| '25/05/01
 未開封の"にじのきらめき"5kgが
                      まだとってあるが
 
 備蓄米が放出されたのに、下が
                  るどころかますます
 値上がりして1kg5000円を超えた国産ブランド米
 なんか買えない、というか意地でも買いたくないの
 で、またまたハナマサに積んであったカルローズ米
 の、今度はカルフォルニア産と袋に書かれたやつを買ってきたザマス。
 で、実食…うん、前のとほとん
                      ど変わらず美味い
 個人的に一粒一粒がつぶれずハッキリした、硬めの
 炊き加減での食感が好きってのもあり、また水加減
 は目盛りよりもちょい上くらいにするといい感じ。
 炊きあがったご飯の量は国産米より少し多めになり
 お得感があり、旨味がほしいなら炊く前に味の素を
 ちょっとだけふればいいんだよ!実は日本料理店の
 裏技だったりするそうで。
 
 (牛丼チェーンもカルローズに切り替えたようだけど
 牛丼やカレーに使うなら国産米よりむしろ合うし。)
 
 
 
 | 
          
            | '25/05/02
 元々
                          成形は中国の工場に委託してるんだろうか?
 
 AliExpress、近年高
                      価な中国製プラモデルは、まあ
 日本で買うよりは少しは安いけど、今やってる他の
 商品でのセールのようなバカ安にはなってない。
 しかし何故か、レジン製のフィギュアとかはかなり
 安い…あ、察し、絶対にオリジナルから複製した
 デッドコピー品じゃん。製品ページにはメーカー名
 が書かれて無いし、それどころか商品画像が本物の
 完成品写真を勝手に使い、そこに書かれたメーカー
 名や製品名が雑に消されていたり、露骨すぎザマス。
 しかもAliExpressだけでなく
                          amazonでも売ってる
 例えばエボリューションという1/35兵士フィギュア
 を出しているメーカーの、1943年初めのハリコフ
 攻防戦でのドイツ兵フィギュア。一体で3000円以上
 もするけどモールドは素晴らしい(いやそんな高価
 じゃ買えないけど)。これらを15体セットにした物
 は定価46200円!もするんだけど、amazonに出品
 されている海賊版では9387円!で1/4以下。しかし
 今AliExpressでは一番安い所で送料無料の2117円!
 本物の約1/22の価格、凄まじいデフレっぷり。本物
 と比べて気泡が入ってるとかモールドがダルいとか
 無しで(倫理観は置いといて)これはすごいという
 か、元がいくらなんでも高すぎるのも一因か。
 
 (長らくデフレだった日
                      本に対し、欧米や中国は逆に
 インフレなのと円安とで、とんでもない価格差に。)
 
 
 
 | 
          
            | '25/05/03
 負荷のかけすぎは勿論、全く外出しな
                      いのもダメ
 
 連休に入ってはいるものの、い
                  つものように業スー
 とBig-Aとドンキとハナマサへの食料買い出しにしか
 行ってません!というのも
 何年かぶりに通風が再発して左足親指付け根が 痛い
 以前膝が曲げられないほど炎症が悪化した時の様に
 歩くのも大変ってほどではないが、ちょっと足を
 ひきずる程度には。湿布して寝ておきた段階では
 だいぶ良くなった、もう回復かな、と思っていると
 腫れがひかないままで痛みが戻ってきたり。思うに
 連休に入る前の週でも肉体労働現場が全然無くて、
 連日自転車通勤で脚を動かして血行を良くしていた
 のができなくなったのが一因?やっぱこのトシに
 なると、定期的に肉体に負荷をかけて鍛え続けない
 と、壊れていく一方ザマスな。
 
 (足の親指付け根が痛く
                  ても自転 車のペダルを踏む
 のには全く支障が無いので、むしろ積極的に乗り
 血行を改善したほうが良いと思う。)
 
 
 
 | 
          
            | '25/05/04
 デザイン的には前の5アームの方が古
                      いロードに合う
 
 さ来週に迫った佐渡ロングライ
                  ド210で使う自転車
 の整備と改修を行う。前やったタイヤの交換に続き
 Yahoo!フリマで105グレードのクランクセットを
 入手できたので。このビアンキCarbon MONO-Qは
 最初カンパニョーロ・ケンタウルをメインに組んで
 いて、その後佐渡での激坂対策で11速の5800系の
 シマノ105化、スプロケットを11-34というワイド
 レシオ化したものだが、クランクセットは予算不足
 で完成車によく付いてくるノングレードで5アーム
 のFC-RS500(新品定価6800円を3000円代で落札)
 だったのを、5800系の次の11速であるR7000系の
 FC-R7000、新品定価
                      20000円以上なのを9000円で
 入手できたのザマス。これは元のに比べ
 クランク内が中空で軽量・高剛性にで きており
 アルミ鍛造のチェーンリングも裏側が切削加工され
 見るからにコストがかかっており、この価格差なん
 だろうなあ。軽くて高剛性=踏むと良く進むという
 理屈だけど、さて実際どんなもんか。
 
 (ロードバイクのコン
                  ポーネント では、シフター兼
 ブレーキレバーと、クランクセットが一番高価。)
 
 
 
 | 
          
            | '25/05/05
 街乗りでビンディングは不安だが長距
                      離では必要
 
 そして夕方16時前に宅配便で
                  クランクセットが届き
 、既に前のパーツを取り外しておいたビアンキに直
 ちに装着、そのまま荒川土手にレッツGO!ちなみ
 にペダルは以前に入手して通勤用ジェイミスに取り
 付けた、中古FC-6700に前のユーザーがくっつけた
 ままだった、LOOK KEOの純正品に交換。前のは
 WellgoのKEO互換品で軽量ではあるけど、純正の
 方が回転が良く、ビンディングのバネの調整をより
 弱くできて、付け外しが楽だから。ガッチリ固定
 されて力いっぱい足首をひねらないと外れないので
 は、立ちゴケしそうでおっかないのザマス。ちなみ
 にフォーカス・イザルコの方は、バネが最初から
 最弱で変更できない初心者向けのKEOを装備済み。
 さて、川下への往路は例によって5m以上の向かい
 風で、普段なら早くもやる気を失うところだけど、
 クランクセットを交換した甲斐があったのか?思い
 の外よく進んで、特に頑張らなくても
 23〜24km/h程度の巡航速度の維持がで きた
 のザマス。
 
 ("荒川峠"と言われる猛烈な逆風の時なんか、激坂
 をヨロヨロ登ってる時のように5〜6km/hという
 歩行者並の速度になってしまう。)
 
 
 
 | 
          
            | '25/05/06
 久々に背に荷物無しで走ると何と軽や
                      かなことか
 
 この他にもフロントに円筒形のバッグを、ステム
                  下
 に付けたライトに干渉しないよう、ハンドルに追加
 した長いバーから吊るし、あとアリエクで350円程
 だったアルミ製スマホホルダーも装着して、より
 長距離ツーリング仕様に。あと以前も語ったように
 フロントタイヤだけ28Cになっているので、路面の
 荒れた所に突っ込んだ時でも振動が小さくなるから
 減速せずに突っ切れるのも良し。何度も佐渡ロング
 ライドで走っての経験から、速度優先のレース仕様
 にしても仕方ないので、実用優先に改善ザマス。
 そして船着き場で反転、復路は追い風ボーナス!
 背中から押され電動アシストのごとき楽さだが出発
 が夕方だったもんで、その時日が暮れた!街灯無し
 の荒川土手をライトに照らされる路面の小さな範囲
 を見つめながら走るのは、夢の中を走っているよう
 で奇妙な感覚、速度を上げすぎると道を外れそうで
 危険ゆえ、セーブしながら走ったのがもったいなか
 ったザマス。
 
 (そんな真っ暗の中を、反射シールも点滅ライトも身
 に着けず散歩してるジジイがいてギョッとする。明
 るい街中ですら道路を渡ろうとして撥ねられる老人
 は多いんだから、ちゃんと自衛せよ。)
 
 
 
 | 
          
            | '25/05/07
 歩くより自転車に乗ってる方が遥かに
                      痛みがない
 
 ところで荒川走行中はまだ通風ぎみの左足親指付け
 根の腫れがひいておらず、クランクに僅かに擦れて
 いたんだけど回すのにさほど影響はなく、むしろ
 血行がよくなり次第に痛みがひいてきた程。寝て
 起きるとより痛まなくなっていてようやく治るかと
 思ったら、今度はなんか足首が痛くなってきた
 ザッケンナコラー!もし足首が曲げるのも辛いほど
 痛くなったら、自転車のペダルを踏むのもきつくなる
 んだから勘弁してくれ!…そういや以前もそうだった
 けど、親指付け根が痛いのをかばって歩いたら足首
 に負荷がかかったとかか?更に土踏まずが張って痛
 くなる足底筋膜炎を同時に発症することもあり散々
 ザマスな。頼むから佐渡ロングライドの前には完治
 してくれ。
 
 (そして2週間前天気予報だと、ロングライド当日は
 曇り時々雨?!たのむから以前みたいに開始直前に
 止んでほしいところ。)
 
 
 
 | 
          
            | '25/05/08
 これにウォッカか甲類焼酎を加えたら
                      どんな味?
 
 バドワイザーゼロ、クラウスターラーに続き、今度
 はベルギーのホワイトビール風、日本製ので言えば
 ホワイトベルグのノンアル版、ヒューガルデン ゼロ
 を試す。ホワイトビールはコリアンダーをオレンジ
 ピールで風味づけがされており、ドイツの法律では
 ホップと大麦以外が入ってるのでビールと見なされ
 ないものザマス。オレンジピールの香りもあって
 思った以上に甘口、弱炭酸のジュースめいた風味
 逆に言えば先の2つよりビールっぽくないので、
 ビールが苦くて飲めないけど雰囲気を楽しみたいと
 いう人には適しているのでは?添加した液糖が多い
 のか個人的にはちょっと甘すぎる気もするが、日本
 の普通の変な香りがあるノンアルよりはマシザマス。
 
 (一度ビールを作ってからアルコールを抜きノンアル
 にしているクラウスターラーよりも、添加物入りな
 バドワイザーゼロの方が第三のビールめいて、それ
 らしいのは意外だったザマス。)
 
 
 
 | 
          
            | '25/05/09
 これこそアルコール入りジュースめい
                      たシロモノ
 
 さらに今度はドンキで売ってた、一缶100円しない
 安チューハイらしきものを試してみる…チェリオの
 セーフガード・ウォッカ、ス
                      ポーツドリンク味?
 同じ関西の、低価格ソフトドリンク販売会社である
 サンガリアも、安い変なチューハイをいろいろ出し
 ていたけど、チェリオよお前もか。実際これ、成分
 はスポーツドリンクにウォッカを足して微炭酸で仕
 上げた感じ、ほとんど炭酸入りスポドリ。スポーツ
 ドリンクにアルコール混ぜたら、回るのが早いので
 は?と心配になるけど考えてないんだろうな。あと
 オロナミンCめいた清涼飲料水ジャンルのエナジー
 ドリンクであるライフガード・ウォッカもあり。
 
 (低い価格で早々に酔える、という一点を宣伝文句
 にすれば、学生・サラリーマンには大うけだろう。)
 
 
 
 | 
          
            | '25/05/10
 画質は良いがフリーソフトでは使いに
                      くいメディア
 
 映画"史上最大の作戦"のDVDはずいぶん前に買って
 あったんだけど、ここ数年どこに行ったのかよく
 わからん行方不明状態。あまりにも見つからないの
 で、ブルーレイ版が安くなっていたので買っちゃっ
 たザマスよ!これをまたMake mkvでmkv形式に
 変換してそれを観よう、と思ったけど
 新しいPCに外付けプレイヤーが認識されな い!
 何度かつけ外ししてやってるうちに、ようやく認識
 されたんだけど、今度は変換しての保存に失敗!
 ダメだこりゃ、仕方ないのでDVD Fabでmp4形式
 にリッピングしてやろうかと思ったが、これも失敗、
 フリーのポータブルブルーレイプレイヤーで再生を
 試みるも、エラーが出てできない!…さてこれは、
 ハードのせいなのかソフトのせいなのか?
 
 (ってゆ〜か、大本のソニーがブルーレイディスク
 製造を止めるとか言ってるご時世なんだが。)
 
 
 |