'25/09(前) |
'25/09(中) |
'25/09(後) |
'25/10(前) | '25/10(中) |
'25/10(後) |
'25/11(前) |
'25/11(中) | '25/11(後) |
'25/12(前) |
'25/12(中) |
'25/12(後) |
'25/09/01 ちゃんとそれっぽい柄なので、 AIすげえと感心する リア ルコスプレ写真風AI生成画 像、昔の写真の少女 を加工しようとしたら、何故か プ ロンプトで指定してないのにミ ニスカ着物姿に 元は大きめのシャツを羽織って いる物なのに、どう してこうなった?でもまあ、見 た目ちゃんと着物に なってるし柄もそれらしくでき ているから、これは 昭和の頃の漫画や特撮に出てく る、くノ一少女だと いう事にしよう!…アイエエ エ!ニンジャナンデ? そう、なんで昔の白土三平の漫 画、サスケやワタリ やカムイといった若い主人公忍 者は、全裸または褌 一丁の上に脚の出る裾丈の上着 一丁で下履きを履い てないのか?くノ一の場合は普 通の着物か忍者装束 なんだけど、幼い少女くノ一だ とやっぱりミニスカ 着物になる事も多いし。また 1970年代前半の時代 劇特撮、"変身忍者嵐"や"快 傑ライオン丸"に登場の ヒロインは、やっぱミニスカ着 物だったわけで。 (他、 サスケや横山光輝"伊賀の影 丸"で、忍者の着物 の下に網模様が描かれ、これは 鎖帷子を表す記号で あり以後定番となるが、現実の 忍者は使ってない。) |
'25/09/02 なんで東映とピープロで 特撮時代劇が被ったのか? ミニスカ着物に前髪ぱっつんの 長い直毛、姫カット だったら更に戦国時代風キャラ になったがまあこれ でいいか。これを忍者装束では なく忍者さしくする いちばん簡単な方法は、手に手 裏剣をもたせる事 …なんだけど、いくらプロンプ トでそれを強調して 指定しても全然手にしてくれな い! も う面倒く さいのでお絵かきソフトで手描 きした やっつけ仕事だけど、それっぽ ければいいのだっ! そして一枚は普 通のミニスカ着物の、風雲ライ オン 丸のヒロインの沙織風に、 もう一枚は着 物の素材を ビニールレザー風にして、変身 忍者嵐のヒロインに カスミ風(なお後半は 主人公ともども一転して普通の 格好に)にしてみたのザマス。 (沙織は超ミニスカなのでアク ション中にパンチラ しやすいはずなんだけど、一瞬 しか見えてない。) |
'25/09(前) |
'25/09(中) |
'25/09(後) |
'25/10(前) | '25/10(中) |
'25/10(後) |
'25/11(前) |
'25/11(中) | '25/11(後) |
'25/12(前) |
'25/12(中) |
'25/12(後) |