'25/06(中)

'25/05(前)
'25/05(中)
'25/05(後)
'25/06(前) '25/06(中)
'25/06(後)
'25/07(前)
'25/07(中) '25/07(後)
'25/08(前)
'25/08(中)
'25/08(後)




'25/06/11
全裸にボディペイントでプラグスーツコスもあった

AIで実写風グラビア画像を作って売っている人は既
にいて、ラ テックス製ツヤッツヤぴっちりライダースーツを着た成人女性写真集とかも、当 然あるわけ
で。AIじゃなくてコスプレ衣装としても、よ くある
安い全身タイツ
ではなく、ツヤツヤのラ テックス製
エヴェのプラグスーツ
なども市販され、性的指向が
そっち寄りの人が一定数いるのが伺えるザマスな。
で、自分も実写風AI画像でのその手のスーツの材質
の違いが出せるようになりたいわけで、プロンプト
にlatexとかspandexとか、部分的に装甲を付けたい
のでArmoredと加えていろいろ試してみたザマス。
それで元絵にAI生成されたエヴァのアスカの画像を
使い、今回は珍しくけっこう原型を留めたんだけど
スパンデックスを指定すると平成ライダーめ いた姿
になる、特に今回赤いからすごく龍騎っぽいザマス。
これをラテックスで指定すると、ツヤツヤ感が増し
生地が硬く厚い分シワもできて、タ イトなキャット
スーツって感じ
に。最初は指定が悪くて肌の露出が
多くなり、ドミニク〜!って感じにコブラに出てき
そうな格好にもなった(その露 出を抑えたラテックス
風修正版
)し、面白くもある反面、なかなか思い通り
にはなってくれんのザマス。

(しかし今回、物体X化のような失敗例は全 然なかっ
たけど、デザインセンスが壮絶にダサくなる失敗例
が多かったのザマス。)




'25/06/12
成 功した同じ顔や格好にはなかなかならないので

現在自分がAIにリアル風画像を生成させているのは
漫画・イラスト風なら手で描けばいいし、やったと
しても手描きのためのアイディア元に使うのがいい
と思うわけで、対して実写風は現実にはできない事
や、現実ではなかなかいない容姿やプロポーション
のモデルさんを無料で使えるのが面白いから。一方
逆にとんでもなくカオス、ブラクラめいたグロ画像
になってしまう事もまた多いけど!余計な手脚や指
が増えるのは、ネガティブプロンプトで禁じても
繰り返し発生、でも小さなミスならフォトショップ
のようなソフトで手描き修正することも可能。部分
的にはちょっと捨てるには惜しい感じなのに、他で
修正不可能レベルなミスがあると、トリミングで切
り捨てるしかなく、あとは切り貼り手術でなんとか
する事に。例えばこ れは部分的にはとても良かった
けど、修正困難部分を切り捨ててもまだ、あちこち
問題がある例
。デッサンの心得があれば
一目瞭然、首から肩につなが るラインがおかしい
そのあたり衣装が黒いからごまかせなくもないが、
根 本的には頭全体と髪と首をなげなわツールで選択
範囲にして切取り右ちょい下に移動
(画像は長方形
選択ツールで雑に動かしただけ)穴の空いた部分を
背景や服の色でエアブラシツールで修正して使える
レベルにしたいところザマス。

(ただAIまかせで完全な ものができるまで何度も何度
もトライするだけでなく、レタッチでどうにかなる
ものは活かし手描き修正した方が、僅かにでも創作
活動めいている。)




'25/06/13
では同じ顔や格好、ポーズにするにはどうしたら

stable diffusionはデフォルトの設定のままだと、
同じ元画像やプロンプトでも、生成する度に結構
別物になってしまい、逆にそのおかげでパクりには
ならずに済んだり、変化を楽しむことができるん
だけど、気に入った成功例の人物でまた作りたい、
一人のモデルの写真集みたいな物を作りたい、と
いう場合は難しいのザマス。そこでどうすれば良い
のか調べた所、seed値を固定、reference-onlyを
使う等の手段があるそうで、後者の場合はまず先に
Control Netという追加機能をダウンロードしてイン
ストールするんだとか。しかしよくあるアプリの
追加機能のようにexeファイルを落として、という
わけではなく、ブラウザで開かれた
stable diffusion
のExtentionタブをクリックしてInstall from URLの
所に指定されたURLを貼って…と独特の操作がいる
ので面倒くさい。で、途中で何かしくじったらしく
stable diffusionが再 起動できなくなってしまった
仕方ないので一旦 アンインストール(これも他アプリ
のようにコントロールセンターからはできない)し、
前回インストールに使ったPython3.10.6とGit2.42.
0.2を再インストール、右クリックで現れるように
なるopen git bash hereで
stable diffusion本体を
ダウンロード(結構時間がかかる)しインストール、
と再び面倒くさい手順を踏む羽目になったザマス!

(まあ商業アプリではなくオープンソースだか ら、
ユーザーフレンドリーでなくても仕方ないけどね。
)




'25/06/14
昔のディズニーか、ロイ・シネスのインベーダーか

それでまた起動できたし
Control Netも追加できたん
だけど、全体的にいい感じなのに部分的にダメな所
がある画像を、全般的になるべく変えずに再トライ
するために、設定項目にあるプロンプトにどれだけ
忠実に生成するかを決めるCFG scaleの数値を6に、
ノイズ除去の際に元画像からどれだけ変化させるか
を決めるDenoising Strengthの数値を0.4にすると、
再トライでダメな部分を改善するのにちょうどいい
と判明…実例、元のAIイラストとは大雑把な構図を
除き別物と化した、コ クピット内のピチピチスーツ
姿のツインテ美少女
…表情とかスパンデックス素材
っぽいボディスーツとかいい感じだけど、
左手が四本指になる のが何度トライしても直らず、
一度成功したけど顔や服の変化が大きい画像から
左手だけコピーし貼り付け、これを元に先程の数値
でやってみたところ、太 ももが春麗めいてムキムキ
だった部分を含め改善
したザマス。
なおこの数値 を
使って、既成の写真集のモデルの顔や体 型を改善、
より自分好みにする事もできたザマス。
 

(数値を変化が出る方に少しずらし、髪型を金髪三つ
編みにしたバージョン
。スーツを部分的透明にする
指示が取り入れられ、ビニール素材が被さった感じ
になって面白い…でもリアルだとすごくムレそう。)




'25/06/15
なお日本人顔にするとコスプレAV臭が酷いザマス

それが上手くいったので、同様 に捨てるには惜しい
部分があるのに修正困難な失敗部分のある生成画像
は、致命的な部分はトリミングしてカット、他の
成功画像から部分的にコピーして失敗部分に貼って
から再トライ、上手くいったものを元にまたトライ
という手段で、完成度の高い画像につくりなおして
いるところ…実例、昨日の画像と元画像は同じはず
なのに、構図が真正面からに変わってしまったもの
から更に発展、良い感じのショルダープロテクター
やピチピチボディスーツ姿のサ イバー姫騎士、って
感じの金髪三つ編み美少女
画像(そんなんばっか)。
膝から下や指先がダメなのでトリミング、再トライ
してみると、元は右脚のニーハイソックスが何故か
ネット状で、その先は負傷してギブスで固めている
のか?って感じだったのが、脚 に電極を付けてメカ
に動きを伝える配線が付いてるみたいに?なった

ザマス。しかしプロテクターは前の方が作りが良く
身分が上っぽい、AIさんは適当にサンプリングして
るんだろうに、当たりの時は良いデザインが出来上
がるザマスな。あと、大きく変化するように数値の
設定を変え、姫に操縦桿をもたせる指示にしたら、
姫 と護衛の 二人に分裂、何やら悪巧み中の画像に
姫の右脚と護衛の左脚が融合してシャム双生児状態
で直しようがなかったのでカット!顔とか髪とかの
問題箇所は幾つもあるけど、面白いので残す。

(なお、はし たない真正面からの食い込みハイレグ
姿になったのは、AIの勝手な判断であり私の指示
では…プロンプトにhi-cut bodysuitとかskin tite
とか書いた程度で、犯行は奴の主導によるもの!)




'25/06/16
偶然生まれたキャラたちから、また生まれる物語

昨日、偶然生成された" サイバー姫様と護衛ちゃん"
画像
の完成度を、もう少し高めてみる試み。何で
あの元画像とプロンプトで二人に分裂したのかは
知らないが、護衛ちゃんが黒基調で、キャラ的に
いかにもな感じなのが良いザマスな。それで元画像
から大きく変化しない設定でトライを繰り返すと、
部分的には良いのに他がダメダメな画像が次々に。
そこでまた使える部分をコピペ、護衛ちゃんの顔は
これが良い感じ、髪ももみあげ部分が片方だけ三つ
編みになったのが面白い、銃を持つ手はこれ、姫様
の腕は組んだ感じに…と使 えるパーツでツギハギ
画像
を作って、更にお絵かきソフトのエアブラシで
不要部分を塗り潰し、継ぎ目を修正し再トライ…
今 度は姫様の右腕が折れてるよ!でまたトライ
…この作業中、元のpngでなくjpgで保存を繰り返し
てしまい画質がザラついてきたが、更にIrfanview
の自動色調補正で色鮮やかにしたら、金 髪おデコな
姫様とサイバーニンジャ護衛ちゃんの映画フィルム
の1カット
めいた感じに仕上がったのザマス…でも
姫様、ビーチクがクッキリではしたないザマスよ。

(なお初期の段階で、変化の振れ幅を少し大きくして
みたら、護 衛ちゃんの大型銃が、何故か左腕を欠損
したリアルフィギュアに化けて
わけがわからない!)




'25/06/17
これもAIの正しい使い方の一つではなかろうか

拙作"ケーニギンティーガー"のキャラは、こんな話
を作ろう、そのためのキャラは…と生み出されたの
ではなく、昔同人誌を扱ってもらっていた"とらの
あな"から送られてくる冊子の表紙が同人作家に依頼
して描かれた虎娘で、しかしどれも虎縞が入った正
しくない虎耳ばかりだったので、そうじゃないだろ、
と自分で試しにでっちあげた1カットが元、面白く
使えそうだしじゃあ漫画にしよう、というまず先に
キャラ有りきのパターン。ビジュアルが先行して、キャラが立って動き出してしまった訳で、 今回偶然
にもAIが生み出してしまった
"サイバー姫様と護衛ちゃん"も何か作 品に使えそう
に感じるザマス。やっぱ漫画は、世界観とかテーマ
とかストーリーとかより先に「まずキャラクター」
キャラさえ立っていればそいつらが走り出すだけで
話が転がっていく、ただし完成度とかまとまりとか
は犠牲になるかもしれないが、ライブ感の方が優先
よ!週刊連載の漫画とかなら時にね!

(望月三起也作品などはライブ感の極み、ワ イルド7
なんか、後半にいくに従って伏線の回収忘れや話
の迷走が次第に酷くなっていくけどそれもアリ!)




'25/06/18
ロード用の油圧式セットがまた高いから買えない

先々週、帰りの時間が5mmの雨の予報ゆえ、油圧
式ディスクブレーキのマウンテンバイクで肉体労働
に出発。帰りは予報通り降ってきたんだけど…
なんか変だと思ったら、前ブレーキが 滑っている
ブレーキパッドはディスクに当たってるのに効いて
ない=パッドがすり減っているって事。しかし過去
にディスクブレーキのパッドって交換した事がない
のザマス。今のMTBは油圧式に換装するずっと前に
機械式(ワイヤー引き)にしていた時期もあったけど
短期でバラしてしまいこんだので、パッドが減って
ないし。うちの油圧式は、自転車屋がヤフオクに出
した不要パーツ詰め合わせに混じってたテクトロの
製品だけど、パッドはシマノと互換なのが多いし、
いちばん一般的な横長の長方形のやつかと思ったら、
それより小型な正方形のS20.11と いうタイプで、
ネットで調べても純正も互換のも少ないのザマス。

(どうも、本来はMTBではなく電動アシス ト自転車
なんかによく使われるブレーキだった模様…続く。)




'25/06/19
ロード用、105以上でも機械式ディスクのがあれば

それで安く出ているのを探すのが割と大変で、やっと
取り寄せ注文にはなるが送料無料なものをYahoo!
ショッピングで発見、とりあえず2セットを注文。
しかしいつになるかわからないし、AliExpressでも
安い互換品がないものかと探してみると…あったの
ザマス!あれだけの品揃えのアリエクなのに一点。
これはまた予備のパッドが尽きたら入手難になる
かもしれぬと、そっちにも追加注文、
お得な2セット×2で4セット!前後ブレーキ4回分
…先に注文した純正品と合わせて6回分、どれだけ
乗るのかにもよるが、使い切るのは10年以上先では
?そして先に互換品の方が届き交換しようとして
自転車を倒してしまい中のカップがズ レてしまった
レバーを握ると、油圧で金属製のカップ状パーツが
押されてパッドに押し付けられディスクを挟む仕組
みなんだけど、そのカップが収まる穴から出てしま
ったというわけで、それを定位置に戻すのが面倒で
作業中止、そしてまだ直してないのザマス!

(カンチ/Vブレーキ用パッドは取付部の規 格が同じ
だから大半のメーカーのどれでも互換性があるが、
ディスクのはブレーキ本体の隙間に収まるサイズ
や形状が何種類もあり、互換率が低いのザマス。)




'25/06/20
未だ作 者名を覚えず買っている作品のほうが多いし

そういや某デザイナーの人が、最近AIで原案を作り
それを元にキャラクターを仕上げているということ
を、何故か批判・否定する人たちがいるとか…個人
的にはサッパリ意味がわからない。そもそも、何か
をデザインするという事は、デザイナーが今まで見
てきた物がその脳に大量にインプットされ、それが
再加工・再編成されアウトプットされるものであっ
て、神の仕事の如く無から生み出される物などでは
ないのザマス。特に自分で何かをクリエイトした事
がない、それを購入し消費するしかない人ほど勘違
いしてるんじゃないかと。そして私にとっても
何が作られたかが最 優先、誰が/どうやっては二の次
素面でいる時、目を覚ましている時にはちょっと思
いつかないようなイッてる物を、ちょくちょく生成
してくれるAIはアイディア出しツールとして最高、
これを使って生まれる新たな創作の可能性を否定
する人は、創作品そのものではなく、創作する作者
を推すのが目的で作品を鑑賞してるのザマスか?

(むしろ、個人的に気に入 らない人が、手段は関係
なく素晴らしい創作を行い、それはそれで認める事
ができないのなら、精神的な敗北だと思うザマス。)





'25/05(前)
'25/05(中)
'25/05(後)
'25/06(前) '25/06(中)
'25/06(後)
'25/07(前)
'25/07(中) '25/07(後)
'25/08(前)
'25/08(中)
'25/08(後)