'10/08 (後)

'10/05(前)
'10/05(中)
'10/05(後)
'10/06(前) '10/06(中)
'10/06(後)
'10/07(前) '10/07(中) '10/07(後) '10/08(前)
'10/08(中)
'10/08(後)




'10/08/21
とりあえず喉の乾きを潤し て酔えるなら何でもよかろう、なのだ

今年は暑い のでビールの類は売れてるようで。私も寒い時期には日本酒とか飲んでたザマスが、ここ最近はビールと第三のビール、
あとウィスキーのオンザロックばっか。一日二本以上だとビールだけでは高いので、第三のビール(または発泡酒)を混ぜているの
ザマスが、最近はビールメーカーでなく安いスーパーの独自ブランド、特にダイエー/マルエツ/グルメシティ系で売ってる「バーゲン
ブロー」(発泡酒)「バーゲンブロー・ノイヴェルト」(第三のビール)の500mlのを買うことが多し。イオン/ジャスコ系では、以前は韓国
ハイトビールの「プライムドラフト」を売ってたザマスが最近は見なくなって、やはり韓国製だけどトップバリュブランドの「バーリアル」
ってのが売ってるザマス。どれも350mlで90円もしない、ジュースより安いのザマスが
あのバドワイザーより薄い!あいかわらず苦みもコクも無しの夏限定風味
日本のビールに比べ、炭酸も弱いザマスな。まあこれは腹が無駄に張らないのでいいのザマスが、味が薄いので料理を食べながら、
または真夏に喉を潤すの向き。涼しくなってから味わって飲むようなものものじゃないザマスが、「これはこれ」で、悪くはないザマス。
しかしこの手の韓国製第三のビールって、全て薄味で味の違いがわからんザマスな。つうか中身同じなんじゃね?ってくらいに。

(『やまや』でも独自ブランドの第三のビール売っ てたザマスが、三年前みたいにハイトビールの麦芽100%のヤツを安く売って欲しい。)



'10/08/22
そしてまた一層、無駄にス ポーティに

現在のシングルスピード・ピストバイク風ロードサイクルに乗り始めてほぼ一年になるザマス が・・・先日ふと後輪を見ると
タイヤがすり減りすぎて一部が裂け、中身の繊維が見えてるという有様
やべ〜!いつパンクしてもおかしくね〜ッ!・・・ええと、片道8.2kmの道を一週間に5往復=走行距離は82km
。一年 は約52週間だから
走行距離は合計4264km!そりゃすり減って当然ザマスな。しかし硬くて交換しにくい仏式バルブのロード用タイヤ、自分で取り替える
のはめんどくさい・・・しかも今の時期、うちの駐輪場に一分以上いると蚊にくわれるザマス!ゆえに、自転車屋のプロに任せること
にしたザマス。同じ幅(25C)のタイヤの在庫が無かったので、もう一サイズ幅の狭いもの(23C)に前後とも全部取り替えたんで、工費
込みで¥8500近くかかったザマス(泣)・・・今月は戦車のプラモ買うのは我慢。しかし幅が狭くなり摩擦抵抗が低下して、より軽快に
なったのは良かった。ホント、自転車は本体重量とタイヤの仕様でこぎやすさが大きく変わるザマスな。もっとも、より狭く硬いタイヤは
車体にくる衝撃やパンクしやすさのリスクも大きくなるんで、歩道に乗り上げる時には段差にゴッツンゴッツンぶつけないように注意。

(スポーツ嫌いなくせに、自転車は軽くて速いの じゃないと我慢ならなくなってきた・・・乗ったばかりの頃は、おっかなかったのにね。)



'10/08/23
サラダ油とごま油を自分で 用意しての自作キットまであった

しかし未だ に「食べるラー油」は売れ続けてるみたいで、特に元祖・桃屋の製品はここ数ヶ月見たことが無いザマス。最初の類似品
(味も良く似せてある)であるエスビーのもあんまし見ないし。そして更なる後続の類似品はもう何種類あるんだかよくわからん有様。
とうとうコンビニのおにぎりの具材にまでなってやがる!そしてやっぱ売れてやがるし
いや実際「ラー油」を喰うのではなく、それに漬けてあるオニオンとガーリックの揚げたパリパリしたものがメインなのザマスが、ファミマ
のおにぎりだと具がしっとりしていて、ちょっと違うような・・・佃煮系である錦松梅の辛口版みたいな?さらに「ざくざくラー油バーガー」
だの、カラムーチョやカールのラー油味だの、もう何でもありザマス。
また他のメーカーの類似した製品でも、具が少なくてラー油メイン(つまりふりかけではなく本来の用途としてのラー油)のもの、反対に
中の具材が大きく「ラー油漬け物」って感じのものも出ていて、もう何が何だか。ちなみに現在、家にあるものはエスビーのと後発の別
メーカーのを混ぜてるザマスが、味は元祖と変わらねえ印象ザマスな。食感のしゃりしゃりしたところで劣るみたいザマスが。

(最初の製品が出たときから、ネットでは『鉄鍋のジャン!』 の『飲めるラー油』みたいと言われていたザマスな。)



'10/08/24
爪が30センチ以上のびる 年 絶好調!(by吉良吉影)

帰省する前、うちではよくあることザマスが、愛用のツヴィリングJ.A.ヘンケルスの爪切りが 「腐海」に沈み、やむなくチープな切れ味の
¥100ショップで買った中国製を使用・・・プラモ制作に例えるなら、タミヤの精密ニッパーとメーカー不明の安物ニッパー程の違い
があるザマス。どうも私、指が砂でザラついたり、伸びた爪が硬い物にあたったりするのが嫌い、指先の感覚を気にするたちゆえに、
爪切りもできるだけ切れ味良い物を使いたい。
そして爪の伸びる長さで体調を占い、女を殺しに出かけます(by吉良吉影)
うそ。そして新潟に帰省した時、友達と行った巨大ホームセンターで、たまたま刃物の展示販売の中に「匠の技」シリーズという爪切り
があって、割と良さそうなので小さめ(68mm)のG-1006を購入。友人達は爪切りに¥1000以上も出すのに呆れていたようザマスが、
ツヴィリングJ.A.ヘ ンケルスのは日本だと¥5000以上もするんじゃ!(もらい物だけど)
双子マークじゃないライセンス生産品だともっと安い物からあるザマスが。ところで買ってからネットで調べて気づいたのザマス が、
この「匠の技」G-1006の形状は、ヘンケルスの70mmサイズの とクリソツ。ニッパー部後端の孔の形状が違うものの、亜鉛合金のテコ
部分、その全体系から凹みまでコピーにしか見えないザマス。もしかするとライセンス生産してるメーカーが同じ金型で独自ブランドと
して出してるのかと思ったザマスが、よ〜く見るとテコ部分の背の段差部分の角度が異なる感じ・・・コピーなのか?ちなみにメイドイン
大阪。しかし切れ心地はパチパチといい感じ。音に関しては
ツヴィリングJ.A.ヘンケルスのよりいいくらい。爪 を受けるキャッチャーが無い
のでごみ箱の上などで使う必要があるザマスが、私はキャッチャーは邪魔に感じる派なんでこれでいいのザマスが。

(なおヘンケルスのは先ほど、パソコン使用時の着席位置から斜 め前方30cmの本棚の下に潜り込んでいるのが発掘されたザマス。)




'10/08/25
Skypeみたいに最小限 の社員で稼ぐ会社でないと無理か

NTT東日本は 23日、光ブロードバンドサービス「フレッツ光」(「フレッツ 光ネクスト」「Bフレッツ」)の契約数が800万を突破したことを
発表した。「フレッツ光」は、2001年8月から サービス提供を開始。パソコンや電話での利用に加え、テレビ、ゲーム機、タブレット型端末
など、ユーザの利用形態の広がりとともに契約数が 増え、8月22日に800万契約を突破したとのこと。なお、このうち「フレッツ光ネクスト」
の契約数は同日時点で約219万契約となってい る。(Yahoo!ニュースより)
そして掲示板では「いかげん値下げしろ」との声多数
なんせ独自に光回線をやってたYahoo!光も、もうからないからフレッツに回線委託って状態、NTTの独占ザマスな。あいつら、競争が無
ければ絶対値下げしないから、電電公社時代から。そもそも光にする利点は、アップロード・ダウンロードともに早いことと、距離に影響
されにくいこと。まあ後者だと局から遠い場所でのADSLは遅くなるので有効ザマスが、前者はぶっちゃけP2Pのため、普通にインター
ネット閲覧する分には体感的に変わらないという話。下手するとP2P利用者の転送量に帯域が占有され、ずいぶん遅くなってたりも。
あと実家みたいに、マンションタイプで同時16件以上のプラン2のような安い契約ならいいのザマスが、うちみたいに小さいマンション
だとそれより高く、一戸建てではバカに高いし。いかんせん、光回線というインフラとそれを売り込む力を持って対抗できる会社が無い
のが問題ザマスな〜。ISDNから光に移行する前に、従来の電話回線が使えるADSLが割り込んで、しかも競争により大きく値下げ
されたわけザマスが、また何か光に対抗できるそういった新方式はできないもんザマスか?

(それ以前に、壁のモテュラーを工事するために は、大掃除をやらなくてはいけない我が家のあいかわらずな現状。)



'10/08/26
Skype4ともなると音 声の遅れも無く、改良されてるザマスな

家で無線 LANを使えるようになり、iPhoneも3GでなくWi-Fi接続が可能に。てことは家でつなぐ間はパケット料金が発生しない理屈
ザマスが、実際はいろいろあって3G接続を使ってないつもりでも少しはパケット代が発生する模様。意図的に3Gをカット、Wi-Fiのみ
受信にも設定できるそうザマスが、そうすると普通の携帯としては使えず、実質iPod状態。ああ、(後からインストールされた)Skype
ならば送受信できるザマスな。アレは3Gだと不安定になることがある・・・以前にMAEDA君から(向こうの携帯もソフトバンクなので、
それ使えば無料だけど、PC立ち上げたら私のiPhoneのSkypeがログイン状態だったので)かかってきた時、途中までは問題なかった
のに向こうの音声だけが通じてる状態となり、かけ直しても駄目、なんてことに。さすがにWi-FiではPCと同様に問題無く使えるし、
みんなが家庭用・携帯問わずにSkype使えばNTTオワタ状態
いやソフトバンク他も同様か。Skypeの存在や使い方を誰もが理解して、ブロードバンド送受信のできるホットスポットがどこにでもあり
安く自由に利用できる状況になれば・・・みんながP2P使ってる状態になるんで、回線重くなるザマスかな?

(そういや先日自転車修理に行った時、そこの近所のマルエツの 前が、何故か無線LANが使用できるホットスポットになっていた。)




'10/08/27
結果が何であれ悪いのは間 違い無く間抜けなてめえら

今週は原宿 駅で携帯ゲームやってたガキが線路におっこちた(救出、でも21分遅延)り、京王新宿駅で酔っ払いがよろけて列車待ちの
人ににぶつかり、一番前の人が電車に接触して死亡(過失致死で逮捕)したり、人身事故が目立ったザマス。さらに前には、私が警備
で行ってる駅でも、よりによってラッシュ時に飛び込み自殺がありやがったし・・・
「たかが」てめえらのドジ「ごとき」で他人様に迷惑かけるんじゃねえ、何様だクズども!
先日は事故ではなく終電に近い時間に、列車に乗ったまま頭だけ空いたドアから出してホームに嘔吐、おかげで発車できず、あやうく
他の駅での乗り換えに支障をきたしかけたバカもいたザマス・・・お前、タクシー代行の請求されても払いきれるのザマスか?そもそも
酒に弱いならゲロ袋常備しとけ、このアセトアルデヒド脱水素酵素AA及びAG型が(変な罵倒)
あと酔ったりふざけたりして、速度を落とした列車に手で触れようとするバカもいるザマスが、この場合下手すると運転手か車掌が「蝕
車」と判断し緊急停車、これで遅延して乗り換えができなかったらやっぱタクシー代行、数百万円は請求されるザマスな。「そんな
つもり」があろうとなかろうと、出てしまった結果に責任を負うのはあたりまえのこと。想像力に欠けるバカは人知れず消えてくれ。

(なお酔っていても駅員への暴行に対しては、JRは示談無しで 刑事告訴が基本。あとから謝ってもダメ、取り下げてくれないので注意。)




'10/08/28
せっかく21世紀なんだか らそうでなくてはいけない

iPhone を買って以来、使えそうなアプリや面白そうなゲームがないかと探しているザマスが、
Googleモバイルの「音声 検索」がすげ〜面白い〜ッ!
昨年末から始まっていたサービスザマスが、要は打ち込むのではなく、マイクに向かってキーワードを話すだけで検索可能、というもの。
これが予想以上にきちんと声を聞き取って検索してくれるザマス。もっとも、基本的に日本語版だと複雑な発音の外来語は駄目な場合
もあり、「パンツァーカンプフヴァーゲン」「ゾンダークラフトファールツォイク」「ベーエフ・アイン・フンダートノイン(Bf109)」とかはダメ。
でも「カンプグルッペzbV」「ルントシュテット」「ミハエル・ヴィットマン」「シュトルモビク」なんかは成功・・・軍事用語ばっか。これらも原語
より、カタカナ読みの方が成功しやすいザマス。しかし日本語なら「こちら葛飾区亀有交番前派出所」「超合体魔術ロボギンガイザー」
「シャア専用ゲルググ」「東京特許許可局」「寿限無寿限無五劫の 擦り切れ」などでも問題なく、成功率が高くて予想以上の完成度。
これでこそ21世紀!スタートレックみたいにまず「コンピューター」と語りかける日も近い?
ただ音声入力時間があまり長くないので、複数のキーワードの場合は手早くかつ発音を明瞭に、かつきちんと文節をくぎって吹き込ま
ないとダメ。むしろ人間の方がなまってるとダメなのかも。

(音声入力とテレビ電話は昭和40年代の未来世界 予想図に夢を見ていた世代にとって、未来そのものを意味するものザマス!)



'10/08/29
むしろ零戦や隼相手だと相 性が悪く不利な飛行機

フライトシ ム「IL-2 1946」、あいかわらずソ連軍のI-16でドイツ軍を迎え撃ち中。
なんか以前のYaK-1と時より有利に戦ってるような気が?
カタログスペックでは負けてるのに?まず武装が強力(20mm砲が一門多い、または7.62mm×4の型では発射速度がものすごい)、
機体強度がある(YaK-1は急降下中に分解する危険あり)、なぜか高々度性能もマシ(YaKシリーズは3000mを超えるとアップアップ
だが、開放式コクピットのくせに上昇し続けられる)・・・またI-16といえば、同時期の複葉機や翼面荷重の小さい軽戦闘機に対し、
高速一撃離脱で戦うのが有利なイメージザマスが、相手がより発達した一撃離脱型のドイツ戦闘機の場合、むしろ水平旋回戦闘
をやった方が勝てるザマス。上反角の無い主翼はあえて安定性を犠牲にして横転を素早く行えるようにしたもの。飛行機は機体を
傾けないと旋回できないので、これが素早いと敵の攻撃を回避し易いのザマスよね。まあ失速すると危険な飛行機ザマスが。
あと、現実にはバルバロッサ作戦時には主力戦闘機から戦闘爆撃機に格下げになっていたBf109Eとの戦闘が多いのもありか。
大戦中の日本機の防弾性能の低さはよく言われるザマスが、実は1940年以前の欧米戦闘機だって防弾不十分。風防の防弾ガラス
やパイロット背面の装甲も付いていない機がほとんど。フランスに支援に行ったハリケーンが現地でフェアリー・バトル軽爆の装甲を
流用したり、英国の戦いで標準装備になったりしてさえ、ドイツ戦闘機には装甲が無かったほど。バルバロッサ作戦で主力となるBf109
Fでは改善されてるのザマスが、装甲の無いE型だと、後方からの7.62mm機銃弾でパイロットが戦死する危険性があるのザマス。
でもそろそろ
武 装が7.62mm では苦しくなってきたので20mm×2のLa-5への更新希望

(同じくずんぐり体型のグラマンF6Fヘルキャッ トも横転が素早く、一部の日本戦闘機より運動性が良好だったくらいザマス。)




'10/08/30
むしろパッと見が iPoneらしくない方が面白いのザマスが

3SGでポ リカーボネイト製だった背面まで強化ガラスとなったiPhone4、プラスチック素材より高強度で擦り傷に強いようなことをうたって
いるザマスが、しょせんガラスなんだから硬い所に落としたらヤバいのは当然のこと。先日も電車に乗ってiPhone(3GSだけど)を手に
してる人のそれが、ビシッとヒビが入ってしまってるのを目撃・・・当然、カバーの類は装着してなかったザマス。
iPone4対応のカバーの類は、 先日語った時から比べてもまた増えているザマスな。しかし実用性優先でのストラップホールの付いてる
カバーって少ないザマスな〜。ストラップ付き=普通の携帯=iPhoneらしくないからイヤってこと?ゆえに取り落としやすいのだから
本体を守る仕様でなければ意味ないザマスが
いちばんごっついのはア ルミ合金の削り出しカバーで被うやつ・・・¥8925!
プレスでも鋳造でもない職人技すげ〜ッ!「アルミ削り出し」ってだけで欲しくなるッ!でも価格がバカだ〜ッ!!もうここまでくると、
iPoneよりカバーの方が主役な気が。

(しかしネタ度No.1な食 品見本風カバーは、シリコン製で表面凸凹なんだからすぐ汚れてしまいそうザマスな〜。




'10/08/31
むしろ資料がたまればたま る程、うっとしいぞ紙!

日本新聞協会の加盟新聞103紙は27日、特別 企画として、紙の価値を再発見してもらう広告「紙があって、よかった。」を北海道から
沖縄県まで一斉掲載した。加盟社が同一日に同じ広告を一斉掲載 するのは、3月29日朝刊の「住宅エコポイント」などを伝える広告に
次いで2回目。今回は、漫画家の手塚治虫さんの未発表作品の下 描きと、野口英世博士の母シカさんの手紙を紹介。下描きは、手塚
さんが思いついたことを即座に紙に描きつけたという。手紙は、 渡米中の野口博士に会いたい一心で、シカさんが子供のころに学んだ
文字を思い出しながら「早く来てくだされ。一生の頼みです」と 訴えたもの。新聞協会は「紙だから伝えられる人の思いがある。想像力
をすぐに形にできる紙特有の価値を再認識してほしい」と話し た。(毎日.jpより)
紙しか選択肢の無かった時代のものを持ってきて、お前は何いってるんだ?
当時コミックスタジオとかコミックワークスとかあれば、手塚御大は間違い無く導入してたろうし、電子メールがあれば野口(母)は使って
いたに決まってるだろ〜が!ああ本当ウザいぞ紙!嵩張るわ重いわ傷むは汚れるわ破れるわ、資料が増えれば増えるほどにどこに
何が書いてあるんだかわからなくなるわ!基本デジタルデータにして必要な時にプリントアウトすればいいじゃん、その方がエコロジー
的にも正しいし。結局「今までどおり」やっていきたい(けどジリ貧な)抵抗勢力の悪あがきなのザマスよね、これもまた。

(私に必要なのは『新聞』ではない、掃除などに使うと便利な 『古新聞』ザマス!)




'10/05(前)
'10/05(中)
'10/05(後)
'10/06(前) '10/06(中)
'10/06(後)
'10/07(前) '10/07(中) '10/07(後) '10/08(前)
'10/08(中)
'10/08(後)