマスな。でもクマ先生の台詞は「ステキよお! お客さん」でなければいかん。あと、鴨川つばめ作画はキャラが常に動いているのザマスが、悟空道時代の山口作画だと、今の シグルイと違って劇画ではない漫画タッチなのはいいとして、キャラが静止しているザマスな・・・これは絵柄なので仕方ないか。 しかしキャラの名前紹介以外に全く説明的なところが無いので、オリジナルを読んでいない若い者には何がなんだかわからん かも。今度はいっそ「シグルイ」のタッチでやってみてはど~か?・・・それじゃまるっきり同人誌みてえザマスか。 (ちなみにチャ ンピオンRED |
'07/02/13 公的コンテンツと私的趣味の同時危機 なん でもWikipedeliaがサーバー350台も使っているので運営 資金不足、運営者が寄付を求める発言をしていたたま三・四ヶ月で 閉鎖?なんてウワサがたったザマスが、実際はそんなにすぐ無くなってしまうわけではないそうで。Wikipedelia(Wwb百科事典)と いえば、google(Web検索)やYouTube(映像アップローダー)と並んで現在のインターネットで利用頻度の非常に高いコンテンツ なので、どこかの会社が買い取ってくれるのは確実ザマスが。ただ百科事典としての公正性は必要、スポンサーに有利な記事 内容になってしまうといかんわけで、そこをどうするかが考え物ザマスな。googleだと、検索した言葉に関わるスポンサーの広告 リンクが一番上のほうに来る(それ以外のリンクとは線を引いて分けてある)ことで成り立っているザマスな。YouTubeはgoogleに 買収される前はどうやってたんザマしょ?年間2000万ドルの諸経費がかかっていたのではないか?といわれているわりに収入が 無さそうだったザマスが。ともかく、Wikipedeiaが無くなると 私の趣味の一つ(間違ったヲタ知識記事の修正)が失われるんじゃあああ! じゃ寄付すればって?・・・いや、記事内容の充実に尽力しているということでご勘弁を。 (せめて振り込み手数用のいらないe-BANK対 応にしてくれねえザマスか?) |
'07/02/14 安いならちゃんと金出して買うけどそのままじゃ済まさん病 実に20年 以上もの間、原曲が不明であった「レッドショルダーのマーチ」(『装甲騎兵ボトムズ』挿入曲)。しばらく前に古いイタリア 映画のサントラに含まれていることがわかり、いきなり日本での売り上げが急上昇(笑)。もともとテレ東の音源としてあったものの 流用とか、監督が昔聞いた曲を再現したとかいろいろ説があったザマスが、原曲を聞いてみるとほとんどアレンジ無しで流用して いるザマスな。私はこれだけのためにCD一枚買うのもなんなので、ネットからのダウンロード購入を実施。iPod持ってないのに iTuneやQuiqTimeをインストールするのもウザいザマスがいたしかたなし。しかしこれ、拡張子がm4p(保護されたAAC形式)で、 購入するのに使ったPCや、5つまでのコピーしか認められていねえし、、有料のツールを使わないとMP3に変換できねえので、 MP3プレイヤーに入れられないのザマス。そこで音声データ自体をエンコードするのではなく 一度CDに焼いてしまい、それをWAVやMP3に変換する ってのがよくあるザマスな・・・いや、もっと簡単に iTuneで再生中の音を別のツールで録音して、WAVやMP3として保存する ってのも。私のPCに入ってるフリーウェアだと、「超脅録」で 録音、「mp3 Direct Cut」 で前後に生じた余白のカットとボリューム調整 ができたザマス。これで元に比べさほど音質が落ちることもなく、MP3プレイヤーでの再生が可能に。なお「超脅録」はダウンロード すると、えらくしつこく広告メール送ってきてウザい(拒否しても別アドレスのメールが来る)ので、捨てメアドで申し込んだ方がいい ザマスな。 (このほか、探していたHOTBUTTER版 "PopCorn"を購入。でもKeeMoの"Visions"とかマイナーすぎて売ってね~。) |
'07/02/15 未来兵器に殺されまくる日々の始まり レッドショ ルダーマーチの原曲、つうかそのまんまズバリである"Arrivano I Marines"(『海兵隊来たる』)の入ったサントラには 他にも"L'offensiva Di Primavera"って曲があるザマスが、こっちはファーストガンダムのTV版で、ガルマの追悼式典で演説する ギレンのシーンでかかっていたんだそうで、やっぱTV局にある(報道番組とかで使う)音源としてあったみたいザマスな~。 ところで、せっかく買ったのにうちの環境ではプレイ開始数分で落ちて続行不可能になる「バ トルフィールド2142 音声の対話機能をカットしたらようやくプレイ可能に なんだかよくわからんけど、共闘する友達も居ないし分隊への誘いも断って一人特攻ばかりしてるのでまあいいや。それにしても BF2の時もプレイ開始したころは、1942に比べえらい死にやすい(兵器が強力)と思ったザマスが、2142もわけのわからん未来 兵器の登場で虐殺されまくり!こっちは新兵なので、武装が全くアンロック(仕様制限解除)されてないからロクに反撃できない (例えば、偵察兵はスタビライザーとズームのアンロックが解除されないと狙撃の本領を発揮できない)まま、優れた装備の先輩 プレイヤーに殺られるザマス。また未来だけに、光学迷彩使ってるやつとか、無人銃座のセントリーガン仕掛けるやつとか、 そして恐ろしい対人兵器・ウォーカー! そう、「スターウォーズ・帝国の逆襲」にチラッと登場したスカウトウォーカー以降、1980年代前半に日本でも流行した鳥脚メカなの ザマス!ゲームの始めのメーカーロゴが出るところにも現れ「ロボコップ」のED-209みたいに乱射してくるこいつ、戦車と違って 高い視点から見下ろすもんだから歩兵を発見しやすく、発射速度の高い機関砲を複数装備していて実に恐ろしい。逆に遠距離 から発見されやすいという弱点もあるザマスが、その制圧射撃能力で敵歩兵を援護してくるとなると実にやっかい。戦車より小回 りのきくこいつに見下ろさせるのは心理的に圧迫感があり、ロボット兵器も使い場所(市街地とか)によっては現実に使われても きっと有効なんだろうなあ、と思ったザマス。 (そして弾が命中するとダメージの大きいのはやっ ぱ脚部。) |
'07/02/16 なつかし電子音楽 iYunes のストアでの一曲¥150~¥200というのは納得のいくものなので、P2Pで違法ファイルを探さなくてもちゃんと買ってやるの ザマスが、いかんせんどマイナーな曲が見つからんザマスな~。この前買ったHotbutterの"Popcorn"というのは、ガーション・ キングスレイ(ディズニーパレードのあの曲を作った人)作曲のものをカバーして1972年に世界的にブレイクしたテクノ(というか、 エレクトロ)の元祖みたいなやつザマス。後に、さらに十何種類もいろいろなバンドでカバーされ、十年以上前には電気グルーヴのアルバムにも入っていたザマ ス。「サーカスのピエロの玉乗りの曲」のイメージが強く、ゲームではセガのペンゴのBGMでもあった この曲、Hotbutter版以前にもキングスレイ自身の原曲とアレンジしたものがあるそうザマスが、後のユーロビート風とかダンス ミックス風のカバーに比べるとなんともプリミティブで、ピコピコ音が珍しかったあの時代を想い、懐かしくて泣けてくるザマス・・・ 逆に「ジュリアナト~キョ~」ってな感じのユーロビート風は聞いてて恥ずかティ~! あの時代(バブルまっ最中)のあの感じ曲で好きなのは、ナムコのシューティングゲームの「F/A」の曲(ジュリテクよりはストイック な感じ)くらいザマスよ。サンプリングボイスを音楽に被せる技法はアート・オブ・ ノイズあたりが流行らせたと思うザマスが、ジュリ テクの頃のだとクドいというかやかましいというか、バロック化が進行していたザマスな~・・・今聞くとBPMが意外と遅いし。 (しかし、大昔の魔法少女系アニメ『ミラクル少女 リミットちゃん』なんて、エレクトーンのみというショボいBGMも使ってたザマス。) |
'07/02/17 6号機の製作を3ヶ月遅らせればよかったのザマスが 最近、パソコン用のメモリが安くなっているという話ザマスが DDR2ばかりでDDRはそうでもないのでガックシ~ ・・・うちのPCは自作物はCPUがみんなAMD製品(SocketAM2になって以降ようやくDDR2に対応)で、しかもSocketAやSocket 939のマザボだし、Inter搭載のも同様。3号機(現在未使用)に至ってはDDRじゃないSD-RAMだし。全く日進月歩にも程がある ザマスよPC関連パーツ。しかしハードディスクは容量アップと反比例して価格が変わらないので、相対的に安いザマスな~。 昔、最初のハードディスクがイカレた時に40GBのを買った値段で250GBのが買えるし、1GBあたり価格で見ると320GBのが一番 お買い得になってるし、昔ながらのUltraATA規格の方がまだ安いし。新1号機という器材はあるけどめんどいのでやってない自宅 サーバー(主にバックアップや、つけっぱなしで外部からのアクセス用)に大容量のがもう一個欲しいところ・・・ そしてVista入りのノートPCも再び欲しい欲しい病 でもノートにクソ重いVistaなんぞいらん!OEM版の入ったショップブランド物を買って、XPを入れて、将来別のマシンに転用するん じゃあ!メーカー物だと同じメーカーの製品にしか転用できなかったりするから・・・今だとドスパラのCPU Turiron64でメモリ1GB、 HDD 120GBのが10万を切っているのが有望ザマスが、Vista入りの登場で特売になってるかもしれないXP入り を探すとするか? (本当に買うと、また毎年新マシン購入記録を更新すること に・・・また残業続きの肉体労働があればあるいは。) |
'07/02/18 なんだかわからん武器に殺される日々の継続 ようやく ま ともにプレイ可能になったバトルフィールド2142。普通の「コンクエスト」モードは今までのBFシリーズ同様に、旗の下に 居座って占領地を増やしていくモードザマスが、今回新たに加わったのが「タイタン」モード。これは両軍に、エナジーフィールドに 守られた空中要塞Titanというのがあって、まずフィールドを破壊するための地上の対空ミサイルのサイロを奪取、フィールド破壊、 その後Titan本体を攻撃(砲撃でも、直接乗り込んで攻撃でもいい)して撃沈すれば勝ち、というもの。Titan自体には強力な対空 ビームガトリング砲や対地攻撃砲座があって、地上をウロチョロする敵兵を攻撃できるザマス。しかし逆に砲座が敵の攻撃で損傷 して使用不能になることもあるので、工兵なら修理道具で治してまた撃ち続けることができる・・・実は、これが戦死せずポイント を上げるために好都合な仕事。先日語ったように、装備のアンロックが解除されてない新兵は不利で一方的に喰われるザマスが、 あらかじめこの仕事でポイントを上げて使えるアンロックアイテムを解除してからなら、少しはマシな戦い方も可能ザマスよ。 しかしフィールド破壊後に白兵戦を挑んでくるなんて、 大航海時代の海賊の戦いか、22世紀の未来なのに(笑) 中にはTitanの屋根の上に飛び降りて、対空砲を球形の対物爆雷で攻撃していた大胆な奴(対空銃座の死角を這っている)もいた ザマスし。あと、航空機(BF2みたいな高速機ではなく、エイリアン2のドロップシップみたいなの)やウォーカーの銃座の射手として 撃ちまくっていてもけっこうな戦果をあげることが可能ザマス。BF2よりも、フルオート火器の集弾率・命中率がいい感じザマスね ・・・同時に撃たれる立場だとますます死に易いくなったザマスが! (しかし、射撃音や爆発音がが懐かしのベクタース キャン画面のアメリカ製ゲーム風味で泣けるザマスな~、気分は'80年代アタリ 社やバリー・ミッドウェイ社製ゲーム?) |
'07/02/19 「幼児語辞書」なんて何に使えるんだ? 趣味的な ことをよく書くこの日報でよくあることザマスが、 IMEの辞書がうまく漢字変換してくれない単語が多い ザマスな~。特に軍事用語だと、「避弾経始」とか「装甲擲弾兵」とか「中島 百式重爆撃機 呑龍」とか、一発変換で出るものじゃ ないザマスが、あらかじめテキストファイルに入力する言葉と変換される言葉を並べて書いておき、これをIMEのツール>辞書 ツール>ツール>テキストファイルからの登録」でまとめて登録すると手っ取り早いザマス。さらに、ネット上ではこういった単語 を集めたテキストファイルをダウンロードできるところもあり、例えば旧日本軍の兵器名を集めた物だったら、「ぜろせん」と入力 すると・・・Hamp、Zeke、A6M、12試艦上戦闘機、三菱 零式艦上戦闘機、零式艦上戦闘機、三菱 零式艦上戦闘機、零戦など いろいろ変換例が出てくるようになるザマス。他にも探してみるとオタク用語やゲーム用語、声優名、漫画家名などいろいろ・・・ でもガンダム用語のはやり すぎで使いにくい~! 「ざく」と入れると、機動戦士ガンダムZZ、機動戦士ガンダム、MS-06F、MS-06、ZAKU II、機動戦士ガンダム、ザクII、MS-05、 機動戦士ガンダム外伝、ZAKU I、旧ザク・・・と、ザクの形式名やアルファベット表記はまだしも、登場作品までズラズラ出てくるわ、 キャラ名を入れると声優名まで出てきて便利というよりウザいわ、うかつに入れると後から無用なのを消すのが大変ザマスよ~! (Vector にもあるザマスが、『IME 辞書 ○○(ジャンル名)』で検索すると、いろいろ見つかるので探してみるザマス。) |
'07/02/20 久々に全部大文字の方のSPAMの話 東京都内ではここ 一年ほど、普通のスーパーでもドンキホーテみたいなディスカウントショップでも ポーク缶(ランチョンミート)の代表ブランドSPAMが一缶¥550くらい という狂った価格設定。SPAM最大の消費地である沖縄やハワイの人たちには信じられないような話ザマス。まあSPAM以外にも ポーク缶はあるし、低塩で健康的なのザマスが、それでも¥350~450くらいするザマスな。そんなわけで、以前から沖縄の通販 ショップから一缶¥220~260くらいのをまとめ買い、送料(東京だと¥1400均一なので、かなりの数をまとめ買いした方が特)を 入れても全然安いザマス。今回はデンマーク産チューリップの業務用缶が少し値上げされたので、グラムあたりの価格が安い オランダ産ウィンドミルとデンマーク産ミッドランドを選択。棚の中に缶詰のストックがぎっしり収まるとなんか幸せ(潜水艦内?)。 ところでSPAMにからんで思い出したのザマスが、第二次大戦中、日本本土攻撃に発進するアメリカ海軍機動部隊のパイロット の思い出話。発進前にSPAMを挟んだサンドイッチを勧められたのザマスが、「不味くて嫌いなので断った」ら・・・撃墜されて捕虜 に。しかし当時の日本で肉なんて、一般家庭でもロクに喰えないもの。おかげでSPAMサンドイッチのことばかり考えていた・・・ 贅沢ぬかすからじゃ、このバチあたりめェェェッ! SPAM様に謝らんかッ!日本兵だったら、「アメ公はええもん喰っとるのう」と大喜びザマスよ、きっと。もっとも、フライパンで表面を カリッと焼かずに、切ってそのまま挟んだシロモノ(脂っこくてしょっぱい魚肉ソーセージ風)だったのかもしれんザマスが。 (今回は一缶¥158の中国産メイリンはやめといたザマス。) |
'07/01(前) |
'07/01(中) |
'07/01(後) |
'07/02(前) | '07/02(中) |
'07/02(後) |
'07/03(前) |
'07/03(中) | '07/03(後) |
'07/04(前) |
'07/04(中) |
'07/04(後) |