'25/06(後)

'25/05(前)
'25/05(中)
'25/05(後)
'25/06(前) '25/06(中)
'25/06(後)
'25/07(前)
'25/07(中) '25/07(後)
'25/08(前)
'25/08(中)
'25/08(後)




'25/06/21
そして ボコボコにツッコまれ、ノートで指摘される

Twitter改めXで、撃墜されたイスラエル軍のF- 35
だとか、地上で撃破されたF-16だとか、あからさま
にAI生成のフェイク動画だとわかる物があげられて
いたザマス。たぶんプロパガンダとしてイラン辺り
で作られたんだろうけど、
こ んなのを信じて拡 散するアホは後を絶たない
反米・反ユダヤなのでフェイクと解っていてやって
いるのではなく、マジで信じちゃってる模様…F-35
と称するものは形が全くF-35じゃないし、墜落機の
エンジンノズルから火が見えてるし、イスラエルの
国籍マークが尾部についてるし、F-16はまだ似せて
はいるけどエアインテークが2つだわ、キャノピー
の開き方がF-2式だわ、周りの車両がいかにもAIが
作った架空のものだわ、誰がどう見たってフェイク
なんだけど、自分にとって都合の良い情報は、真偽
を確認することなく広げたがるものなのザマスな。

(ネット のようなタイムラ グ無しで情報をあげられる
環境がない時代は、何かのメディアに投稿するしか
なく、しかしそれによりあからさまなデマは弾かれ
流されない事が多かったんだけど。)




'25/06/22
これま たネットのブロードバンド化に合わせて急増

自分 の語った 事に感して明らかな間違いを指摘され
たり、反対意見を出されると、 それがま るで自分を
否定されたように感じてキレて しまい、 論理的に
反論もせずただ罵倒、相手の人 格否定を 繰り返すと
いう、討論というものがそもそ もできな い輩っての
が、Twitter改めXなど コメント が書き込める所に湧
いてくるザマスな。特に極右・ 極左的に 偏った思想
だったり、新興宗教や陰謀論に モロにハ マっていた
り、誰か個人や何かの団体を熱 心に推し ている・逆
に叩いている、等「いかにも」 な特徴が 見られる
ザマス。つまり反対意見と戦っ てる(つ もり)で
自 分以外の誰かの考えに依存す る事で安心している
DIO様言うところの、安心を 求める事 こそ人間の目的
というヤツか?力なき自分を自 覚してい て、誰かの
考えに頼りそのために動くこと で自分も 力を得た様
に錯覚。他人もまた自分のよう になにか に強く依存
していると思い込んでいる。 ネット上で わざわざ敵
探してを叩こうとする。誰かに 求められ たわけでも
ないのに、何かに尽くしてるつ もりの無 能な働き者
…客観的に見て、誰からもいら ない
子 になっている
という自覚は勿論無い。

(例 えばスポーツの試合で 素晴らしいプレイを見る
事が目的ではなく、自分の贔屓のチームや選 手が
活躍し勝利する事しか楽しめないタイプもコ レ。
)




'25/06/23
米軍の 旧型戦 車だとM60になってしまいデカいし

アメリカ陸軍 が、重装甲/大重量化の著しい主力戦車
の代わりに、カテゴリー的には戦車でな く装甲火力
支援車両として採用したM10ブッカー が、トランプ
政権になっていきなりキャンセル。昔も 対空戦車で
あるM247DIVADが50両作って キャンセル、新車な
のに訓練標的にされてスクラップ化して しまった事
があったけど、こっちは80両作った分 を海兵隊偵察
大隊が引き取る、と声を上げたんだそう で。何しろ
海 兵隊戦車大隊が廃止、直接火力 支援用車両が無い
わけで、25mm機関砲と対戦車ミサイ ル搭載車だけ
では足りなかったって訳。ある程度の装 甲と機動性
を持ち対戦車戦闘も火力支援もでき 100〜115mm
砲を搭載した車両、今のウクライナでも 旧式戦車で
あるT-55やT-62、レオパルト1 等が突撃砲的な直接
火力支援に用いられており、40t級に なってしまい
105mm砲を搭載したM10ブッカー は、これらと同
様の使い道があるというわけザマス。

(昔 のドイツ軍も20mm機関砲を搭載 した装甲車が
偵察大隊の主力だったけど、威力偵 察だけでなく
火力支援ができる75mm砲搭載型 が作られた。)




'25/06/24
現に前 線から要求されてるんだから無用な訳がない

しか しネット 上では未だに、新型対戦車ミサイルや
攻撃ドローンが活躍する毎に戦 車不要論 を声高に唱
える輩がいて、中には戦車に拘 るのは軍 事オタクで
素人だなんて言ってる自称専門 家もいる けど、
戦 車を損耗しなが ら、その補充を 求めない軍は無い
現にウクライナではロシア・ウ クライナ 共に多数の
戦車を損耗し、新型旧型問わず 補充を要 求しており、
また戦車同士の戦闘よりも突撃 砲的な直 接火力支援
に活躍しているわけで、やっぱ 機動力の ある装甲化
砲台というものは歩兵支援にか かせな いってこと
ザマス。それよりずっと前に、 これから は非対称戦
になるから戦車を全廃しようと 考えてい たカナダ軍
が、アフガニスタンへの派兵の 結果、全 廃どころか
当時運用していたレオパルト C2の後継 として、レオ
パルト2A6MCANを導入し た例もあ り、戦車が無用
なんて言ってるのはその使われ 方を正し く理解して
無い輩だけザマスな。

(加 えてドローンやミサイルの部隊 に は、単体でその
場を占領し防衛し維持する能力 がない。)




'25/06/25
そうかこの手があった か、という気付きが得られる

AI にコスプレめいた非現実的な衣 類をデザインさせ
てみると、元画像やプロンプト に書かれた事から
判断、設定値によってそのまん まだったり著しく
アレンジしたりで、すごく良い 物から頭おかしい物
まで玉石混交。AIは服の構造 や素材を理解している
わけではなく、ネット上から 拾った無数の要素を組
み合わせ、見た目に"らしい" 物が作ってるんだけど
数年前まではトンチキデザイン ばっかだったのに比
べたら、大した進化ザマス。自 分が今月に入って
からずっとやっていた、実写コ スプレ風サイバー
ぴっちりスーツ少女画像の場 合、
現 実には通気性がなく結露して着 れたもんじゃない
透明ビニールやプラスチックを 多用したエセ未来人
スタイルなど、ありえないのに すごくカッコいい、
しかもどうやって着るのかが機 能として見えている、
生地の裁断までそれっぽい物ま であって、個人的に
よく使うデザインスタイルにし たい程。プロンプト
でこの部分的透明衣装・素材を 指定すると、背景の
メカにまで透明プラスチックカ バーや中でLEDの光
る、ゲーミングPCや2000 年代初頭に流行ったスケ
ルトンデザインめいたやつに今 更なって、しかし
これまた妙にカッコいいし。 やっぱ己の主観のみで
はなく、AIという新しいアイ ディア出しツールが
あった方が、作品の幅は広がる と思うザマス。

(人 体の物体X化がない成功例で も、どうしてこう
なったとツッコみたい程にダサ い物もそれ以上に
出してくるので、手放しには喜 べないザマス。)




'25/06/26
作品と して発表する気がないならまんまでもいいが

そして今度は、またロボかなにかのコク ピット内に
いる設定だけど、パイロットシートに 座っている
ぴっちりスーツさんたちの全身が見える 画を生成し
てみようという試み。これを全部プロン プトだけで
やるのは大変、例によって構図のネタ元 になる画像
を拾ってきて、これを参考に生成すると ころから始
めるザマス。pinterestで拾っ た元画像は曲面構成の
部品で組まれたシートに座った全身義体 少女、これ
をより工業製品らしいシートと生身の実 写風少女に
なるように指定…おお、珍 しく一発目からけっこう
完成度が高いもの
が。機械 的な関節むき出しの義体
だったのが、超ハイレグぴっちりスーツ に上手く
変換され、シートも機械プレスで鉄板を 曲げた工業
製品、量産品らしい見た目になってい る。しかし…
こ のままだと配色と構図がまんま すぎてパクリ認定
ついでに少女の髪型が似てるのもあるけ ど、これ
だけアレンジされてもカラーとレイアウ トのせいで
遠目だと同じ様に見えてしまう。しかし プ ロンプト
でそれらを変更するのは難度が高く、変 化を大きく
するように数値を変えると、大幅にトン チキな方に
化けてしまいがちなのザマス。

(あ と元絵がマンガ体型だと、数値の設 定次第では
それに引っ張られて。奇妙な体型か つリアル顔に。)




'25/06/27
プロンプトだけではなか なかイメージ通りにならん


とりあえずちょっと改変…ヘッドギアとサイハイが
追加された
が、やっぱ 元画像からの変化が少ない。
更にLED やネオンの照り返しを増やして みる、でも
やっぱ変化は小さいザマスな。 そこで変更箇所が少
し多くなる設定にしたら、パイロットシートに透明
部品が増え
、元画像と 比べシルエットも変わった。
更に全体にピカピカした感じに しようと試みたら
あちこち破綻して失敗!だがオリジナリティーは◯
そこで例によって、ダメな部分 を成功作からコピペ
して貼り付け、つなぎ目をお絵 かきソフトで手描き
修正…おお!い い感じに仕上がったザ マス!この後、
画面の縦横比が元絵と合わせな いまま生成するミス
があり、しかしそれで構図が少 し変わると判明、
全 体にカメラが少し右に回り込ん だアングルで、髪
色も変える
ことで、初 期タイプのシートでも元画像
との差が出て、パクリと文句付 けられないレベルに
なったのザマス。

(最 後の画像ではぴっちりスーツの 胴が左半分だけ
透明という、キカイダーめいた 作りで面白い。)




'25/06/28
"ジャクソン"の呼び名 はタミヤの命名なのか否か?

タミヤMMシリーズの次の新製 品として予告されてる
のがM36GMC。昔は実寸 1/32に近い1/35モー ター
ライズのキットや、その後ギア ボックス無しで限定
販売されたものしかなく、しか し車体が同型のM10
が新金型で出たので、そのパー ツを一部流用で発売
可能になったわけ…のはずが、
流 用された金型はご く一部で、大半 が新金型らしい
終戦までに実戦投入が間に合わ ず、戦後に供与先で
実戦を行ったM36B2ならま だしも、最初の型である
M36は、米国内で訓練用に使 われていたM10A1=
V8ガソリンエンジン搭載型に 新砲塔を載せる改修を
行ったもので、このためディー ゼルエンジン搭載型
である標準的なM10とは機関 室グリルの形状が異な
っており、そのまま使えないの ザマス。でも以前
M10の金型流用でM36を出 したAFVクラブの製品は
そのまんま!仮設天井とマズル ブレーキを取り除き
戦争映画でM36を演じる M36B2って感じになって
いるのザマス。

(そ の前のAFVクラブ製M10が また間違いだらけで、
タミヤに代わる正確なM10が やっと、との期待を
裏切る代物で、私もず〜っと放 置中ザマス。)




'25/06/29
アカデミーのM4/10 /36はサスペンションに問題が

古いタミヤ製より後に出た 1/35のM10/M36は、 他
にもアカデミー製があって、こ れまたあちこち間違
いだらけで、正確な形にするた めには手間がかかる
代物だったザマス。そういや M18もまたAFVクラブ
製とアカデミー製があって、ど ちらも間違ってる所
があって一長一短だったザマス なあ。結局、M10/M
18/M36は最後に出したタ ミヤが一番正確かつ組み
易いのを出した事になるのか。 しかしパーツ画像を
見てみると、転輪が実車でよく 使われているプレス
型やディッシュ型ではなく、
わ ざわざスポーク式の鋳造型を入 れている…何故
元が本国で訓練用のM10A1 だから、古い転輪がその
まま引き継がれたとか?と思い 実車画像を確認した
けど、やっぱ鋳造式は極めて少 なかったのザマス。
既成のM10用をそのまま使え ばいいし、新パーツを
入れるなら平たいディッシュ型 にすりゃいいのに。

(そ れに訓練用に使っていた M10A1は、おそらくM
36の改修時に消耗品である足 回りを取り替え新型
にしているだろうから、ますま す鋳造式はない。)










'25/05(前)
'25/05(中)
'25/05(後)
'25/06(前) '25/06(中)
'25/06(後)
'25/07(前)
'25/07(中) '25/07(後)
'25/08(前)
'25/08(中)
'25/08(後)