'25/09 (前)

'25/09(前)
'25/09(中)
'25/09(後)
'25/10(前) '25/10(中)
'25/10(後)
'25/11(前)
'25/11(中) '25/11(後)
'25/12(前)
'25/12(中)
'25/12(後)




'25/09/01
ちゃんとそれっぽい柄なので、 AIすげえと感心する


リア ルコスプレ写真風AI生成画 像、昔の写真の少女
を加工しようとしたら、何故か
プ ロンプトで指定してないのにミ ニスカ着物姿に
元は大きめのシャツを羽織って いる物なのに、どう
してこうなった?でもまあ、見 た目ちゃんと着物に
なってるし柄もそれらしくでき ているから、これは
昭和の頃の漫画や特撮に出てく る、くノ一少女だと
いう事にしよう!…アイエエ エ!ニンジャナンデ?
そう、なんで昔の白土三平の漫 画、サスケやワタリ
やカムイといった若い主人公忍 者は、全裸または褌
一丁の上に脚の出る裾丈の上着 一丁で下履きを履い
てないのか?くノ一の場合は普 通の着物か忍者装束
なんだけど、幼い少女くノ一だ とやっぱりミニスカ
着物になる事も多いし。また 1970年代前半の時代
劇特撮、"変身忍者嵐"や"快 傑ライオン丸"に登場の
ヒロインは、やっぱミニスカ着 物だったわけで。

(他、 サスケや横山光輝"伊賀の影 丸"で、忍者の着物
の下に網模様が描かれ、これは 鎖帷子を表す記号で
あり以後定番となるが、現実の 忍者は使ってない。)





'25/09/02
なんで東映とピープロで 特撮時代劇が被ったのか?

ミニスカ着物に前髪ぱっつんの 長い直毛、姫カット
だったら更に戦国時代風キャラ になったがまあこれ
でいいか。これを忍者装束では なく忍者さしくする
いちばん簡単な方法は、手に手 裏剣をもたせる事
…なんだけど、いくらプロンプ トでそれを強調して
指定しても全然手にしてくれな い!
も う面倒く さいのでお絵かきソフトで手描 きした
やっつけ仕事だけど、それっぽ ければいいのだっ!
そして一枚は普 通のミニスカ着物の、快傑ライ オン
丸のヒロインの沙織風
に、 もう一枚は着 物の素材を
ビニールレザー風にして、変身 忍者嵐のヒロインに
カスミ風
(なお後半は 主人公ともども一転して普通の
格好に)にしてみたのザマス。

(沙織は超ミニスカなのでアク ション中にパンチラ
しやすいはずなんだけど、一瞬 しか見えてない。)




'25/09/03
ブームが忍法物から怪獣 物に移りつつあった時代で

TV番組で特撮かつ時代劇とい うと、1967年の東映
作品"仮面の忍者赤影"が元祖 だ と思うけど、同年に
ピープロも、吉川英治原作のド ラマ"神州天馬侠"の
特撮パートを担当、その時も特 撮時代劇で被って
いたのザマス。もっとも
神州 天馬侠は何度も映画や
TVドラマ、人形劇になってい るのに、'70年代以降
は映像化されていないせいかマ イナー作品になって
しまったけど。しかし赤影が斬 新だったのは、それ
までの忍術シーンなどに
" 特撮を使った時代劇"とは一線 を画す荒唐無稽さ
で、怪獣はバンバン出てくる し、巨大メカとしか
言いようのないからくりは出て くるわ、赤影は仮面
からビームを放つわ、竹中半兵 衛はレーダーめいた
装置を使うわ、敵の忍者も忍法 というより超能力の
レベルだし、これらは後の" 嵐"や"ライオン丸"で
変身要素が加わって一段と加速 するのザマス。

(とはいえ制作が京都の東映なので、スタッフも俳優
も時代劇に慣れた人たちで、そ の後の特撮時代劇と
比べたら、台詞とか細かい部分 は遥かに時代劇的。)




'25/09/04
原作まんまで映像化され る事はほぼない横山作品

現代 に続く異能集団バトル物の フォーマットの始祖
とも言える、山田風太郎の忍法 帖に始まる忍法物
ブーム、山風小説の影響がモロ な横山光輝"伊賀の
影丸"や、白土三平"サスケ" "ワタリ" "忍者武芸帳"
"カムイ外伝"といった作品が 更にブームを盛り上げ
ており、白土三平作品ではサス ケがTVアニメ化され
人気となったが、大映の"大魔 神"に対抗する特撮を
使った時代劇として実写映画版 のワタリが制作され
ヒットするも、エンタメに走っ た内容で白土三平の
時代劇に共通する左翼的な階級 解放闘争の要素を全
カットして原作者激怒、東映の 白土三平原作作品は
以後中止となり、急遽伊賀の影 丸が人気だった横山
光輝に新しい忍者物の原作を依 頼、
ピ ンチヒッター的作品として生ま れたのが"赤影"
だったのザマス。

(後 のジャイアントロボ、更に後の スーパーロボット
ブームの時のダイナミックプロ 原作作品の多くも、
先に漫画としてあるジャンルで 大ヒットさせた作家
に、企画を持ち込んで原案を 作ってもらう方式。)




'25/09/05
絵が原作に一番近かった のは今川版鉄人だろうか?

オリ ジナル漫画を実写化したのでは なく、持ち込み
企画で原案を漫画家に作っても らい、実写版と漫画
版は別々に制作進行、劇中の設 定もあちこち違って
いあたのが赤影とジャイアント ロボ。しかし"伊賀の
影丸"と同様オーソドックスな 忍法物であった漫画に
比べ、実写版は普段普通の時代 劇を作っていた人達
がアイディアを持ち寄って、ガ ンガン荒唐無稽な方
に寄せていき、"特撮時代劇” というべき、新たな
特撮ヒーロー物のジャンルを生 み出したのザマス。
加 えてスタッフも役者も時代劇の プロだから本気
子供向けだからといって手を抜 かずに熱演、敵の
忍者たちもいちいちキャラが濃 い。しかし'80年代
後半に新・赤影として漫画とア ニメでリメイクされ
たけど、その時代においては斬 新でもなんでもない
凡作、アニメは打ち切り臭い回 数だし、漫画も敵が
事故で全滅して決着、作者のや る気が感じられない
終わり方だったのザマス。

(横 山光輝作品は全般にドライかつ 淡々と進行する
感があって、それをそのままア ニメにすると盛り上
がりに欠けるし、かと言って外 連味をきかせすぎる
と横山作品というより今川作品 になってしまうし。)




'25/09/06
AI画像生成からこの話題に進んだのに全 く偶然にも

更に 2001年、映画"RED SHADOW 赤影"が作られる
が、これに至っては仮面の忍者 ですらない、赤影
というブランド名だけを使った 無関係な、子供向け
とは間逆なオサレ方面にふって 大失敗な
誰 からのニーズがあるんだ?なダ メダメなリメイク
の典型だったのザマス…そして 全く偶然にも、この
程またまた赤影のリメイク映画 が作られるという話
が!過去に幾つも漫画原作の実 写映画を監督、出来
もそう悪くない三池崇史監督、
RED SHADOWなど
よりは遥かにマシな出来にはな ると思うけど、公開
された赤影の姿を見ると…やっ ぱちょっとコレジャ
ナイ感じ。ではいったいどう やったら、過去からの
ファンが納得し、今の新しい観 客にもヒットする
映画になえるのだろうか?

(自 分がやりたい事をやるために、 過去のヒット作の
ブランドを借り駄作を作るのは いいかげん止めろ。)




'25/09/07
尊敬や感心を求めて創作すんじゃねえ、楽 しませろ

昔の 赤影が大ヒットしたのは、何よ りもまず
エ ンタメに全振り、オサレやシリ アスにしなかった
こと。またシン・◯◯めいて特 撮オタクが考える様
な雰囲気もまたコレジャナイ し。むしろ東映まんが
まつり用に作られたオリジナル アニメめいた感じが
良いと思うのザマス…すなわち 冒険!アクション!
わかりやすい敵!ハッピーエン ド!今川監督の横山
原作作品のように外連味を全開 に、しかし今川鉄人
のようにどんより暗くしては絶 対にいけない。先に
横山作品としてはコレジャナイ と語ったけど、そも
そも赤影は東映特撮時代劇とし て人気作となった物
で、横山光輝原作だから人気が あったという訳でも
なく、ならば無理に横山原作の 雰囲気をもつ実写
作品にする必要はないと思うの ザマス。

(そ ういや東映まんがまつり同時上 映の一本として
TVシリーズから戦闘シーンを 立体映画化したもの
が作られ、映画館で赤青セロハ ン付きの紙製の仮面
が配られていたザマスな。)




'25/09/08
Bf109Fに対して、 あと一歩な感のある戦闘機

ネット大戦空戦ゲーム WoWP、今までプレイしてい
なかったソ連軍マルチロール機 ティア5、YaK-7を
入手。このゲームだとソ連戦闘 機は低空では使える
が中高度以上がダメダメ、あと 何故かLa系と比べて
マルチロール機系のYaKは ティア5から機動性で劣り
格闘戦で勝ち目は無いように見 えるんだけど、 低空
かつアイテムで機動性を向上さ せていれば、 Bf109
F相手に戦回戦で負けないくら いの性能ザマス。また
YaK-7 だとロケット弾も使えるけど、攻撃機の物に
比べて一発あたりの威力が低 く、真正面からの撃ち
合いで発射する方が良いかも。 実際、2プレイ目で
ロケット弾による撃墜に成功 しているし。あと
37mm モーターカノン一発で敵機HP をゴッソリ斬
口径30mm以上の機関砲弾は 一発辺りの威力が大き
くて、いきなりゴッソリとHP が削られたら、それは
YaK-9の45mm機関砲で ある可能性が高いザマス。
それで今までソ連機では、供与 されたP-39でしか
大口径モーターカノンを使えて ないので、それを積
むYaKシリーズを始めたわ け。

(実 機はYaK-1を練習戦闘機型 に再設計したら、何故
か元より性能が良くなったの で、とりあえず後席を




'25/09/09
あと夢の中でやたら小便に 行こうとするのは何故だ

歯を磨こうとして洗面台に向か い、鏡を覗き込むと
鏡の中の自分は右手が頬に触れ ているのに、体の
感覚では右手はだらりと下げて いる?!と思ったら
鏡の中の自分の姿がぐにゃりと 変形し頭が胸の位置
に移動する、腕の本数が増える など、AI画像の生成
失敗めいたシュールさとなり、 そのうち収まった…
と いう、そんな異常なビジュアル の夢を見たザマス
うん、やっぱそんなシュールな シチュエーションは
目が覚めている時には普通に思 いつかない。または
夢の中で思ったようにAI生成 画像のトンチキな失敗
例でしか見ないビジュアルザマ ス。やっぱ普通思い
つかないようなネタは、夢に見 るかAIに頼るのが
正解だと再認識した。

(し かしシュールすぎてそのまんま 使う事ができない
ようなビジュアルが多く、結局 使 い道に困る。)




'25/09/10
町中華で最安値のメニュー=ラーメンとい う昭和脳

Twitter改めXで"昭和 の頃ならラーメン1杯40円
で食べられたのに、今じゃ 1300円もする"なんての
がポストされてたけど、店で食 べるラーメンが40円
って昭和でも相当昔だろ、と 思って調べてみたら
昭 和31年1956 年じゃねえか、メチャクチャ昔 だ
インスタントなら昭和45年の 新製品で一袋40円…
もう少し後のハウス・たまごめ んというかん水の代
わりに卵をつなぎに使ったイン スタント麺で、CM
ソングの最後にあるように37 円だったザマスな。
あと、2016年まで足立区の 駄菓子屋風の店のおば
ちゃんが作る、チキンラーメン 風のインスタント麺
に昆布だしつゆをかけて大量の 揚げ玉をトッピング
したジャンクなラーメンがずっ と40円で売っていた
んだそうな。

(そ ういや2000年代半ば過ぎま で、ラーメン一杯
200円以下というところが あったけど、なんて名前
のチェーン店だったっけ?
追記:"びっくりラーメン一 番"と判明)





'25/09(前)
'25/09(中)
'25/09(後)
'25/10(前) '25/10(中)
'25/10(後)
'25/11(前)
'25/11(中) '25/11(後)
'25/12(前)
'25/12(中)
'25/12(後)