'10/05(前) |
'10/05(中) |
'10/05(後) |
'10/06(前) | '10/06(中) |
'10/06(後) |
'10/07(前) | '10/07(中) | '10/07(後) | '10/08(前) |
'10/08(中) |
'10/08(後) |
'10/07/11 昔買ったドリキャスのソフ トは開けてすらないものもあり 先日、二回に分けてバカ安な中古ゲームソフトをいくつか買ったわけザマスが、PC用はともか く、PS用・PS2用はまだ全然やってねえ。 だって家のTVはコンセントに繋がってすらおらず、またビデオアップコンバーターを使ってPC用モニタでプレイするのもめんどくせ〜、 というていたらくなので。ああ、エミュレータとかではなくぜ〜んぶPCでできるようにならねえザマスかな〜。 しばらく前に発表されたファミコン+スーファミ+メガドラ互換機が入荷 この手のは本物とコントローラーの操作感が違ったりするものザマスが、パチ物なのに、純正コントローラーがそのまま使えるとか素晴 らしいし、デザインもけっこうまとも。ただ北米仕様らしく、ファミコンじゃなくてNESのスロットなんで、アダプタが必要とのこと。ああ、 ちょっと食指が動くザマスなこれ。 でも考えてみたら、まだオリジナルのハードみんなもってるからいらないや ファミコンは壊れてるんでファミパチ21ザ マスが、他にPCエンジンCD-ROM2とかメガCD2とかゲームギアとかいろいろあるぜよ。 しかし、考えてみれば昔のCD使った増設型ハードやソフトの定価って、現在のPS3やX-BOX360より高いのザマスよね!ソフトはすぐ 値崩れしたからいいものの、よくこれらのハード持ってたザマスなあ?PS3とX-BOX360買って・・・も、やりそうも ないザマスが。 (ちなみに最近一番やってるのは、例の無料 FLASHゲーであるクラッシュザキャッスルの1と2。全面金メダル取得で三周してしまった。) |
'10/07/12 カレー喰うとおさまったり するのは香辛料の薬効なのか 先週風邪をひいた時の熱は下がり、鼻の奥の痛みも無くなったのに、なぜか鼻水が出続けてるザマス。花粉症の場 合は水っ洟が多い のに対し、濃度の高いゲルっ洟(造語)、喉につまって咳き込み、はき出す痰の連射能力は中 国人民のごとし、威力は風待将監並み byバジリスク・甲賀忍法帖「痰とな!?」(by若本規夫) 今ならば伊賀鍔隠れの精鋭忍者を相手に戦えそうザマスよ! 先週前半、痰が黄緑色だったということは白血球の死骸入り、つまりウィルスとの戦いがあったということで風邪に間違いないザマスが、 現在透明な鼻水が止まらないということは・・・梅雨で湿度が高いせいで、台所の流しや風呂場に発生する黒カビの胞子が原因となる アレルギー、あるいは「夏型過敏性肺炎」とかいうやつザマスか?いや花粉症の時と違って、くしゃみは全然出ないのザマスが。で、 抗ヒスタミン剤飲んで寝て起きたら大分おさまっていたザマスが。でもあいかわらずカレーの匂いすらぼんやりで、嗅覚が鈍いの巻。 (しかし、みなもと太郎『風雲児たち』の坂本龍馬 は、なんで常に洟がたれているのザマスか?) |
'10/07/13 これまた「被害」が発生し てるのかどうか疑問ザマスが インターネット上のブログに自身のわいせつ画像を掲載したとして、警視庁保安課と千住 署は12日、わいせつ図画陳列容疑で、東京都 新宿区新宿のバー「刀」経営でタレントの今村清憲容疑者 (56)=同区新宿=を逮捕した。 同課によると、今村容疑者は約10年間で400万〜500万円 をかけて全身に龍や蛇などの入れ墨を施していたといい、「ほぼ完成したの で、みんなに見せて自慢したかった」と容疑を認めている。今村 容疑者は「いまむらのりお」の芸名で、人気アニメ「ワンピース」に声優と して出演していたほか、舞台俳優として活動してい たという。(産経ニュースより) でも変 態キャラ・イワさん(エンポリオ・イワンコフ)役なので、俺法で無罪 というかキャラクターのイメージを全く壊してないので降板の必要無し!そもそもこのキャラ のモデルになった人が、その声をアテてる みたいザマスね(いやアニメは観てないし、原作も全部は読んで無いのザマスが)。しかも登場時点から投獄されてる キャラだし、 見事キャラクターになりきったと言えるのではあるまいか?その意気や良・・・し? しかしあいかわらず、こういった何かヒット作やら大 きなプロジェクトやら有名企業がらみで不祥事パターンになると、2ちゃんねるなどで 大喜び、上から目線で倫理がどうの語る奴らがウゼぇ〜。この事件の是非云々以前に、成功者たち憎しで足をひっぱれる機会狙ってる 一方、それより先にやるべきことを何もしてない臭がただよってキモ〜い(決めつけ)。「自分より悪い・ダメな奴探し」が日課になってる 奴らに未来は無いのザマス。 (しかしいくら役者バカでも、殺人鬼キャラになり きるのは止めましょう。) |
'10/07/14 そもそもネットブックから キーボードを削ったような物ザマスが 宮崎駿が雑誌のインタビューで、iPad批判。「世界に対し て、自分で出かけていって想像力を注ぎ込むことをしないで、上前だけをはねる 道具としてiナントカを握りしめ、さすっているだけだからです。一刻も早くiナントカを手に入れて、全能感を手に入れたがっている人は、 おそらく沢山いるでしょう」特に最後の一行「あなた は消費者になってはいけない。生産する者になりなさい。」には同意する声多し。 そう、データの保存と再構成ばかりに時間をとられ「創作」のペースが著しく低下するのも事実 それが創作活動のための資料として拾い集めたデータであっても、これを整理するのが手一杯で「何かした」つもりになってしまい、 肝心の創作に至らなかったりするのザマスよね〜。ましてはなから創作とは無縁のユーザーともなれば、消費する一方で何も生み出す こともなく、市場の外周で「何か喰わせろ」と言ってるだけ状態。パソコンと違って、基本閲覧だけで創作用ではないという差は大きい。 ちなみに私はネットブックを使ってれば別にiPadはいらないと思うのザマスが、後追いで出ている安価な中国製Moonse E7001 iRobot のような、Androidタブレットにはちょっとひかれる。1280×720のMP4動画を再生できる(MPEGやFLVやAVIはダメ)そうだし。 (宮崎駿の『ぼくには、鉛筆と紙があればいい』の一言に対し、 ある2ちゃんねらーの『そりゃお前は自分でおかず用意できるもんな・・・』 の声が悲しい(でも笑)) |
'10/07/15 電波押し売りなんぞに対し 金を払わないための努力は惜しまない たまに具合 がおかしくなる現在使用中の携帯に替えて、新しいのを購入したいところザマスが、 ワンセグチューナーがついてるとNHKが金払えと言ってくるので買えないんじゃあ! というか、今の携帯って大半がワンセグチューナー内蔵、ついてない機種は他の機能に不満がある、またはデザインが気に入らない物 ばっかし。本当はOmnia系で今安いSoftBank 931SCか、大きくて有機液晶の940SCが欲しかったのザマスが・・・NHKめが〜。 しかしiPhoneの場合、専用アプリをダウンロードしない限りはワンセグ機能無し。ってことは「テレビ受信装置」とは見なされないはず。 しかも受信料+携帯料金よりは、iPhone料金の方が安いわ! 本当は音楽はMP3プレイヤー、動画はgigabeat、ネットはPCでやればいいから、特にiPhoneが必要とも思わなかったザマスが、胸を 張って堂々と「うちにはTVもワンセグ付き携帯も無いんじゃボケェ!」と集金人と称する押し売りに対し宣言するためには仕方なし。 うちの携帯の(仕事以外の)最大利用方「青空文庫リーダー」としても、iPhonに有料の青空文庫リーダーアプリ入れて使った方が、 押し売りに金払うよかナンボかマシじゃい。ということで、iPhoneにすべきか? (携帯購入時にワンセグの機能がソフト的に使える か使えないか、選択できるようにして欲しいザマスな。また、今からでもソフト的に 機能を殺すダウングレード用実行データーを開発し て欲しいザマス。NHK殲滅のために!) |
'10/07/16 番長世界ルールが一般社会 に通じると思ってる馬鹿がいるのな 1対1の決闘をしたとして、武南署は14日、高 校1年の戸田市の少年(15)ら3人を 決闘容疑でさいたま地検に書類送検した。少年らは 「(所属する不良グループの)勢力拡大のために やった」と供述しているという。県警によると、決闘罪が制定された1889(明治22)年 以降、県内での適用は確認できず、極めて異例とし ている。他に書類送検されたのは、川口市の土木作業員(15)と名古屋市の高校 1年の少年(16)。容疑は、昨年12月6日午後 3時すぎ、川口市藤兵衛新田の綾瀬川河川敷で、事前に約束した上で決闘をしたなどと している。(中略)決闘容疑を適用した理由につい て武南署は「決闘に挑む少年をヒーローとして描くアニメなどが流行し、少年の暴力 へのあこがれが強まっている」と話している。(毎 日.JPより) 学ランの不良が決闘するのが流行ったのは1970年代と1980年代後半じゃボケ アニメになった作品だと「夕焼け番長」とか「男一匹ガキ大将」とか、「番長」やそのグループが全国制覇とか言って暴れてたのは40年も 前の話だっつうの。あ、梶原一騎や雁屋哲原作のは、学ラン着て決闘しててもまたちょっとカラーが違うザマスな。そしてラブコメブーム が「北斗の拳」に破壊され、「男塾」「ガクラン八年組」「Let'sダチ公」など、'80年代のバトル物風味入った不良漫画がいっぱい出てきた 1980年代半ば以降・・・あ、「ビー・バップ・ハイスクール」は日常ダラダラ不良漫画なんで除外・・・ならわかるザマスが、 現在のアニメの「決闘」は超能力ヒーローのバトル物ばっかじゃねえか! てことは、それに影響を受けたと言うのなら、邪気眼系厨二病みたいな脳内超能力合戦が繰り広げられたのだろうか(笑)、ヤベえ。 (しかしまさか今時『決闘罪』で捕まるとは思わな かったと思うザマスな、連中も。DQNが決闘罪知ってるとも思えないし。) |
'10/07/17 猫(ベトナム人)が出てこ ないのでタイトルが意味不明に 「Cat Shit One」のCGアニメがようやく公開、しかもYouTubeで無料ストリーミング放送。早速CravingExplorerで保存。原作はベトナム 戦争や'80年代の様々な戦争が舞台ザマスが、今回のは時代が現代に移って番外編「Rat Shit Five」みたいな民間軍事会社の話に なってるザマスな。個人的には、ウサたん達がモコモコした着ぐるみみたいなのが好ましい・・・あのあんよ、あのお尻と尻尾(評価する 部分が屈折している)。パッキーとボタのリアルな着ぐるみ作って、秋葉原で販促してくれないザマスかなあ。 ところで大分前に「Cat Shit One '80」の三巻を買ったザマスが、本編は40ページも無くて、番外編が二つ(しかも一つは中途半端に 終わってる)に、「黒騎士物語」のウサギ版が収録されていたザマス。この「ウサギの黒騎士物語」は以前にも描かれたことがあり、 この時は単に「黒騎士」のキャラをウサギにしただけ、というものだったザマスが、今回のはバウアーがヘタレになるなどキャラの性格 設定が大幅に変わり、コメディーになっていたザマス。これは画期的、というのも小林源文作品のウサギシリーズは キャ ラがデフォルメされた動物、でも兵 器も背景もリアルで普通の戦争劇画と変わらず であり、ぶっちゃけ普通の人間のキャラで描いても同じことだったので、ようやく動物にカリカチュアしたことの「意味」が発生したわけ。 まあ小林作品の場合、動物キャラにする意味はわからなくても、変にリアルで絵的にシュールで面白くなってしまってはいたザマスが。 (作者本人がギャグのつもりでなくても、いわゆる 『シリアスな笑い』になってしまうケースザマスね。) |
'10/07/18 「レーザー」と名が付くだ けでカッチョイイので選ぶ Windowsを起動して、ブラウザやウィンドウを開こうとしたが全く反応無し。何か不具合 か?と思って再起動するもダメ、 でも右クリックには反応・・・あ、これはマウスの左クリックが壊れてるのだ! 仕方無くDELLの光学マウスに換えたら、なんかマウスパッドとの相性が悪くて動きが悪く、さらにカトキマウスに換えたけどイマイチ レスポンスがよろしくない。やっぱレーザーマウスのキビキビしたのに慣れると、古い光学マウスは(ボタンが経年劣化してきているの もあって)使ってられないザマスな。てなわけでamazonで一番安く買えるワイヤレス・レーザーマウスを探す・・・扱いはamazon以外の ショップだけど送無料で安かったELECOM M-D14URBUを¥1780で購入・・・秋葉の ショップのワゴンセールで、たまに見る旧型 ザマスな。前のと同じメーカーで、外見もよく似てる・・・ というか前のがM-D15URSV なんで、旧式化・下位機種化してしまったわけザマスが 形状はソックリだけどD15URの方が若干大きく、側面に滑り止めゴム加工(でも削れて汚くなってくる)あり、また受信機がノートPCに 適したコンパクトタイプ。まあうちの場合、受信機はCPU切り替え機に付けるので、D14URの大きな受信機でも問題無い、というかコン パクト型受信機より明らかに感度がいいみたいザマスが。加えて同じCPU切り替え機の隣に刺した、キーボードUSB端子に 繋げるPS2 端子コネクタとセロテープでくっつけると、それぞれが長くて横から触れると抜けやすいのを防げるので、むしろ丁度良かったザマス。 なおD15URの受信機だけでも使用できないかと思ってノートPCに付けてみたザマスが、やっぱD14URは無反応。D15URの左クリック も完全に死んだのではなく、しっかりクリックしないと反応しないくらいレスポンスが低下していたのもわかったザマスが、やっぱ型番 は古くても、しょせん消耗品であるマウスは新品の方が調子がいいと感じたの巻。 (あと、意味は無いけどM- D14URは『北斗の拳ONLINE』推奨商品だ・・・北斗百烈クリックとかできるの?) |
'10/07/19 マジンガーZの格納庫建築 見積もりは72億円 大手ゼネコン前田建設(以前はここの工事現場の警備にもよく行ったザマスな)のサイトの「ファンタジー営業部」なる、創作世界 に登場 する建築物の見積もりを出すという企画で、「機動戦士ガンダム」に出てくる南米アマゾン地下の連邦軍ジャブロー基地を見 積もり中。 そもそもジャブローは、アマゾンの密林の下に大きな天然の空洞が発見され、そこに様々な建築物を建ててるので、掘削する手間は かなり省けているのザマスな。しかし大河と湿地帯の下なわけだから地下水もすごいことになりそう・・・いやだいたいこの見積もり、 現代の日本の会社が出かけていって建築することが前提の見積もりを出すのザマスかな。架空と現実の設定のどこを使うかで相当 変わってくるので、現在どのような経緯で建築が行われるのか仮設定中のようで。 こんなことをプロが真面目に考えるってのは面白いザマス 一応企業の知名度を上げるためのPR活動になってるザマスしね。あと、「こんなこと現実には絶対にできない、間違ってる」じゃなくて 「本当にやるとしたらどうなるか」という前向きな姿勢が宜しい。この点、空想科学なんたらいう本より好ましいザマスな。なおこの企画 はだいぶ前に始まって書籍にもなっていたのが、最近復活したもの。お台場から静岡に移動したガンダムとの連携企画ザマスかな? (連邦政府の強制執行で土地接収とか・・・いや地 下深い場所の工事だから、開口部が無ければ所有権は関係ないのか。) |
'10/07/20 知った顔が異形と化して 襲ってくるのが最大の恐怖(前) アニメ「学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD」が始まり、ネットでの無料配信もされてるザマスが、原作者は未完の長編小説を さっさと完結させるように・・・「征途」だけじゃん、終わってるの。それはともかく「ゾンビ」の話。 ![]() という言葉が定着したのは、日本では1979年に公開されたホラー映画「Zombie/Dawn of the Dead」が公開時。そのインパクトある TVCM(ショッピングモールのエレベーターのドアが開き、多数のゾンビがなだれ込んで来て終わるやつ)と共に「動く死体」という怪物 の認識が一般にも広まったザマス。その後しばらく間をおいて、スプラッタブームでの各種ゾンビ映画やら、中華版動死体「キョンシー」 やらが登場、マイケルジャクソンの「スリラー」などもあり、世界的に知られるようになったザマス。もっとも、本来の「ゾンビー」ってのは 毒で仮死状態にして前頭葉にダメージを与え、意志を失わせて奴隷労働させるブードゥーの魔術、そもそも死体じゃねえし。現在の 「意志を持たず、肉体は腐乱しながらも動き、生者を喰らおうと徘徊する」イメージは、前述の「Zombie/Dawn of the Dead」のロメロ監督 が昔作った「Night of the Living Dead」で完成、ただし「リビングデッド」「グール」という呼び名で、まだ「ゾンビ」じゃなかったんだとか。 死体が動く理由・倒し方といった設定は作品により異なり、また意志があったり、走れたり、そもそも死んでなかったりと様々。(続く) (ちなみにずっと後、邦題『バタリアン』のTV予告でその名が 広まり『オバタリアン』なる語と同タイトルの漫画も生まれたが・・・もう死語。) |
'10/05(前) |
'10/05(中) |
'10/05(後) |
'10/06(前) | '10/06(中) |
'10/06(後) |
'10/07(前) | '10/07(中) | '10/07(後) | '10/08(前) |
'10/08(中) |
'10/08(後) |