'12/10 (後)

'12/09(前)
'12/09(中)
'12/09(後)
'12/10(前) '12/10(中)
'12/10(後)
'12/11(前)
'12/11(中) '12/11(後)
'12/12(前)
'11/12(中)
'12/12(後)




'12/10/21
自転車での巡回パトロールの仕事があれば欲しいもの


個人的に絶対買いそうもない自転車のジャンルとして「BMX」「ビーチクルーザー」があり、理由はどちらも高速巡航できない、後者は
重いというものだったザマスが、最近、ちょっと食指が動いた物が。
BMXには大まかに分けて「フリースタイル」と「レース」用があり、前者は曲乗り用、後者は名の通りダートコース場における競争車。
前者の場合、自転車というよりスケボーやインラインスケート同様に「移動手段」ではなく「遊び道具」であり、ギア比が小さくサドル
位置が低すぎるなど、長距離走るには全く向いてないザマス。これに比べレース用、特にクルーザークラス(22インチ以上)の中でも
最大の26インチ車だと、構造的にシングルスピードのフルリジッド(サスペンション無し)マウンテンバイクに近い物になるザマス。
そして気になったのがマングース コス・クルーザー(復刻版)
昨年末に発売され、一年近く経ってから存在に気づいたのでもう在庫がねえ〜。もともとは1980年にプロライダーの意見を取り入れた
クルーザークラスBMXで、復刻版では当時のキャリパーブレーキから現代の強力なVブレーキに変更。変速も何もなく究極にシンプル
かつ頑丈、名前と違って他の種類の自転車より高速巡航性能は劣るザマスが、これに前カゴと泥よけ付けて街乗り用、極めて機動力
のある軽快車にできそうよな〜。もっとママチャリ的にゆったりと巡航できるビーチクルーザーとして他に気になったのが、街乗り向きな
BMX型ハンドルを持つサウスベイバイシクル ファーストポイント・・・これも前カゴ(網部分の背の低いのが似合う)と泥よけ付けたら実に
カッコイイママチャリになりそうザマスが、いかんせんコス・クルーザーのような細身のクロモリ製ではなくあちこち太いハイテンスチール
製、素の状態でも16kgもあって重く、坂道があるとつらいザマスな・・・やっぱ人気があったようで品切れザマスが。

(でも置く場所無いから買えるわけ・・・と今まで 何度・・・自転車用ガレージのあるお家に住みたい。)




'12/10/22
今のTVシリーズが駆け足展開なので、反動でOVA版が間延びしタルくてつらい


過去の「ジョジョの奇妙な冒険」のアニメ化はやけに変則的で、最初のOVAシリーズは第三部のエジプト編から最終戦まで、その7年後
にようやく作られた次のOVAシリーズは、第三部冒頭から対エンヤ婆/ジャスティス戦まで。ところでこれ、
なんかやたらとベテラン声優大集合
承太郎役の小杉十郎太ですら新人に思える程、1960〜70年代からやってるベテランが多いザマスよね、このOVAシリーズ。おかげで
演技力はあるのザマスが、Dio様が田中信夫(『コンバット』のサンダース軍曹、『科学忍者隊ガッチャマン』の総裁X)と大御所すぎて、
ちょっとイメージ違ったり。まあポルナレフ役の森功至は、いつものまじめ系二枚目主役キャラと違った演技で良かったザマスが。
しかし個人的にこのシリーズ、原作の持つ「シリアスな笑い」はことごとく潰してしまい、まっとうにシリアスなのが残念、またジョジョ立ち
やヘンテコ効果音はほとんど無視してるし、原作ファンが求めてるのはそこじゃねえだろ、と思ったり。作画に関してはOVAもTVシリーズ
もイマイチなのザマスが、原作漫画片手に2ちゃんねるで実況するのに向いたTVシリーズに一日の長があると思うザマス。

(OVAでも第三部後半の対ダービー戦が、内海賢 二の名演も あって良かったザマス。)




'12/10/23
せめて「新競技」としてルールを明確にしてほしいところ


「ガールズ&パンツァー」、第3話は第2話のぶっつけ練習試合の続きからザマスが
試合の勝ち負けの基準がよくわかりません
吊り橋の上で行動の自由の効かないIV号戦車の車体後部に、先に 突撃砲が直撃弾を与え、これは実戦なら貫通してエンジン破壊、
ガソリンタンクに引火するところザマスが、試合用の弾だからなのか貫通せず。逆に突撃砲正面にIV号戦車が24口径7.5cm砲で直撃
を与えると、もちろん(試合でも実戦でも)貫通しないのザマスが、何故かあっさり突撃砲が行動不能になって降伏。続いて八九式、
38(t)も先に直撃を受け降伏、M3は勝手にスタックして降伏・・・戦術も何も無いのはともかく、なんか「乗ってる奴が参ったと言えば勝ち」
くらいのいいかげんさザマスな〜。ゆえに戦車の装甲と火器の貫通性能は重要ではなく、とにかく先にガンガン当てればよさそうなので
機動性と発射速度で勝る戦車が有利ってことにならね?
または開けた場所であれば、有効射程の大きい主砲を持つ戦車が有利、ってことで。しかしいったいどんな基準で主人公の学校側の
戦車を設定したのか、激しく謎ザマスな、このアニメ。

(作者がこのアニメにも関わってる『セーラー服と 重戦車』は、戦車は吹っ飛んでも人は死なない謎原則が働く世界観。)



'12/10/24
繰り返すがドイツ語でのチェコ(Tschechisch)の頭文字はCではなくT


「ガールズ&パンツァー」で主人公側にある戦車の一つ、38(t)軽戦車。
しかし劇中では砲塔に一人しか乗ってないのでLTvz.38じゃね?

解説しよう・・・元々チェコスロヴァキア陸軍のために開発された軽戦車・それがLTvz.38(スロヴァキア軍用はLT-38)。しかしドイツの
チェコ併合・スロヴァキア独立によって、多くが戦車不足だったドイツ軍の装備となる。ドイツ軍は自軍に装備するにあたり、無線機を
自国仕様に変更、戦車長一人で指揮・装填・射撃をやらなくてはいけないという、フランス戦車みたいな忙しすぎる仕様だったのを、
無理矢理二人乗り込めるよう内部レイアウトを変更して、合計四人乗りにしたのザマス。よく、初期型のIII号戦車は主砲が37mm砲
だし、38(t)はスペック的に近いものであるかのように語られてたザマスが、三人(戦車長・砲手・装填手)が収まり油圧式旋回装置で
回る砲塔、近代的な溶接組み立ての車体、最新のトーションバー式サスペンションを持つIII号と、一人用砲塔に二人詰め込んだ手動
旋回の砲塔にリベット接合の車体、転輪は大きいけどIV号戦車みたいな旧型ボギー式リーフスプリングサスペンションと、その後の
発展性に大差があるザマス。まあ数の上ではI号・II号戦車なんて本来は訓練用のが主力という有様の時期に導入したので、一応
「戦車」と呼べるレベルのものがニ個師団分(これの前の35(t)戦車は一個師団分)獲得できたのは大きかったのザマスな。本当に
必要な時期に実戦投入できた、ロンメル指揮下の「幽霊師団」こと第7戦車師団がフランス戦で活躍したという点で名戦車っぽく紹介
されてるのザマスが、その時も遭遇したマチルダ歩兵戦車にボッコにされたり、戦車戦で活躍したとか全く聞いたことが無く、後には
むしろやられ役、自走砲に改造されたり後方で対パルチザン任務に回されたり、結局は非力な軽戦車だったわけで。

(未だに勘違いしてる人が絶えないザマスが、ヘッ ツァーは38(t)ではなく、一見よく似てるけどサイズなど別物である38(t)neuer Art
という新型から試作されたもの。昔のフジミ、イタ レリ、エッシーのキットは全て先に出たヘッツァーのパーツを38(t)に流用で間違ってた
ザマスな。また見た目と違い、旧式な足回りに細い履帯、アンダーパワーのエンジンのため、路外機動性能は良くない代物ザマス。 )



'12/10/25
ミンキナーサとか思い出した・・・そもそも何と戦うんだ?


何をどう間違ったのか、ネタとして言ってみたら採用され、妙に本気な物ができあがってしまったのか、
バンダイがディ ズニーキャラをモチーフにした合体ロボを発表
どうしてこうなった!・・・ゴライオンっぽい合体ザマスな。いや腕の部分が上下違う(ゴライオンだと頭が手の部分になる)のザマスか。
しかしこの手の物って、お絵かきアップローダーに異常に出来のいいネタ絵が発表されたり、気合いの入った奴が立体化してワンフェス
とかに出品、というのは過去にあったし、
「こち亀」のホビーネタ回でありそうな話ザマスが、ま さか公式に開発され売り出すとは夢にも
思わなかったザマスよ!そのうち「合体サンリオロボ」とか「合体ゆるキャラロボ」とか出たりして・・・早速ネタ絵を描く人が出そう。

(普通やるなら、アメコミヒーローをモデルにした 物が先だろうに・・・ちなみにパチ物だけど合 体きかんしゃトーマスロボはもうあるよ!)



'12/10/26
M3だけハセガワ1/72の出来の悪いキットかと思いきや、見本は1/35だった


「ガールズ&パンツァー」のプラモデル、ホビーショーでの告知によると、八九式だけがファインモールド、他はプラッツ(ハセガワ系)から
すべて1/35で発売予定とのこと・・・ドラゴンの1/35キットは提携の契約が切れてハセガワからアオシマに代わったのザマスが、昔の縁
でキット供給するのザマスかな。
しかし謎なのはM3リー中戦車、ファインモールドもドラゴンもキット化していない
タミヤかアカデミーに供給してもらうのかと思いきや、ホビーショーに展示されてたの木型(と言っても今は樹脂製だけど)見本で、まさか
このアニメのために新たに金型起こすのか?・・・おおそうだ、ハセガワと提携してるレベルの1/32ってのもあったザマスよ!(無理)
20年以上前の「ミリタリー冬の時代」当時、ロボットアニメのゲストメカとして実在する戦車が活躍して、これをキャラクター商品として
型をおこして売れんかなあ、なんて妄想したものザマスが、まさか萌えアニメで戦車キットが売られるとは夢にも思わなかったザマス!

(III突F型はサイバーホビー版F8型のような 新金型ではなく、クレオス(当時、グンゼ)製パーツの混じった旧金型みたいザマスな。)



'12/10/27
「〜ディオは知っている」等、今回はナレーターが喋るヒマも無かったザマス


TVアニメ「ジョジョの奇妙な冒険」、いよいよ波紋法+ツェペリ男爵登場、ディオの復活、切り裂きジャックの襲撃・・・
いくらなんでも展開が早すぎるザマスッッッ!
バトル物スタイルになってからはじっくりいくかと思いきや、劇場版の再編集のごとく(ワンチェンによる襲撃とか)あちこちカットされて
話が進む進む。おかげで説明台詞が多い多い、対ジャック戦で勇気についてツェペリさんが語る語る、息をつくヒマもなく(笑)。
いやドラゴンボールやワンピースが原作を追い越さないように、オリジナル展開を入れたり演出で間延びさせていたのに対し、なんと
いう贅沢な原作消費スピードよ。せっかくの名台詞も矢継ぎ早すぎでもったいねえ〜。あと謎の効果音「メメタァ」の時に聞こえていた
実際の音はむしろ「ドグチア」ではなかろうか?そして波紋カッター「パパウパウ」が音ではなく声だった(笑)。あと関係ないザマスが、
ジャッ クを演じた声優さんのマッチョ悪役系ゴロゴロ声が、亡くなった郷里大輔ポジションに収まった感じ。

(ウィンドナイツロットに向かう時のジョジョの服 装・・・帽子に蝶ネクタイにニットのチョッキ姿がお坊ちゃん風で、ムキムキマッチョな体型
とのギャップがすさまじいザマスな(笑)・・・絶対、外人から『ゲイっぽい』とかツッコまれるザマス。)



'12/10/28
私に到っては先日まで8での追加機能について全く把握してなかったザマスが


Windows8発売前、TVなんかでタブレットPC・タッチパネル対応のOSだと報道されてたのが原因で「入れたのに家のパソコンがタッチ
パネルにならない」という苦情が相次いだという!
インターネット初期の頃ならまだしも、まだソフトとハードの関係が理解できない人がいる
いやWindows95の頃だと、ソフトだけ買ってくればインターネットができると思ってた人が存在したそうザマスが、あれからどんだけ時が
過ぎた・・・昔、漫画「エクセルサーガ」に家電量販店で「インターネットをくれ」と注文するおっさんが出てきたザマスが、あれはリアルで
存在したに違いない。実家の両親みたいにパソコンの本体・モニタ・OSの関係が(普段使う家電ならそれ単独で完結してるのもあって)
どれがどの機能を果たすのかがわかってない人は多いと思うザマスが、まさかソフトを入れればハードが進化するなどと考える人が
いるとは想像の斜め上だった!すげえザマスな、自己進化するDG細胞にでも感染してるのかそのパソコンは。というか「これを動かす
にはここのスイッチを押す」ぐらいで「使える」ハードじゃないと駄目、作動する原理は全くわかってない人が圧倒的に多いのザマスな。

(家では、起動が遅いけど古いソフトやゲームに対 応しているXPでまだ充分なのザマスが。)



'12/10/29
「キャプテン翼」みたいに試合中アナウンサーが喋り続けて盛り上げるべき


先日疑問だった「ガールズ&パンツァー」の試合ルール、掲示板の方で情報をいただいたのザマス が、実戦における「撃破」が、
「競技不能と判断された場合」って、やっぱどえらくファジーなのザマスな〜。実戦だと使用する弾頭や距離によって貫通したりしな
かったり、貫通しなくても装甲が叩き割られたり、衝撃で故障して戦闘不能になったり、ケースバイケースなのザマスが、あの世界
での試合用弾頭による火力と装甲がどれだけ試合に影響しているんだか、サッパリわからんザマスな。ならいっそ、
剣道でいう面・胴・籠手・突きのように、命中箇所判定がある規則にする
とか、柔道で言う「技あり・一本」、または体操やフィギュアスケートの演技のように、見事な戦術と射撃の組み合わせでポイントが入る
規則にするとか。前者は具体的、後者は一見ファジーではあるけど、「砲安定装置無しでの行進間射撃で三発連続で命中の名人芸!
連続ボーナス付いて10+15+20、計45ポイント取得です!」とか、アナウンサー・解説者による盛り上げが可能、演出的にも判りやすい
と思うのザマスが。またスポ根みたいに修行や必殺技を導入・・・「あれは伝説の戦術、『犯華血威怖(はんかちいふ)』」「知っている
のか雷電!」「うむ、第二次大戦の北アフリカ戦線で、ドイツのロンメル将軍がイギリス軍に対し白いハンカチを・・・」で、民明書房書籍
からの引用が屋良有作の声で入る・・・スポ根じゃなくて「魁!!男塾」になってしまったザマス!

(他のルールで、第二次大戦終結時までに開発が完了してる戦車 や火砲、またはそれぞれの組み合わせが認められているのザマス
が・・・センチュリオンとかT26E4スーパーパーシング、T-44、IS-3あたりで参戦されたら、主人公チームは手も足も出ないザマスよ!)



'12/10/30
アメリカン忍者映画を観て怒るか、笑って楽しめるかの違いと同じく


「シリアスな笑い」という言葉が出てきたのは漫画「バクマン」の中でのこと。作家本人は大マジ、斜め視点で漫画を読まない小学生
くらいの子供ならほぼ全員感動するシーンが、その作画や演出、展開の過剰さ・強引さがむしろ笑いを生んでしまい、ネタとして話題と
なる物ザマスな。これは、そういった読み方・楽しみ方が増えたのは1980年代。それまでの'70年代熱血作品の過剰さがいきすぎて
笑われる物となり、またパロディーを投稿できる専門誌や、同人誌が増えた時代ザマス。個人的には梶原一輝や小池一夫原作漫画
のクドさ・クサさに辟易としていたころ、当時の軽い・軟弱な作画流行をブチ壊すかのごとく出現した「北斗の拳」が、カッチョイイのと
同時に、モヒカンマッチョどもの独特の断末魔により大爆笑ネタでもある、ということに気づいたあたり。以後、少年ジャンプ作品に代表
される「バトル物」は、殆どが「シリアスな笑い」を内包したものとなり、描き手もそれを自覚してやってるフシも見られるザマス。
もっとも荒木飛呂彦は天才故に天然でやってると思うザマスが
むしろあえてギャグをやろうとすると寒いし。
で、TVアニメ「ジョジョの奇妙な冒険」は原作の効果音を絵として表示、またくどすぎる台詞でも(尺に収まる範囲で)極力そのまま
やることで、原作の持つ「シリアスな笑い」を殺さないように努力していると見受けられるザマス。これが過去のOVAとかだと、「普通」
にシリアスにされてしまい、荒木作品の重要なエッセンスを捨ててしまっているとしか言いようがない。しかしネットでの国内・海外の
反応を見ると「ギャグかと思った」「原作のパロディーみたい」等と言ってる奴らがいるけど、馬鹿いいなさい、これで「正しい」のザマス。

(画面に絵として効果音、というのはアメリカの '60年代実写TVシリーズ『バットマン』でとっくにやってるわけザマスが。)



'12/10/31
まず各戦車の長所・短所を理解し生かすことをやってほしい


「ガールズ&パンツァー」第4話、チャーチル×1、マチルダII×4との対戦・・・わかっちゃいたけど戦術も何もあったもんじゃねえ!
一応、IV号D型を囮にして引き寄せ、他の4輌の集中砲火で叩く、島津藩お得意の「釣り野伏せ」(三国志の漫画でも似たような
戦法はよくやってるけど)的な戦術をとるのザマスが・・・囮役をIV号にしてどうする!ここは火力に劣る上、金ぴかに塗装され目立ち
まくりの38(t)にやらせるべき・・・まあ生徒会長が乗ってるし、やりたがらない上に無駄に反撃してやられそうザマスが。
そもそも正面から撃ちあえる火力を持つのはIII号突撃砲F型のみ
大戦初期にドイツ軍の37mm対戦車砲、42口径50mm戦車砲、24口径75mm砲を弾き返して驚愕させたマチルダIIザマスが、これが
レンドリースで頭部戦線に送られる頃となると、60口径50mm対戦車砲/戦車砲、42口径/46口径75mm戦車砲/対戦車砲によって
正面からでも撃破可能に。主人公側で唯一対戦車戦闘を目的に作られたIII突(F型以降)こそが、この勝負の鍵、トランプのエース
なのザマス。ちなみに今回登場したチャーチルは構造が根本的に設計変更され強化されたMk.VII(タミヤが出してるタイプ)。
砲塔正面152mm、車体前面140mm、車体側面95mmというティーガーIを超える重装甲!ゲーム「パンツァーフロント」の「112高地」
ステージ
では、48口径75mm砲を積んだIV号戦車でも正面からの撃破は困難、側面から垂直に近い角度で撃ち込むしかなかった
ザマスな。しかし・・・
路上最大速度24.8km(Mk.VIIは20km)、路外12.8km(Mk.VIIはこれ 以下)という超鈍足
エンジンパワーの小さいマチルダも鈍足で、囮となったIV号があんなに飛ばしたら振り切られるっつうの。

(続く)




'12/09(前)
'12/09(中)
'12/09(後)
'12/10(前) '12/10(中)
'12/10(後)
'12/11(前)
'12/11(中) '12/11(後)
'12/12(前)
'11/12(中)
'12/12(後)