'17/07 (中)

'17/05(前)
'17/05(中)
'17/05(後)
'17/06(前) '17/06(中)
'17/06(後)
'17/07(前)
'17/07(中) '17/07(後)
'17/08(前)
'17/08(中)
'17/08(後)




'17/07/11
車体に75mm砲を搭載してるのはB1bis同様だが、操縦士がその砲手を兼ねる
B1bisとは構造が違う

1980年代までは1/35でのキット化が少なく恵まれなかったM4 シャーマンは、1990年代から急激に 複数メーカー
から多くのバリエーションを出しているザマスが、M3リー/グラントはずっとキット化に恵まれず、タミヤの 古い、
しかも間違いだらけのキットしかなく、2010年代に入ってようやくアカデミーから内部まで再現されたキッ トが出た
くらい。(厳密には1970年代に1/32でモノグラムとエアフィックスがキット化してるが、日本にはあま り入って来ず
マイナーな存在。)タミヤのはリーもグラントも砲塔形状が実車と似てないわ、M3じゃなくて訓練のみに使わ れた
ディーゼルエンジンのM3A5だわ、履帯のダブルピン位置が間違っているわ、ホイールも間違っているわで、
700円と安かった昔は、リベットを削りとって他のキットに移植するための素材扱い。なのにガルパン版とし て
プラッツから3600円という(現在の新金型キットよりは安いが、元のタミヤ版からすれば)高価格で販売、 勿論
間違ってる部分の修正なんてやってないザマス。

そして今度、中国の比較的新興メーカーであ るタコムから新金型で発売決定
・・・タコムは良いのもあるけど細かいミスが多いキットもあるし、大丈夫 か?まあ最近の中国メーカーキット 同様
に、どうせ価格は高くなりそうだし、タミヤよりはマシな上、安く入手できたアカデミーのリーとグラント(ミ ニアート
のフィギュア付)をちまちま組むことにするザマス・・・車内再現されてるので、先に塗装せにゃならんザマス が。


(レンドリースで供与されたソ連軍のレポートによると、7人 も乗ってるM3リーは、更にタンクデサントの歩兵が
10人車内に乗り込んでも支障なく運用でき、またその乗降に車体側面ハッチが有効だったんだとか。)



'17/07/12
リーの銃塔キューポラにすら付いてない


M3リー/グラントは、実際の戦闘力よりも、素人目に武器がいっぱいつい てて強そう!大砲が二門付いてるだ け
じゃなく、機関銃も(リーには)一番上の銃塔と、砲塔の同軸、そして車体前面の固定式が二挺。車体のやつ
なんて狙うことができず、操縦士が制圧射撃的に適当にバリバリ撃つだけ、ってゆ〜か

アメリカ戦車のは同軸機銃と対空機銃以外、 照準器が無いことが多い
イギリス・ドイツ・ソ連・日本・イタリア、他の大戦主要国の戦車の機銃に は照準眼鏡があるのに・・・ではど うやって
狙うかというと、まず適当に撃ってみて、ペリスコープをのぞいて曳光弾と飛び方や弾着を確認しながら照準修 正
するというもの・・・さすがアメリカ、無駄弾を撃つことにためらい無し!そもそもそんなに余計に機銃を作っ たら
金はかかるわ整備が大変だわなのに、気にしてる様子もない。日本軍が羨ましすぎて血涙流しそうザマス。


(M2中戦車なんか、全方位に機銃だらけで最大9挺、乗員の うち4人が機銃手なのに、全部同時に扱えない数。
設計思想が、軽戦車が『騎馬隊の騎兵』、中戦車が『騎兵隊の馬車』で、移動する機銃陣地的なものだか ら。)



'17/07/13
何故この程度の装備かって?・・・みんなビンボが悪いんや!


(海外の掲示板より)どっちが勝つか 現代のフィリピン軍 vs 1941年日本軍
1941年、日本帝国は真珠湾を爆撃したばかり USAFFE(アメリカ極東陸軍)の代わりに2017 年のフィリピン軍
を当てはめる どう思いますか?1941年 日本帝国の目的は同じ 大東亜共栄圏の構築 アメリカの介入はなし

大日本帝国の圧勝、そもそも現代フィリピン 軍は東南アジア最弱装備
だって戦闘機が一機も無い、主力戦車が一輌も無いのザマスよ!合計約 200輌の軽戦車と装甲車は37mm
対戦車砲で容易に撃破可能。イタリア製軽攻撃機は老朽化が進み4機しか飛べない状態で、最大速度は667
km/hと、ちょっと早いレシプロ戦闘機並みだし、新たに導入が始まった韓国製軽攻撃機はまだ数機(全部 揃って
もたったの12機)しかないし、 速度はマッハ1.5だけど、空対空ミサイルの運用能力があるTA-50じゃなくてFA-50
だし、遥かに数の多い日本軍戦闘機・爆撃機を阻止するのは困難。海軍は未だに第二次大戦の駆逐艦を
使ってるわ、新造のフリゲートに対艦ミサイルは無いわ、他は小さなコルベットだけ、潜水艦は一隻も無しで、
話にならないレベルザマス・・・そりゃイスラム系テロ組織もなかなか殲滅できないわけだわ。「現代兵器を持 つ
フィリピンが勝つだろ」とか言ってる奴は、フィリピン軍の現状を全く知らないのザマス。


(他の東南アジア諸国と比べ経済的に劣っていなかった 1941年当時ですら、分隊支援火器であるBARが、一個
中隊に一挺しかないという有様。)



'17/07/14
三十年前の地下鉄には駅冷房が皆無だったけど、よく耐えられたものザマスな


この前、仕事で何年かぶりかに地下鉄銀座線の駅へ(電車には乗ってない)。銀座線は今年で90周年という
古い路線、なので大江戸線や副都心線のような、地下深いホームに行くまでにえらく距離のある新しい路線
とは対称的に、一番浅い所を走ってるザマス。しかも浅草から渋谷と距離も短く、今の私だと自転車での行動
範囲なので、そりゃ全然使って無かったわけザマスな。
そして久々に見た銀座線の車輌は、一見レト ロな外見になっていた
2011年(大震災と私が新しい自転車を買いまくってた年)からの導入で、レモンイエローの車体色が大昔の 同
ナンバーの車輌の雰囲気を再現、しかも塗装じゃなくて全面ラッピング。昔の車輌にあった側面の補強リブまで
塗装で入ってるし。内装は全面ガラスの車輌間のドアや液晶モニターなど今風ザマスが、今年に入ってレトロ
な色調にした特別仕様もあるとか。
ところで私が行った駅は軌道を挟んでホームと改札がそれぞれ二つに分かれた作りだったザマスが、地下に
連絡通路が無く、間違えて改札から反対方向のホームに入ってしまうと、一度出直して地上から反対側に行く
他無いという不便な作り。おまけに浅草方面への列車では、本当なら上野で乗り換えのため降りる予定の人が
居眠りなどで乗り過ごすケースが実に多く、いちいち移動が大変。なので駅員のいる所の脇の自動改札はドア
が解放されたままで、間違えた時は切符を通さず声を掛けて通り抜ける仕様になっていたザマス。東京の
地下鉄の中でも一番狭いトンネルで駅も小さめなところに、エアコンや最近ではホームドアの設置でますます
ホームが狭苦しくなっているし、新たに連絡通路を掘るスペースも無さそうだし、エスカレーターやエレベー ター
を新設するスペースの無い山の手線新大久保駅同様、ギリギリに作られた新築時からの構造的欠陥は
直すのが困難ザマスな。

(そういや二十年以上昔に乗ったときは、いちいち駅到着直前 に室内灯が消えバッテリー電源の非常灯が
ついたザマスな。走行レールの間に給電レールがあって、それが一瞬途切れる場所があったためらしい。)



'17/07/15
そして地下鉄車輌の冷房開始がやっと二十年前


地下鉄の冷房化が遅れたのは、室外機からの排熱が篭もってしまうせい。車輌に付ければトンネル内が暖まる
ので、先にトンネル内の冷房を始めたそうだけど、乗ってる側からすれば冷えてるんだか冷えてないんだか
わからんので不評。それが冷房機器の高性能化で以前より排熱が抑えられるようになったので、車内冷房が
始まったんだとか。でもこの段階で駅に冷房が入ってる所はたったの35%、全体的に暑いのは変わらない。
古くからある駅は後付冷房化で大変、新しい 路線の駅は地下深いので熱がこもって大変
古い駅では設計に余裕が無く後付け、ホーム上にエアコンがでんっ、と置いてあり、その前に立ってないと暑く て
仕方ない。新しい駅だと設計当初から取り入れているからその点問題無いけど、大江戸線や副都心線みたく
あまりにも深く、しかも地上には全く出ない路線では熱の逃げ場が無いのザマス。なので都営地下鉄の他の
路線では車内冷房設定が25度なのに対し、大江戸線だけ23度。これは車輌自体も小さく乗せているエアコン も
小さいので、ガンガン回さないと冷えないせいだとか。駅や電車に扇風機しかなかった昭和の高度成長期当時、
地下鉄=トンネルは涼しいという認識だったそうザマスが、ヒートアイランド化した今の都会では信じがたい 話。

(現代のハイテクビルも、深夜に節電のため冷房を切ったりす ると灼熱地獄。コンピュータのサーバーとか、
常時熱を出してる機械が動いていて、しかも窓が開かず密閉されてるから。)



'17/07/16
むしろ金属バットやゴルフクラブを手にしながら歩いてるアッパー系親父の方が危険


テキサス州知事のグレッグ・アボット氏が、法案「House Bill 1935」に署名をしたことで成立。これにより5.5インチ
(約14cm)を超える刀剣の携帯が許されるようになりました。中世時代の刀剣や、日本刀、ナタ、投げ ヤリ、
ダガー、ボウイナイフなども含みます。(Rated Redより)

正しい(文字通り真剣に断言)!!
銃がOKなんだから刀剣もそうでなければおかしい、という理窟。むしろ服の下に隠せないから、犯罪で奇襲的 に
使うのは難しく、逆に一般人が持つことで「俺に手を出したら斬る」という威圧効果もある、ウン、理に適って いる
ザマスな。ただし(銃もそうだけど)先に抜いたらアウト、後から抜いた方の正当防衛になりかねない。しかし
テキサスでガンベルトの代わりに帯刀している人が街中をウロウロしてるのは奇妙、永井豪の初期作品「荒野の
剣マン」シリーズ的なサムライ・ウエスタン風ビジュアルに?

(コミケでのコスプレイヤーは刀やバット、ボールの装備が禁 止ザマスが、テキサスでコスプレイベントやる時は
本物の刀剣だらけになるのか?)



'17/07/17
低予算ゆえ特殊メイクの必要な人体破壊の瞬間以外は役者の演技に頼る


残酷描写の「スプラッター映画」という呼び方が定着したのは1980年代に入ってから。それまでの残酷殺人 描写
は、とにかく血がドバー、凶器が突き刺さる描写を見せる程度のが多く、あとゾンビ映画で内臓をむさぼるとか
くらい。それが特殊メイクの発達で、ちぎれる人体やら、飛び散る内臓やら、やたらリアルになっていったのが
'80年代。「13日の金曜日」のようなホラー系殺人鬼の描写以上に、新世代のゾンビ映画や、「遊星からの 物体
X」のようなSFクリーチャーの描写が競うように過激になっていったザマス。それと並行して、1980年代 半ばから
1990年代の日本の(流石にTVでは無理なので)OVAでいちいち人体破壊を細かくやるのがやたら流行っ たし。
人体炸裂描写の開祖はおそらくクローネン バーグの映画「スキャナーズ」
「スキャナーズ!頭パーン!!」(by ビートたけし)、超能力者同士が苦悶の表情で顔に血管浮かび上がら せ
念力を送り、互いの体を破壊する描写の始まり。「バビル二世」のような日本の超能力合戦描写の場合、電撃
とか念動力とか、何かの力をぶつけることで敵を倒すのザマスが、人体そのものが炸裂するというのは画期的
で、たぶんこれ以前には無かったと思う。これはすぐ後に「北斗の拳」(ついでにケンシロウの筋肉が膨張し
服が破れるのはTV版『超人ハルク』)や「アキラ」で真似られ、スタンダードなスプラッタ描写となったのザ マス。

(一説にはロジャー・コーマンがアメリカに持ち込んだ 『ショーグン・アサシン』こと劇場版子連れ狼の、手脚が斬れ
飛ぶ残酷描写が、ハリウッドのB級映画スプラッタ描写に影響を与えたとか。)



'17/07/18
atretochoana eiseltiという蛇っぽい両生類が、触手型ちんちんにしか見えない


なんとなくスプラッタ描写について語ったら、丁度「ゾンビ」のロメロ監督が亡くなってたザマスよ。あとスプラッタ
関係無いけど、俳優のマーティン・ランドー(スパイ大作戦の初代変装名人、スペース1999の司令官、エド・ウッド
のベラ・ルゴシ)も亡くなってたのザマス、L.I.P.。
ところで・・・日本のOVAでも、必要以上にゴアな描写をやりたがった1980年代後半から90年代、その同時期、
ハリウッド映画の影響無しで日本独自の描写として出現・発達したのが
モンスター、クリーチャーの「触手」によるエロ描写、その開 祖は間違いなく「うろつき童子」
「遊星からの物体X」でもSFXによるクリーチャーの触手の描写があったザマスが、これを男性器化してエロ描写
に使うというのは日本人の発明、何しろ北斎の浮世絵の頃からやっている。これ以後OVAやエロ漫画、エロゲー
での触手描写は増大、クリーチャーの生っぽい触手だけでなくロボットやサイボーグのメカっぽい触手も登場、
そんなに触手好きなのか日本人?そういや海外の反応記事で触手について語られたもので、日本語訳した
ブログの掲示板への日本人の書き込みで、「そんなに触手好きなわけないだろ」的なことが書き込まれていた
ザマスが、バカおっしゃい、アニメどころか実写(CG合成)の触手AVが幾つも作られている程のHENTAI国民
ザマスよ、日本人は!

(『超神伝説うろつき童子』の作画スタッフは変名だけど、どう見てもビーボォ 系の絵柄。一作目終盤で犯され
殺される看護婦が、どう見ても成長したエルピー・プル(別バージョンのマリーダさん?)。)



'17/07/19
その四日前は深夜の環七を走ったけど、あそこを昼間自転車で走るのはおっかない


18日午前0時半頃、東京・豊島区の目白通りで乗用車と自転 車の事故があり、自転車を運転していた30代と
みられる男性が死亡した。男性は100メートルあまりはね飛ばされていて、警視庁は、車を運転していた 51歳の
会社員・高橋真幸容疑者を過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕し、法定速度を大幅に超えていた疑いもあると
みて調べている。(日テレニュース24より)

ちなみに私リアルタイムで、これの現場検証 やってるところに自転車で通りかかったザマス
品川区青物横丁で午前一時開始で一時間半で終了という美味しい仕事で、ジェイミスのロードバイクで第一京浜
から山手通り、目白通りという帰路での出来事。道の真ん中で停まっていた車のフロントガラスがひび割れボ コッ
と凹んでいたので、「ああ人をはね上げてぶつけたな」と一目でわかったザマス。場所が横断歩道から離れてい た
ので、てっきり信号のない所で飛び出した歩行者をはねてしまったのかと思いきや、またニュースを紹介した
まとめサイトの画像では自転車の前半分が吹き飛んでいたので、逆走自転車をはねたのか?と思ったザマスが、
ネットで流れているニュース映像によると、横断歩道を渡っていた自転車に超スピード違反の車が突っ込んだ
模様。しかし「100mあまり引きずる」じゃなくて「100mあまりはね飛ばす」って、どんだけスピード出 していたの
ザマスか!深夜だし自転車側が信号を守っていたのかどうかわからないザマスが、さすがに自転車がバラバラ
になり人が肉片になるような速度出してたんだから、自動車の方が完全に悪いザマスな。飲酒運転ならまだしも
ニュースでは触れてないから違うのだろうし、よくもまあ素面でそんなに飛ばせるものザマス。とりあえず死刑 で。

かなり前にコミケに友 達の車に便乗し行く際の早朝、目白通りのそ の先で、道路中央のガードレールに突っ
込んで大破してる車を見たのも思い出したザマス。)



'17/07/20
25mm対戦車砲は大戦初期なのにタングステン芯徹甲弾、口径のわりに貫通力高し


WoT Blitz、大幅アップデート、更に基本マップとも言える「ディスペア砦」が改訂。とはいえ他の古くからあるマップ
に比べると変化は少ない印象。待ち伏せに適した藪の密度や、「砦」がより古風なデザインになったくらいか。
そしてフランス軍に駆逐戦車ライン追加。最初はティア2、ル ノーFT AC
ルノー軽戦車の砲塔取り払って砲と防盾付け ただけ、一見して貧弱貧弱ゥ!な対戦車自走砲
これ量産とか実戦参加は無く計画のみで終わったけど、後にドイツ軍がやる軽戦車改造の対戦車自走砲の基本
スタイルに先駆けているザマスな。搭載砲が最初は25mm対戦車砲、アップデートして47mm戦車砲なこと から
わかるように、第一次大戦ではなく第二次大戦前に計画された、余剰のルノーFTの火力を強化したもの。しか し
所詮は前大戦の戦車、時速7km/hという低速で近代戦を戦えるわけもなく、これだったら(捕獲したドイツ 軍が
やったように)ロレーヌ・シュレッパーとかを改造した方が良くね?ということで不採用。ゲームではそこまで 遅く
はないのザマスが、車体の小ささをだいなしにする車高、貧弱きわまりない装甲で、他国のティア2駆逐戦車と
比べてもアドバンテージに欠ける印象。初期火砲の25mm対戦車砲は素早い三連射ができるものの、距離が
あると貫通力が落ち、また一発当たりに与えられるダメージに乏しく、ちゃっちゃとティア3に進化させたいも の。

(ドイツのI号・II号軽戦車、38(t)軽戦車に比べ、乗員の足場となる車 体の幅が狭すぎるのも問題。まあそれ
以前に機動力が低すぎて、実戦に出ても迅速な陣地転換ができずに撃破されてしまうザマスな。)




'17/05(前)
'17/05(中)
'17/05(後)
'17/06(前) '17/06(中)
'17/06(後)
'17/07(前)
'17/07(中) '17/07(後)
'17/08(前)
'17/08(中)
'17/08(後)