'22/02/21 
                逆に小さいのは女子供に需要があるけれど 
               
              買っても置き場がない、ってゆ〜かそもそも今買える 
              余裕がないのに、ヤフオクなどの中古ロードバイク 
              を見ていたら、私も2011年モデルを持っているガチの 
              レース用であるフォーカス・イザルコの2013年モデル 
              のアルテグラ組完成車が、中古ショップでたったの 
              77520円!新品/定価であれば40万はするだろうに! 
              でも56サイズで身長185cm以上向けフレーム 
              乗れる人が少ないので大幅割引セールになってた 
              模様。実際、ヤフオクでの中古でも56サイズの完成車 
              やフレームは比較的安く落とせるので、同サイズでも 
              180cm以上向けのフレームを安く落としたことがある 
              …そしてパーツはあるのにまだ組んでないザマスが。 
               
              (そして雨の日でもよく止まるディスクブレーキ付の 
                グラベルロードがほしいけど、このジャンルの自転車 
                が登場して日が浅いので、中古が少ないザマス。) 
                 
              
              
  | 
          
          
             
              '22/02/22 
                何故にあの手この手で広告詐欺をやるのか? 
               
              動画広告でよくある、ピンを引き抜く系パズルゲーム 
              に見せかけて、実際は中に含まれているミニゲーム 
              でしかなく、本編は全然違うゲーム、ってのは前から 
              あるんだけど、その代表的な一つであるEvonyで、 
              実写映像で若者が、最近のゲームは 
              嘘広告ばっかと言いつつEvonyをプレイしご満悦 
              なんて自虐なんだか開き直ってんだかわからんのが 
              流れてたザマス。ただでさえ無料ゲームの広告と 
              して多くしつこいEvony、正直ムカつきしかないの 
              ザマスが、一日に何回か見た後パッタリ見なくなり、 
              してみると不評過ぎて直ちに止めたのか?なおピン 
              引き抜きゲーム詐欺としては、他にHeroWarsが有名 
              だったけど、これは現在、タワーの中の表示された 
              数字の小さい敵から順に倒していくミニゲームの嘘 
              広告に変わっているけど、この手のゲームの本物が 
              他所から発売されたザマス!…そっちの方が実際 
              人気なんだから、嘘ゲーじゃなくて最初からそっち 
              を作ればいいのに。 
               
              (嘘ピン抜きゲーム広告時代にも、HeroRescueなる 
                主役キャラが2Pキャラ色になったような、本当のピン 
                抜きパズルゲームが他所から出たのザマス。) 
               
              
  | 
          
          
             
              '22/02/23 
                ゴスパンクな人とか率先してやればいいのに 
               
              昨年と違い、今年のこの時期まだ花粉症の症状が 
              出ていないザマス。花粉の飛び始め予報は19日の 
              はずだったし、雨の翌日に飛ぶんじゃないかと思っ 
              ていたけど全然。おそらく先週・今週と早朝は最低 
              気温が1度とかまだクッソ寒いせいか…しかし 
              予報では今週末気温が上がって花粉が飛ぶ 
              空襲警報!しかしコロナ禍のせいで一昨年には既に 
              常時マスク着用だったので症状は軽かったし、今年 
              も大丈夫だと思いたい。あとジョギングや自転車での 
              走行で普通のマスクだと吐息で湿って呼吸困難になる 
              のでつけてない人もいるけど、レスプロの様な排気弁 
              付きで見た目ヒャッハーなマスクなら大丈夫。排気弁 
              からはフィルターを通さない吐息が出るけど、つけて 
              ないで会話したり咳をしたりするよりは遥かに感染 
              リスクは低いんだから、皆でヒャッハーしようよ。 
               
              (コロナ禍以前からマスクをしてる人が多い日本人、 
                せっかくだからサイバー/スチームパンクっぽい 
                のが流行って欲しいと思ってるのに、実現せず。) 
                 
              
              
  | 
          
          
             
              '22/02/24 
                酒に対する強さは遺伝、努力ではどうにもならぬ 
               
              何故か酒が美味い、いや以前なら料理と合わせて 
              飲み食いして相乗的に美味かったのが、酒単体で 
              美味くなってきたのザマス。酒が飲める歳になって 
              飲み始めた頃の子供舌だと、酒=苦い・不味いと 
              感じてしまいがちなのが、その中に感じられる甘み 
              とかわかるようになってきて、逆にベタベタに甘い 
              飲み物を、それ単体で飲みたくなくなってきたり。 
              加えて私の体にアルコール加水分解酵素が多い 
              のか、悪酔いするような事もなく抜けてくれるし、 
              ある程度飲むと、気持ち悪くなったり、意識をなくし 
              たり、荒れたりする前に眠くなって飲むのを止める 
              ので、不健康な飲み方にもならないわけで。 
              なので悪酔いする人たちの気持ちは全くわからん 
              酒!飲まずにはいられない!…のは自分の場合、 
              気を紛らわせるためではなく、食事に合わせるのに 
              ソフトドリンクより好みだからであり、かつチューハイ 
              など税率の低い酒は、自販機で売ってるジュースより 
              安いからだし。悪酔いしたり記憶をなくす程ベロベロ 
              に酔う人たちは、飲んでいて美味く感じてるの? 
               
              (とはいえ、アルコール度数の高い酒だけを肴無し 
                で飲むのは胃に悪そうなので、同時に何かつまみ 
                ながら飲むのは変わらないのザマス。) 
               
              
  | 
          
          
             
              '22/02/25 
                袋麺と違いカップの塩は1997年からと新しかった 
               
              ここ数年、麺類で一番食べてるのは冷凍讃岐うどん 
              なんだけど、久々にカップ麺を食す…ロングセラーの 
              一つ、サッポロ一番カップスター味噌味。 
              カップ麺は定番が一番、新製品はすぐ消えがち 
              よくスーパーで安売りされてる、エースコックの期間 
              限定なのや、名店が監修したとかいうやつで、期待 
              以上だったものは無い!っつうかむしろ不味い! 
              むしろ日清やサンヨー食品の定番カップ麺を参考に 
              したような、トップバリュなんかのパチ物っぽいやつ 
              の方が美味く感じるのザマス。実際、カップスターの 
              味噌は45年以上も前からあるけど、昔から入ってる 
              きぬさやの風味が独特で、粉末味噌のチープな風味 
              にも関わらず、更新されることなく未だに第一線に 
              あるわけで。生麺には生麺の、カップ麺にはカップ 
              麺の美味さというものがあるのであって、名店の味 
              を再現とか、意味ないから止めておけ。 
               
              (しかし同じく超ロングセラーでも、チキンラーメンが 
                現在でも定番なのは不思議。袋入り粉末スープが 
                標準となって以降の一時期あまり見られなくなった 
                のが、1980年代半ばに急にCMをうって復活した 
                感じだったザマスが、味が良いかと言えば…。) 
               
              
  | 
          
          
             
              '22/02/26 
                その後、L.A.を舞台に同じような事やってます 
               
              なぜ今どきこの映画?なDVDを安く買って観る趣味、 
              今回はジョン・カーペンターの"ニューヨーク1997"。 
              カーペンターといえば"遊星からの物体X"が飛び抜け 
              て好きだけど、今回のはずっと昔、TVで放映した時に 
              最後のあたりしか観たことが無かったのザマス。 
              主人公"スネーク"プリスキンはゲームのメタルギア 
              シリーズの主役のモデル、ってゆ〜か名前もそのまま 
              、敵地に単身潜入するミッション物なのも同じ。でも 
              思った以上にショボいビジュアル、ガバガバ設定 
              ショボいのは低予算だからだけど、大統領救出に 
              たまたまそこに送られてきたばかりの(元特殊部隊 
              の)犯罪者を、警察署長の権限レベルで単身送り込ん 
              だり、犯罪者たちにも主人公は有名人だけど具体的 
              に何をやって顔が知られているのか不明なままだし、 
              マンハッタン島ごと刑務所になってるのに車があって 
              どこからガソリンを仕入れているのか謎、主人公 
              の潜入後の動きが、とても元特殊部隊には見えない 
              雑さ、デスマッチの格闘技のレベルが低すぎ、現地 
              で協力してくれた人物(特にタクシー運転手役の 
              アーネスト・ボーグナイン)のあっさりしすぎの最期、 
              ラストで車で追いかけてくるのがラスボス一人っきり 
              etc、ツッコミどころだらけ。だがしかし、おそらく… 
               
              (続く) 
               
              
  | 
          
          
             
              '22/02/27 
                パンク風悪党の幹部だけキャラが立っていた 
               
              おそらくこの"ニューヨーク1997"って作品、 
              この手の作品の基本フォーマットとして偉大なのか 
              犯罪者など凶悪な者たちが支配する閉鎖地域、そこに 
              潜入する一匹狼のプロ、タイムリミットの為の仕掛け 
              エキセントリックな住人たち、カリスマな敵のボス、 
              そこ特有の死のゲーム、協力者の死、依頼主への 
              しっぺ返しetc…これら「いかにも」なパターン、部分 
              的にはそれ以前の作品にもあっただろうけれど、この 
              作品にはすべて含まれており、しかし元祖かつ低予算 
              なもんで後発作品に比べ見た目ショボく、むしろ後発 
              の後追いパチモノみたいに見えてしまうわけで。 
              でも1981年公開のこの映画に含まれる要素に影響 
              された映画や漫画、ゲーム等は数多いと思われ。 
               
              (一方、"ブレードランナー"のビジュアルはその手の 
                元祖/低予算でありながら、ショボくは見えないのは 
                流石だと思うザマス。) 
               
              
  | 
          
          
             
              '22/02/28 
                そういや昔、ファミコン版元祖メタルギア持ってたな 
               
              後に"メタルギア"シリーズの主人公、ソリッド・ 
              スネークのモチーフとなった"スネーク"プリスキン。 
              しかし何でカルト人気があるんだかわからない 
              例えばランボーとか、コマンドーのメイトリックス 
              とか沈黙シリーズでセガールが演じた主人公とか、 
              銃撃戦や格闘に秀でており、まごうことなき劇中最強 
              キャラだけど、スネークはサッパリ強そうじゃない。 
              一応記録では名誉負傷賞2回、最年少で大統領から 
              叙勲された軍の英雄のはずなのに、銃撃戦でバッタ 
              バッタと敵を倒しまくってもおらず、強いられたデス 
              マッチで格闘ともいえない大味な棍棒での打ち合い 
              をやるわ、銃を片手に身を隠しもせずウロウロしな 
              がら大統領を探すは、プロらしさが微塵も感じられ 
              ないザマス。長髪にアイパッチ、無精髭に革ジャンか 
              タンクトップというアナクロなビジュアルイメージが 
              ウケたのか?終始権力者に対して常に反抗的、 
              かったるそうでふてぶてしい態度が良いとでも? 
               
                (スネークが署長に渡された武器が、サプレッサーの 
                上に長いスコープを載せたイングラムM10…近接戦 
                で弾をばらまくイングラムに狙撃用スコープって。)  |