'10/05(前) |
'10/05(中) |
'10/05(後) |
'10/06(前) | '10/06(中) |
'10/06(後) |
'10/07(前) | '10/07(中) | '10/07(後) | '10/08(前) |
'10/08(中) |
'10/08(後) |
'10/06/11 実はもっと手間のかかる作 品が間に合わないので作られた代打 10年前に作られたCGアニメ、しかし今観ても充分狂ってる怪作「ポピーザぱフォーマー」。このところニコ動にアップされた ものをこの トップページにリンクしてたザマスが、とうとう先日、ヤフオクに出ていた中古DVD3つを、¥3101と格安で入手。実は最初にセル版の 中古に入札しては、他の人にもっていかれるのを三度繰り返した後、次に入札したレンタル版は傷や汚れがあると思われたのか競争 率が低く、結果としてずっと安く買えたのザマス。 たとえどんなに好きだろうが思い入れがあろうが、安く手にいれることにやぶさかでない私! 昔のCGなんで緻密さとか動きとかは劣る作品ザマスが、むしろそれゆえに人死にシーンがグロになりにくいので、正解ザマスな。 あと2クール目からポピーの父親・パピーが登場。ポピーよりも狂い方が格段に向上して、面白さも倍増ザマス。パピーのテーマとも言う べきBGM「TAHMANO〜ずっと、私はタマゴだと思っていた〜」も素薔薇しい〜!♪タ〜マモタ〜マモターマモターマモ、ビビデビビビデ ビビデビビビデ・・・オカマっぽいクネクネ踊りが目にうかぶわい。そして本来作りたかったという、実際後に作られ放映された「ガラクタ 通りのステイン」よりも「ポピー」の方が面白いので、時間がなくてラッキーだったザマスな。 (よし次はウサビッチ・・・はまだ中古でも競争率 が高いザマスな。) |
'10/06/12 イデならぬオデの発動? 送料無料で中古ソフトの安いネットショップ(でもクレ ジットカード使えな いので、楽天銀行から振り込みしたが)を見つけたので、いろ いろと注文・・・PS2版の「アーマードコア」の持ってない奴を二つ、あとWindows用の「モノポリー2」を各 ¥480とか、 さらに白亜右月が原画担当のエロゲ?「ODEON」なんてのも購入 これ1998年あたりに開発が発表されながら、開発が伸び伸びで、結局2001年に販売されたモノ。ゆえに対応はWindows95/98・・・まあ 一応、Windows7のノートに入れても動作したザマスが。「墨(BOKU)」なんて聞いたことも無いブランド、というかこのゲ−ム以外に何か 出してたのザマスか?どんなのかと言うと、一応アドベンチャーゲームなのザマスが エヴァの25・26話とserial experiments lainの影響を受けた中学生が書いたようなシロモノ 「カルマ」「ルルイエ文明」「カバラ」「クオーク」「波動」「秘密クラブ」「ハイヤーセルフ」「オーバーソウル」・・・スゲ〜ッ!見事なまでに 厨二病ワードが全開ザマスよ!加えて現実と幻覚と過去と現代とこの世界とパラレルワールドらしきものが交互に描写されるんで、 何が何だかサッパリ・・・それにエロなシーン(と言ってもストーリー上必然性はあまりなく、記憶のフラッシュバックのように流れるのみ) は、普通のエロゲーならクリアしたら原画を閲覧できるモードでまた見れるのが普通なのに、無いというシステムもすげえ駄目。いや これで原画がありがちなエローゲー絵だったら、さらに悲惨なことになってたザマスな〜。オンリー原画担当者の絵のコレクター向け。 (新書版ハードカバーの原画集がオマケについてる のザマスが、むしろ『イラスト集にクソゲーが付いてる』感じ?そりゃこれ一作で メーカーも消えるわ。) |
'10/06/13 昔のはむしろ大門の方が強 いイメージだったが 来年2011年 春公開予定の映画「電人ザボーガー」の主演を板尾創路が務めることがわかった。(中略) 映画は「青年期の章」「熟年期 の章」という2部構成。板尾は後半「熟年期の章」で主人公の 大門豊を演じる。(中略) 映画「片腕マシンガール」「ロボゲイシャ」の井口 昇が監督を務める。井口監督はコメントで 「板尾さんのア クションも無茶苦茶凄いので ご期待ください!」と呼びかけた。 (ナタリーより) それって「ゴレンジャイ」のアオレンジャイ(他)にな らねえザマスか? いや、板尾は映画「クロマティ高校」に構成として参加して宇宙猿人ゴリを出したり、「仮面ライダー THE FIRST」でスパイダー(クモ男) 演じたり、けっこう特撮関わってるのザマスが。しかし大門ザマスよ、特命刑事・大門。素手でメカをも砕くような空手使い、そして大門 クラッシュ!・・・「大門よ、大門クラッシュは危険な技なり・・・よいか大門、殺したい奴に当てろ」・・・まちがいまちがい、途中から 「モテモテ王国」のなぜなぜロボの話に。♪ひとつ冷えていく大門、ふたつ増えていく大門、みっつミクロ化する大門(これも)〜。 特撮好きかどうかより、大門の筋肉ブレインっぽさが出てないと・・・「熟年期の章」だから衰えてるのザマスか?観たくね〜。 (ライオン丸も原型をとどめてなかったザマスが、 昔のシリーズを今の技術でそのままグレードアップしたのを観たいのザマスが。) |
'10/06/14 プラモはamazonでも 売り切れて再入荷待ち 航行中に発生した数々のトラブルを乗り越え、日本の小 惑星探査機「はやぶさ」が帰還して大気圏突入、本体は燃え尽き調査カプセル が回収されたザマス。「はやぶさ」に関してはネット上でもいろいろ話題になったのでご存じの方も多いと思うザマスが、小惑星に接触 して帰って来るという史上初の偉業よりも、様々なトラブルをバックアップ機能でなんとか克服して目的を達成、という部分が注目されて いる感じ・・・脆いんだかタフなんだかよくわからんメカ(ネーミング元であろう一式戦闘機隼っぽくもあり)ザマスな。いや、さながら前半 悪役にボコボコにやられながら、最終的に逆転勝ちする漫画のヒーローのごとし? プラモは出るわ、FLASHムービー化されるわ、萌 えキャラ風のまでフィギュア化 ・・・昭和40年代のアポロ計画の頃みたいな、初年向けグッズは無さそうザマスな。プラモはアオシマなんだから、合体する奴にして ほしかった(今時無理)。あと2ちゃんねるの書き込みでの、ニコニコ動画のムービーで「はやぶさ」を知って感動、なんとか本体も無事 回収できないのか、と語るドイツ人の話が 面白かったザマス。 (最後にはB級SFホラー映画ノリで、小惑星に付 着していた謎の微生物が地球上で・・・というのを期待・・・いやしませんが。) |
'10/06/15 いうまでもなく、今のプロ 野球の順位などもわからない 駅の巡回警備やってたら、終電前に駅の外から大歓声が。何ザマしょ?と思ったら「ニッポン!ニッポン!」のコール・・・・あ あ、サッカー ワールドカップの試合観てて、日本が勝ったのザマスな。 しかし個人的にはスポーツに一切興味ないのでど〜だっていいザマス、ケッ! ファッキンスポーツ、ファッキンジョッ クス!第一世代オタク(英語だとギーク)者としては、学校のクラスのヒエラルキーの上にいやがる スポーツ野郎が喜ぶようなイベントに荷担するつもりは一切無いザマス!・・・とゆ〜か、同じ日本人だろうが同じ地方出身者だろうが 同じ学校だろうが何だろうが、そもそもスポーツでの他人の勝敗なんて興味ねえのザマス。高校野球で万年一回戦負けの新潟が、 決勝まで行って「へえ、意外」と思うくらい?前にも語ったザマスが、冬期オリンピックが始まったことすら気づいてなかったくらいに(これ はTV観ないでネットだけ巡ってると、見るニュースが限定されるせいもあり)。どうにもスポーツの勝敗による他人の「栄光」とやらに感情 移入できねえのザマス。武道みたいにストイックに鍛えるのは、スポーツとはまた別ザマスが。 ちなみにリアル戦争の勝敗には大いに興味あるザマス! (しかし私も、外見だけは絶対スポーツやってそう な人に見えるようザマスが・・・ここ数ヶ月、外出時の私服がジャージだし。) |
'10/06/16 「宇宙戦艦」ってのができ ても、劇中のアレみたいなのだろうな 中国人民解放軍 が将来の宇宙軍拡競争に備え、空軍と宇宙開発を統合した「空天一体」戦略を策定し「宇宙軍」創設へ向け準備を 本格化させていることが分かった。宇宙軍の兵士養 成も計画している。中国空軍筋が15日、明らかにした。 中国の宇宙軍構想の概要が明らかになったのは初め て。米国は1985年に宇宙軍を設立したが、2002年に戦略軍に統合され、敵の ミサイル攻撃の防御や戦略核兵器などを担当。ロシ アも宇宙軍を創設している。(デイリースポーツオンラインより) これ読んで「『王立宇宙軍』を彷彿とさせる」とみんな思ってる とゆ〜か、アメリカ軍もSDF構想の時代に宇宙軍なんて作ってたのザマスか・・・日陰者っぽい感じがますますオネアミス。目的は 宇宙開発と「制天権確保」・・・「制天権」!なんか新しい軍事用語誕生!しかし大気圏外だと「領空」にあたらないので、いろんな国が 宇宙軍創設したら衛星軌道上が大混乱ザマスな。戦争とか平和とか関係なく、大昔のスペオペやら昭和の時代の明るい未来イメージ をすり込まれた世代としては、生きているうちに目にしたい光景ザマスが。 (「航宙自衛隊」の装備はもちろんモビルスーツ で。有効かどうかはおいといて、そうでなくてはならないのだッ!) |
'10/06/17 スタート早々大ゴケの悪寒 小学館は、少年 漫画誌「週刊少年サンデー」のiPhoneアプリ「少年サンデー for iPhone」の提供を開始した。同アプリは無料だが、 アプリ内課金で購入できるコミック作品は1巻 450円。(impress watchより) 紙の本より高い・・・だから価格設定を間違えるなとあれほど言うたろうがァァァッ! しかもブックオフで105円で買えるような古い漫画を・・・ああ、やっぱ電子出版なんて本気でやる気なんざ無いんザマしょ?出版不況だ ろうがなんだろうが、今までの取引相手だった流通や印刷業界に利益をもたらさない、むしろ損害を与え自分たちだけ儲かる商売は できない、とでも?メジャーな出版社の中で率先して電子書籍の販売に踏み切ったことで、ちょっと期待してやったのに、とんだ大ボケ 野郎だったザマスな。だいたい、日本人はデータだけで実体のない(同じデータでもダウンロードでなくCD/DVDに焼いてないとダメ) メディアに高い金を払いたがらないって〜のに・・・出版業界ジリ貧化は全く止まりそうもないザマス。 (一番大切なのは『書いて売る人』と『買って読む 人』、その間にいる人間など、必要最小限に抑えるべきザマス!) |
'10/06/18 なんか久々にビフテキ(死 語)を食べました 駅巡回警備で、駅前の店から猛烈に焼肉の香りが・・・に、肉が喰いてえええ!それも挽肉(ハン バーグ)や薄切り肉(焼肉)や加工肉 (SPAM)とかではなくステーキ!肉!肉の塊をガツガツと喰らいてえッ!・・・なんせ昭和の生まれ、しかも牛肉自由化以前や1ドル360 円時代を知ってる世代だけに、お金持ちイメージの代表「ビフテキ」、ビーフステーキを喰らいたいのでありますッ! でも高い国産牛とかはありえん!帰りにハナマサでお得なのを物色するなり 買えるか買えないか、ではない、金がある時でも高く物を買うのは「負け」なんじゃあ!・・・と、ゆ〜わけで値段の割りに味が良さそうな 肉を探す。一番安いのは「オージービ−フ・ビッグステーキ 100g 99円」という、なんか猛烈に大味そうなやつ。サシなんか当然入って おらず真っ赤、ハナマサだけに1kgくらいの塊で一枚。オージーの安い肉は以前も、焼き肉用を買ったはいいがあまりの大味さに飽き、 残り全部牛丼の味付けにして片づけたのでパス、別にカレー用として同じ価格の牛バラを900g程購入。で結局、アメリカンビーフの肩 ロースステーキ肉 100g 148円を700g程購入。厚さが35mmもあってバカみてえ。バーベキューに使って「ダ ディクール」って感じザマス よ。一応、重曹をまぶして肉を軟らかくし、全面に自作「既知外塩(自作クレイジーソルトもどき)」をまぶして準備。流石にフライパンで 焼くには厚すぎるため横にスライス、セラミック包丁だから良く切れる。ラード(ヘットが無い)をひいて片面を強火で、裏返して蓋して 弱火で数分・・・半分にしたとはいえ充分厚く、焦げ付くと困るのでミディアムレアくらいで皿に取ってカット。付け合わせにポテトや キャロット・グラッセが欲しいところザマスが、無いのでピクルスとザワークラウト、ビールというジャーマンな晩飯に。 結果、けっこう柔らかく、スパイスも効いててなかなかイケますた オージーの安いのが噛み切るのに一苦労だったのに比べると遙かにマシ、喰い応えがあったザマス。でもやっぱイモは付けたかった。 (しかし牛肉輸入自由化以前って、今では考えられ ないくらいに高級食材だったザマスな。) |
'10/06/19 なんか久々に「肉を喰っ た」って感じ 先日のステーキ肉を四分割して連日焼いてビール飲みながら喰う・・・し、至福〜。 アメ公はええモン喰っとるのう、と戦利品を喰らう日本兵気分 最初は重曹で柔らかくして焼いた肉に和風ステーキソースでミディアムレア、翌日はオニオンスライスを追加してヨシダソース(甘口タレ) でウェルダン、翌々日は実家から送られてきたおかずにあったマリネに使われていた、タマネギとニンジンのスライスに漬けてさらに 柔らかくしたものをオリーブオイルとニンニク入りソースで・・・と、少しずつ変化させて味わってるザマス。セラミック包丁でスパスパ切れ、 レア部分でも普通に噛み切れる柔らかさになっており、焼いたときに旨味も流れ出さずいい感じ。前に喰った、とんでもなくクソ固く安い オージービーフとはえらい違いザマス。ちなみに国産の高いステーキ肉なんざ、喰った記憶がない(あるはずだが、ずいぶん昔なので 忘れた)のでどれだけの差があるのかわからんザマスが、脂ではなく肉の旨味、ってやつが感じられるザマスな。明日は辛口のケイ ジャンソースでいただいてフィニッシュ。 (しかしあいかわらずイモがなく、炭水化物補給はベトナム製クラッカーで・・・ おお、ますます前線のUSアーミーっぽい。ちなみに同時に 買ったオージービーフバラ100g 99円のは、カレーに使ったらトロトロに柔らかくなり、こっちも買って正解。) |
'10/06/20 事実、来日して暮らすと喰 う量が増えても痩せていく奴ら 海 外の掲示板で「日本人は朝食に何を食べてる?」ってのがあり、それによると日本の旅館の朝食や、牛丼屋の朝定食みたいに何 種類ものおかずが出てガッツリ喰う、というのは欧米ではありえないみたいザマスな。それこそシリアルにミルクかけて・・・程度。 朝食にサラダが出てくることすら、極めて異様に感じるらしい たぶんビタミンはオレンジジュースで補給してると思われ。お前ら はシリアルとエッグとソーセージまたはベーコン、あるいはパンケーキ にコーヒーしか喰わんのか・・・このマクドナルド朝食メニュー野郎供め。とりあえず昼間でのカロリーが補給できればいいのか? でも弁当ですらピーナツバターサンドイッチじゃねえの?お前ら まあ食堂ならビュッフェ(日本で言うバイキング)形式でガツガツいくんだろうけれど・・・すると夕食がデブリングの元か、特にアメ公。 日本より夕食の時間が遅いこともあり、寝る前の数時間中に喰らうカロリーが元凶と見た。 (ポパイの菠薐草の缶詰のように、緑黄色野菜類を クタクタに煮込むなど、美味しく食べようという概念が無いのか?特に米英。) |
'10/05(前) |
'10/05(中) |
'10/05(後) |
'10/06(前) | '10/06(中) |
'10/06(後) |
'10/07(前) | '10/07(中) | '10/07(後) | '10/08(前) |
'10/08(中) |
'10/08(後) |