'16/09(前) |
'16/09(中) |
'16/09(後) |
'16/10(前) | '16/10(中) |
'16/10(後) |
'16/11(前) |
'16/11(中) | '16/11(後) |
'16/12(前) |
'16/12(中) |
'16/12(後) |
'16/12/11 ビー ムすら止めるナノラミネートアーマー(特殊塗料)、故に一番効果的なのは鈍器で メッタ打ち 「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」第36話・・・起 動してしまった対人殺戮自動兵器モビルアーマー、 マクギリスは鉄火団と協力して迎撃にあたる。谷間を移動するモビルアーマーたちを待ち伏せる手はずで あった が、イオクのうかつな対応のせいで、MA集団はより人の多い農業プラントに向かってしまう。 無人在来線爆弾、全車投入!ありません!そ もそも火星に電車が! 「ビルギットだけを殺す兵器かよ!」(無人殺戮兵器を見た時の間違った挨拶)・・・F91でも民間人を、し かも回転 ノコギリで殺しまくる奴が出て来たザマスな。今回のは子機が本体から製造されるなど兵隊レギオンめいてお り、 迎撃準備の様子もまた、前回以上に怪獣映画のノリ。やっぱ夏のシン・ゴジラ公開の影響もあるのザマスかな? 怪獣映画風の演出ができた回により、一転して面白くなった過去作品として「聖戦士ダンバイン」があったザマ ス が、一機二機のオーラバトラーならまだしも、大量に地上に現れたオーラバトラーは、怪獣ではなく普通の侵略 宇宙人のロボットみたいになってしまい、逆につまらなくなってしまったザマスが。やはり一機一機が「使徒」 みたく 極めて手強い存在でないと、怪獣映画風演出はできないザマスな。 (今回の予告はヤマギでなくシノ、またホモの臭いがプンプン するぜ〜ッ!・・・ユーリ!!! on Iceに対抗したのか?) |
'16/12/12 まだ解除してないので 今週もOPはバイツァダスト・バージョン 「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない」第37話・・・猫草を使った早人からの攻撃を逃れた吉良は勝ち 誇り、うっかり自分の名を喋ってしまう。その背後には・・・東方仗助! 遅刻してこないよう早人が電話で起こして いたのだ。「早人から吉良の正体を聞いた者を殺す」発動条件が回避され、「運命」が変わった! 大きな声での独り言が原因で正体バレが基本の川尻= 吉良 解説ナレーションめいた独り言は荒木作品の基本とはいえ、バカなのでわ?今回の戦闘シー ン、億安が空気弾 にやられた後、仗助に着弾させるまでの時間が異様に長い・・・ってのも原作からしてやたら長いので、吉良の ボーイスカウト式側遠技術をバッサリ切ってもまだ長い。ここは吉良側と仗助側の喋りが口語ではなく同時進行 であるように見える演出、口に出して喋ってるのではなく時が止まった中で瞬時に思考してる感じ(以前、仗助が 迫ってくる最中の露伴のように、タイマーが表示される演出とか)にしないと、いくらジャンプのバトル漫画特有の 異常時間経過とはいえ、間がもたないザマス。そしてキラークイーン第一の爆弾の発動条件・「設置した爆弾が 爆発してからでないと次を設置できない」を見抜いた早人の神対応、仗助じゃないけど「マジで小学生かよ」。 こんな時こそ久々に「グレートだぜ」と言ってやるべきだったザマスな。 (死んでから僅かに時間の経過した仗助のじいちゃんは息をふきかえさなかったザマスが、バラバラに吹き飛ぶ 瞬間の早人の体を修復したら復活。体から魂が抜け出てしまうとアウトってことザマスかね?) |
'16/12/13 アラ ンのは先行輸入品がすごく高価だった記憶が、「金払って苦労買ったわ」ザマスな amazonで他の買い物のついでに、三割引になってたタミヤ1/35のSU-76Mを購入。家には昔買っ たアランホビー (のドラゴン・インペリアルシリーズ箱)の組みかけがあるザマスが、いかんせん ティーガー戦車並の重装甲にモールドされて いてガチムチすぎ お前のようなSU-76Mがあるか!流石にプラが分厚いのは外から厚みのわからない車体部ザマスが、戦闘室 の壁やフェンダーも薄いとは言えないし。加えて履帯が分厚すぎて転輪に装着できない。フェンダーにも干渉 する等、削って合わせるより他メーカーの別売りのを使った砲がマシだったザマス。この後ミニアートからずっ と マシなのが出て、更に作り安い決定版となるタミヤ版が登場。いつもの組みやすさと程ほどの精密さのバラン ス、 組み立て式履帯のたるみを簡単に再現できる治具、昔のMMのように実車の戦歴が詳しく書かれた解説書、 3Dスキャンで服のシワの細かいプーチン似の車長フィギュア等、もうアランのは完成させる気が失せるレベ ル。 実車は狭い・操縦士とエンジンの間に仕切りがない・装甲が薄い、結果歩兵直協なんてやったら損害が大きい ため乗員からの評判が悪いザマスが、バラトン湖の戦いでは間接砲撃に大活躍してるザマス。 (WoT BlitzでSU-76やSU-76Mでプレイした記憶が無いと思ったら、自分はソ連自走砲コースはT-34から進化 させたSU-85からやっていたので、ティア2のAT-1からやり直さないとできなかったザマス。) |
'16/12/14 成形 色は昔からホワイトだけど、ライトグレイの方がモールドが見やすいのに 12月なので、タミヤが40年前に作って数年で生産休止、たまに再生産されていた1/35「忠臣蔵」フィ ギュアセット が久々に再版。時代劇の素材としては超売れ筋ザマスが、模型としては如何な物か?何より何で1/35?戦車 と組み合わせるわけでもないのに。ヒストリカルフィギュアなら海外のメタルフィギュアの 54mm(1/32)ってのが あるザマスが単体売りが基本だし、ディオラマにしようにもポーズに状況の統一性が無いし、吉良家の者の フィギュアが無いから、ディオラマにもし辛いし。ここは現代のマスターボックス社のフィギュアみたいに、そ の 箱に入ってるフィギュアだけでヴィネット(ミニディオラマ)が作れる構成で無いのが悔やまれるザマス。 でも同時期に別のメーカーがそれをやってい た「ア オシマじゃよ」 当初戦国時代の武将や武者、足軽やその道具のセットを出していたのザマスが、後半には忠臣蔵、しかも討ち 入りだけでなく、芝居でも有名なシーンのヴィネットが作れるセットが出ていたのザマス・・・商品名「敵情視 察」 って、芝居のストーリーを知らないと、単なる夜鳴き蕎麦屋「日本の風物シリーズ」じゃん。残念ながら、肝心 の フィギュアがぼってりとしたプロポ−ションと甘いモールドで、出来が良くなかったザマスな。 (現在、侍フィギュアを最も積極的に出してるメーカーは、ロシアのズ ベズダ。ウォーゲームのコマなどに使える 1/72スケールでかなり出来の良い物。他、レッドボッ クスか らは武装した農民や一向一揆、僧兵なんかもあり。) |
'16/12/15 バカ発見機は twitterに限らないという例 コンビニのおでんを指で「ツンツン」とつつく動画をInstagramに投稿 し、炎上していた男が12月15日、逮捕され ました。容疑は威力業務妨害および器物破損。愛知県警によると、男は愛知県常滑市在住の豊島悠輔、28歳 無職。豊島容疑者は11月28日午前0時5分ごろ、市内のコンビニエンスストア店内で、店員に対し「廃棄する おでんか、もらえないか」なとど話しかけたのち、カウンターに設置したおでんケースに指を複数回挿入。おでん 8個・販売価格合計730円相当を販売不能にさせたほか、店側にケースの洗浄を行わせたとして、器物破損 および威力業務妨害の罪に問われています。(ねとらぼ/Yahoo!ニュースより) また無職か(偏見を越えた真実) 「見てください、こういうように最近ではおでんがはやりですね。それも触っちゃう。これもツンツンって。ツンツン、 ツンツン、ツンツンツン、ツンツンツンツン、ツンツン、あっついわ、ツンツンツンツンツンツン」(動画より) インターネットミームというかテンプレ化でもさせようというのか?いや「頭が悪い」「そりゃ無職だろう」という 決め付け(でも真実)しかできませんが。そもそもこれは何か笑いをとろうとしてるのか?センスが悪い方向に 異次元過ぎて理解できません。人類には早すぎる、ではなく人類以外の何かに向けたメッセージと思われ。 (バカッターの多くがDQNの内輪ウケを狙って炎上するものザマスが、これは 誰に向けてるのかもわからない。) |
'16/12/16 火力 支援用「砲兵戦車」は、当時のソ連軍には対戦車砲対策として評価が高かった 「World ofTanks Blitz」、いつの間にかスロットと戦車が一つ増えている・・・ BT-7A砲兵戦車=榴弾砲搭載の、 イギリス戦車で言うところのCS(近接支援)型。どうも指定された時刻の間に戦闘に参加していれば プレゼント されるものらしいザマスが、ろくにゲームのニュース欄を見てないので気付かなかったザマス。 特徴は高機動力・紙装甲・大威力だ が低初速で命中率の悪い砲 つまり腰を据えて離れて撃ち合ってもサッパリ当たらない、反撃されたらあっという間にやられる。低 ティアゆえ に、敵の紙装甲は76mm榴弾が貫通し大ダメージを与えるので、とにかく走り回って接近しては一 撃、逃げて また一撃、という戦法しかないザマスな。できれば複数台でチームを組んで敵を翻弄できればいいのザ マスが。 例えるなら腹にサラシ巻いただけでマグナム持った鉄砲玉が「死ねや−!」と突っ込んで来るイメージ の戦車。 (追記:以前のMk.I戦車同様、使えるのは期間限定で、過ぎると消える。) (そりゃBT-5と並んでノモンハンでは対戦車砲にボコスカ やられたわけザマスな、古い資料のイメージと違って。) |
'16/12/17 タミ ヤの古いキットの商品名はIS-3とT-10が混じっていた 「World ofTanks Blitz」、15%OFFになってた、ソ連重戦車ティア9・IS-8を 購入。 IS-8(イオシフ・スターリン8 型)って何?・・・その正体はT-10重戦車ザマス! 本当はスターリンの名を持つIS-1、IS-2、IS-3、IS-4、あと試作に終ったIS-5、 IS-6、IS-7に続く新型重戦車に なるはずだったのが、予定よりエンジンの開発が遅れて量産に入れない。このままでは同士スターリン に怒られ シベリアで木の数を数えることになるかも、と焦った設計者が「もっと良い改良型作ってるからちょっ と待って」と IS-9、IS-10をでっち上げて誤魔化していたらスターリン死去。やっと量産のめどが立った IS-10・・・スターリンの 名前を残したままだと後任のフルシチョ フにシベリアに送られそうだからNKh-10(ニ キータ・フルシチョフ10型) とかどうよ?そしてらフルシチョフが「今時個人崇拝ダサい」 とか言い出したので、結局T-10になったというお話。 ゲームの中では敵に回すとかなりやっかい。経験値を貯めて最終的に装備で きる122mm砲はそれまでのIS系 より貫通力の高い新型だし、エンジンに余力があって重戦車のくせして機動性も高い。砲塔正面が固く弱点に なるキューポラもなく、ハルダウンされると撃破が難しい。ただし車体前面は傾斜はしているが120mm、 ティア 9や10の敵がいる戦場では不十分。なので、イギリスのカーナヴォン同様、「タフな中戦車」と考えて使うの が 宜しいかと。実際、ソ連重戦車って陣地突破のために突っ込んでいく、遠距離砲撃とかやらないイメージだし。 (でも本体と消耗品を買ったら、装備品の予算が無くなりまだ ガレージに保留中、実戦投入してないのザマス。) |
'16/12/18 億安 は元々バカなので、呼吸がしばらく止まり酸素欠乏症になっても変わりません 「ジョジョの 奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない」第38話・・・猫草内蔵のキラークイーンが放つ空気爆弾、し かも それは見えるはずのない屋内に居る仗助 を追尾してくる。大きく負傷しながらも一矢報いた仗助 は、吉良が携帯 電話を手にしているのを見て、誘導していた者の正体に気付く。そして共にダメージを受けた両者の正 面対決! 作画 もここぞとばかりに気合いが入ってグレート!な最終決戦 先週同様、ここんとこ出番が少なかったけど主役はオレだぜ!とばかりに頑張る仗助&クレイジーダイヤモン ド。 でも来週、最期のとどめににくらわせるのは、エコーズとスタープラチナ、そして救急車さんだけど(ネタバ レ)。 復活した億安、戦闘中なのに喋りすぎ、でもイイハナシダナー、中の人の演技も良かったし。そして追い詰めら れ 「ゲドゲドの恐怖ヅラ」な吉良良影、小学生に恫喝されて情けない。珍しく敵側の大ピンチでto be continued。 (最強の攻撃力があるのに、最終的にはやられてばかりのザ・ ハンドが完璧に役にたったのって、今回だけ?) |
'16/12/19 今週も「無能な働き 者」を体現するイオク様 「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」第37話・・・MAに接近したバルバトスとグシオンに機能不全発生。 それはMAと戦うために出力リミッターを解除するプログラムに対し、それに耐えられないであろうパイロットを 保護するプログラムの衝突だった。パイロットの身体障害発生の危険性から、二機のガンダムの投入を躊躇 するオルガだったが、この戦いにおける鉄華団の功績を高めるべく、ミカヅキは出撃を決める。 今週は「イオク様余計な一撃」「ライド大ピン チ」「ミカ颯爽登場」・・・って先週と同じィィッ! それどころか悪い方向にポジティブになってんぞイオク様、はやくしんでください(万人の願い)。そしてガンダム フラウロスの「ギャラクシーカノン」、どうしてお前はコロコロコミックなセンスのネーミングが好きなんだ!しかし もっと砲口から火花を散らした方がレールガンらしいザマスな、あと撃ち込んだのは榴弾なのか?そして右眼 がセンコめいた赤い光を宿し血の涙を流すバルバトスとミカ・・・アイエエエ!ニンジャスレイヤー!!ニンジャ スレイヤーナンデ?! (そしてバルバトスのAIがナラクめいて(((グッグッ グッ……ミ カよ))) 『黙 れバルバトス』・・・とかなったりするの?) |
'16/12/20 腸内環境が改善されたのか?自 転車乗車中の指先の冷え性が一昨年にくらべ改善してるザマスな 以前は比較の意味もあって、IngressとポケモンGO!を同時にやったりしたザマスが、夏でポケモンは 早くも休止。 だって同時起動だと切り替えがめんどうだしバッテリーの消耗が早いし、そもそも元のゲームボーイ版をやって おらず思い入れが無いし。 そしてiOS10になってから、ますます バッテリーの消費が早い 最新のアップデートで更に悪化、加えてまた「上海問屋」のライトニングケーブルが認識されなくなりやがっ た! 正確には単に消費が早くなったというか、メーターの表示上またはスマホ内の認識上、消費されたことになって しまうのザマス。なので交流電源やモバイルバッテリーに繋ぐと、10%以下からいきなり50%くらいに回復 したりも。 Ingressは元々GPSやサーバーとの交信でデータのやりとり・バッテリー消費が多いゲームで、しかも この寒さで バッテリーの(表向きの)消耗が早く、特に自転車のスマホホルダーに付けて走ると空冷でますます冷え、1時 間 保たないことも。今年の佐渡で使った、蓋が透明でスマホを内蔵できるトップチューブ用バッグに、モバイル バッテリーを入れて常時繋いでおくしかなさそうザマス。 (先日夜間の駅の近くで、ポータル/ポケストが3つ集まって るあたりで立ち止まり、スマホで画面を連続タップする 人々(中年/壮年男性が多い)を何人も見たザマスが、ありゃ何のゲームザマスかね?) |
'16/09(前) |
'16/09(中) |
'16/09(後) |
'16/10(前) | '16/10(中) |
'16/10(後) |
'16/11(前) |
'16/11(中) | '16/11(後) |
'16/12(前) |
'16/12(中) |
'16/12(後) |
![]() |