'23/09(前) |
'23/09(中) |
'23/09(後) |
'23/10(前) | '23/10(中) |
'23/10(後) |
'23/11(前) |
'23/11(中) | '23/11(後) |
'23/12(前) |
'23/12(中) |
'23/12(後) |
'23/10/01 ハンドルに取り付け前なら逆側から簡単にはめられる しばらく前に購入したが、まだ取り替えてなかった 5700 系105のSTI用ブラケットカバーを交換する… そういやヤフオクで入手した5800系のが片方傷んで いたので、ハンドルに取り付け前に交換したことは あったけど、既に取り付け済みのSTIからの交換は やったことが無いザマス。カバーはゴム製だから 伸びるので強く引っ張ればはまるはずだが、STIの 先端部分がひっかかってだいぶキツい。そこで YouTube、先にクシャクシャにしたレジ袋を被せて 摩擦抵抗を減らしてからカバーをはめ、レジ袋を 抜き取って完成という手段や、STI先端に大きい スプーンを被せテコの原理でゴムカバーを引っ張る という手段があって、今回は後者をやって完了。 (ゴムカバー内側には本体の凹みにはまる突起があり それが左右で違うので取付時に間違えないように。) |
'23/10/02 そういや今年はスポーツドリンクは殆ど飲んでない 近所のドンキにまた、肉体労働先での水分補給用の 炭酸飲料を安く買おうと行ったところ、ハズれが まずない三ツ矢サイダーの新製品・地中海ブラッド オレンジというのが売っていたザマス。いつもの 期間限定フルーツ味か?と思ったら定番商品らしい。 早速残っていた5本全部買って仕事先で飲んでみる。 特濃オ レンジスカッシュとルビーレモネードの中間 果汁20%とは思えないほど濃くて甘みのある特濃 オレンジスカッシュと、グレープフルーツとライム の果汁1%であっさりなルビーレモネード、今回の ブラッドレンジは果汁10%だし、見事に真ん中の 味だったザマス。 (個人的には特濃オレンジスカッシュをクエン酸増量 した感じの夏みかん味みたいなのを欲しかったが。) |
'23/10/03 天気が良ければ湿度もグッと下がってますます涼し つい先日、9月も終わりなのに蒸し暑いと語った ばかりというのに、 10月に入った途端に涼しい、つうか夜は肌寒い 特に風が強い夜は、先週までと体感温度がぜんぜん 違う、一気に秋も深まった感じだし。早くも前言 撤回しなくてはならんではないか、本当に気象の コントロールが下手だな令和ちゃん(擬人化年号)。 まあ涼しくなる分にはいいのよ、自転車で飛ばす だけで汗まみれになってしまう日々よりは。ただ 肉体労働用の制服交換が例年より一月も延長されて しまったのは訂正もされず、これは大人数が使われ るイベント期間中での冬服への交換を避けるという のもあるらしく、しかし工事関係ばっかに行ってる こっちまで巻き込まれるのは誠に理不尽。 (まあ繰り返しになるけど、私服の上から重ね着で 十分暖かいから、そんなに問題はないんだけど。) |
'23/10/04 アニメや模型の関係者へのインタビューが興味深し 書店に全然行かないせいで出たことに気づかず、 だいぶ後になってから通販で購入している、懐し プラモ専門誌"ホビージャパン ヴィンテージ"。 最初に買ったのがマクロス特集のvol.4で、それから 続刊があっても出たのに気づかず常に遅れての購入 だったし、それ以前のバックナンバーはダンバイン 特集のVol.3がかろうじて定価で買えたくらいで、 Vol.1と2はプレ値が付いていて手を出したくない (定価以下の価格でしか買わんという強い意志)状況 だったのが、この程amazonに出品されてた イデオン特集のVol.2の新書を定価購入・送料無料 何故か一冊だけデッドストック品が出てきた模様? 初期のこの号も最新のVol.10も、基本的な誌面の 構成は変わってないのザマスな。こうなるとア ニメ キット特集ではない一冊目も欲しい、特に後にトミー やイタレリに、1/35キットの金型の渡ったMAXの 記事が気になるから。なおプレ値なら幾つも出てる けど、絶対に!絶対にそれなら買わないッ! (とりあえずイーブックオフ等で古本を狙うザマス。) |
'23/10/05 劇中好きな台詞"司令部了解 英語などくそくらえ" 電子書籍イーブックジャパンで35%割引券が出た ので何冊かマンガを買ったけど、 うち一冊が懐しの松本零士"パニックワールド" これ40年以上昔にサンコミックス版を買ったけど まだ実家にあったっけ?1970年代の短編集で、 いつものように四畳半の下宿に住み押し入れに大量 のパンツを溜め込んでいる男(だがルックスは眼鏡 のあいつではない)が主人公。しかし一方では原爆を 搭載した国籍不明機の撃墜、謎の組織からの東京に 仕掛けたという原爆による脅迫、日常が壊れていく けど主人公はしぶとくマイペースな話。この日常に 突然現れた武装勢力や近代兵器という、冴えない男 視点での"パッとしない日常ぶち壊されもの"って ジャンル?が、なんとなく好きだったのザマス。 もっとも、現実ではそれらにより真っ先に殺される のは、その他大勢の一般市民である自分なのにね! (なおサンコミックス版にはあった"黒死鳥(デス バード)4444"は残念ながら未収録。) |
'23/10/06 伝説レアのワ ンダーモモコが一番欲しいんだけど "にゃんこ大戦争"、イベントは熱血硬派くにおくん シリーズとのコラボ(今更ナンデ?)。猫缶150個を 消費するガチャで11回できる上に必ず超激レアが 1体以上手に入るというのでやったところ、 超激ダイナマイツの"召 喚少年サトル"がダブった いやなんで超激レアキャラの同じのが2つ出る? と思ったが、攻略Wikiの質問で、同じくこのキャラ がダブったので、ランク上げに使うかNPにするか どうしようというのがあり、するとそうなりやすい 設定なのか?ともあれこのキャラは数の多くない 対悪魔用、第三形態で悪魔キャラの多くが持ってる シールドを確率50%で破壊でき、わりと貴重だし 育てて使うザマス…ダブリ分は結局NPにしたが。 (超激ダイナマイツ10体のうち、未入手なのはネ コ クエストとネ コ天狗だけになったザマス。) |
'23/10/07 もうちょっと実生活で実現可能な条件にしてくれや ネット対戦空戦ゲームWoWP、米軍ティア7重戦闘機 F7Fは、前にも語ったように思ったよりは戦績良好、 しかし進化後は売却予定なので、エンジンだけ強化 して機体強化に経験値は割かずに使用中。あと今週 のイベントは週末の3日間ではなく6日、プレミアム 航空機であるSpit.V DB605や格納庫、トークン、 上級パーツを得られるという美味しいものだけど、 300機撃墜+350箇所占領参加という条件で諦めた 一日あたり50機撃墜なんてやってられっか!いや やろうと思えばできるけど、そんな時間はねえ! 更に350箇所の占領の瞬間にそこにいろとか、遥か に難易度が高いっつうの!なおメインの景品である Spit.V DB605ってのは、鹵獲スピットファイアに ダイムラーベンツエンジンを載せて実験したもの (実在したらしい)で、性能的に特に優れているわけ でもないので、コレクション以上の価値もねえ! (逆にメッサーシュミットにマーリンやイスパノを 載せたものを、戦後スペインで作ってるザマス。) |
'23/10/08 涼しいを通り越し寒くなったので需要は低下したが 近所のアコレ(Big-Aと経営統合されたイオン系の スーパー)で、大好きなフルーツ系三ツ矢サイダー 特濃オレンジスカッシュ、特濃ピーチスカッシュ、 特濃グレープスカッシュ、特濃アップルスカッシュ の四種類が500mlペットボトルで一本特価78円、 いきなりまとめて入荷すんじゃねえ、買えんだろ 先に業務スーパーで買い物した直後、オルトリーブ の40Lサイズメッセンジャーバッグの半分が埋まって いるってのに!ええと、オレンジは今年二度目の箱 買いした物がまだある、ピーチはたまに出るのを 買っている、グレープは飲んだこと無いがそもそも グレープ味は好みではない…ということでアップル を6本購入。他にミネラルウォーターや発泡酒など も買ったのでバッグは一杯、すげえ重かったザマス。 (オルトリーブの防水メッセンジャーバッグは中に 仕切りのない大容量、食料のまとめ買いにも活躍。) |
'23/10/09 耐久性と実売価格で検討し、結局またティファール 4年使用中ティファールのテフロン加工フライパン、 1年と保たないような安物とは比べ物にならない ほどコーティングの耐久性が高いんだけど、部分的 にハゲてきてこびりつくようになったので、新しい のを注文。ティファールのはチタンコーティングの グレードによりフライパン外周の色が異なり、一番 安いのを基準として2倍、3倍、6倍の耐久性がある 4シリーズがあり、前回もそうだったけど、今回も 耐久性3倍で28cmのを選んだザマス。 流石に新品はツルツル、ベーコンエッグが滑る滑る 私は基本的に野菜炒めやチャーハン、焼きそば、後 最近はキーマカレーも大きい鉄の中華鍋で強火調理 する事が多いんだけど、フライパンでも冷凍/チルド 餃子を沢山一気に焼けるように大直径の物を選び、 それに対応したサイズの耐熱ガラス蓋も使っている のザマス。 (テフロン加工 は空焚きや、まだ熱いうちに冷水を かける、金属ヘラやスチールたわしを使う等すると すぐハゲてだめになってしまうので、要注意。) |
'23/10/10 両者の母親の名前が同じという偶然は活かしてた 今頃になってアマプラで『バットマン vs スーパー マン ジャスティスの誕生』を観る…長い映画を 一気に観る気力がなく、一週間くらいもかかって やっとだけど。これ以前のスーパーマン映画を全く 見てないけど、基礎知識で状況はわかるザマスな。 パワードスーツを身に着け、切り札クリプトナイト で武装したバットマンとスーパーマンの戦闘シーン は、あの"ダークナイト・リターンズ"からの引用が 感じられるけど、いつも通りの"個人の正義"バット マンに対し、スーパーマンは米国政府御用達でなく 人類にとっての脅威となり得る存在として、一部 アメリカ国民にとっての不安材料。このためダーク ナイト・リターンズとは違って、スーパーマンは 育ての母親をレックスルーサーJrに誘拐され、脅迫 されての戦いなので、両者の対立が 個人の正義vs公共の正義の構図になってない のザマス。なのでクリプトナイトで弱らされ、打ち のめされたスーパーマンが、実は母親が人質に… とわかってからはバットマンが味方に付き、以後は "スーパーマンの最期"エピソードに移行、ワンダー ウーマンもいきなり参戦してドゥームズデイに勝つ けど相討ちでスーパーマンも死亡、その後のジャス ティスリーグの設立を匂わせて終わり…と、その 流れになんとかもっていこうといろいろ考えたん だろうな~、でも強引な展開だとも思ったザマス。 (もっと長い"RRR"は一日で観れたし、やっぱ集中 力を維持させ観続けさせるパワーが作品に足りない のだと思うザマス。) |
'23/09(前) |
'23/09(中) |
'23/09(後) |
'23/10(前) | '23/10(中) |
'23/10(後) |
'23/11(前) |
'23/11(中) | '23/11(後) |
'23/12(前) |
'23/12(中) |
'23/12(後) |