'22/02/11 
                ロード/シクロクロス用タイヤは高いのでイタい 
               
              先日の降雪は、東京の南側では霙ぎみだったし、 
              ある程度積もった北側でも日中の気温が上がり、 
              幸いなことにほとんど溶けてくれたザマス。一応、 
              路肩に雪が残ってないか用心のためにロードでは 
              なくタイヤ幅の広いシクロクロスバイクで出かけたん 
              だけど、帰宅間際になんか前輪に一定間隔で振動 
              を感じる…さては、と思って確認すると 
              タイヤ側面に小さく切れ目、そこだけ膨らんでる 
              経年劣化キター!思えば購入してから使い始める 
              まで3年もしまっていたり、途中外して使ってない 
              期間もあったけど、10年も前のやつだったりする 
              から当然なのザマスが。タイヤ表面が切れて薄く 
              なった部分に中のチューブが押し出され歪みが 
              発生、そのうち飛び出したチューブがブレーキなど 
              に擦れてパンク、という事になるので、昨年荒川 
              土手の現場への通勤のための付け替えで外して 
              あった、ハッチンソンの32Cに戻したザマス…とは 
              いえこっちも7年前ののだし!流石にWiggleかCRC 
              で新しいのを探すザマス。 
               
              (タイヤは直射日光が当るところに置かれていると 
                劣化が早くなり、日の当たる側だった前輪だけ、 
                側面のヒビの入るのが早くなったりしたザマス。) 
               
              
  | 
          
          
             
              '22/02/12 
                細くて薄くて軽くて、しかし高いぞロードタイヤ 
               
              しかしWiggleでの購入履歴を見ると、最後に利用した 
              のが2017年、もうそんなに利用してなかったか。 
              現在経営統合しているCRCの方は、お買い得な 
              タイヤセットの購入をやっていて、しかしそれでも 
              2019年が最後。どうも新型コロナ禍以降、自転車用 
              メーカー品の購入頻度が低下した模様…その一方、 
              よくわかんない中国メーカー品ならAliExpressで購入 
              してたのザマスが。しかし今回一緒にロードタイヤも 
              買おうかと思ったら、とっくに生産終了のはずの 
              ミシュランPro3/Pro4がまだラインナップにあ る 
              前から在庫処分のため割引率が高く、流石に品切れ 
              /入荷待ちになってるけど、どんだけメーカー在庫が 
              あるのか?前
                  から一番人気なロードタイヤはコンチ 
                  ネンタル グランプリ、1本4700円から。ミシュラン 
                  のPowerは現在その対抗馬だけど、価格は同じ位で、 
                  しかし型落ちのPro3や4はもっと割引価格な上に 
                  二本セット/オマケにチューブ付きなんてお得感が 
                  あって、そればっか買ってたものザマス。 
               
              (そして高価なので、荒川土手や佐渡など限定的に 
                乗る自転車に履かせているので、たいしてスリ減っ 
                てないのに、側面から経年劣化が始まる物が…。) 
               
              
  | 
          
          
             
              '22/02/13 
                出先でパンク・チューブ交換する時に大変 
               
              そして現在、街乗りに使っているロードに履かせてる 
              タイヤは、レース用ではなく耐久性優先なミシュラン 
              のリチオン3とか、コンチネンタルのスポーツとか、 
              走りはイマイチだけどコスパの良いやつだけど、 
              流石にビットリア・ザフィーロは安いけど使わない 
              よく安めのロード完成車が最初から安ホイールに 
              履かせているタイヤで、自分が以前乗っていた2007 
              年モデルのオルベア・アクアに付いていたのもこれ。 
              CRCでは1本1900円と安い売れ筋なんだけど、硬い・ 
              重い・滑る、おまけに柔軟性がないのでホイールに 
              嵌め難いという安さだけが取り柄の糞タイヤザマス! 
              つうかこれ、ゴムじゃなくてナイロンタイヤかな? 
               
              (高いタイヤ/ホイールの組み合わせは、軽くて摩擦 
                抵抗が小さくて速度の伸びも体感できるけど、タイヤ 
                は消耗品なんで、コスパ悪く感じてしまうザマスな。) 
                 
              
              
  | 
          
          
             
              '22/02/14 
                一方、死にかけなのに状況がギャクな天元様 
               
              アニメ"鬼滅の刃 遊郭編"最終回・45分スペシャル 
              …妓夫太郎の体が派手に自爆、しかし鬼殺隊の面々 
              はなんとか生存。禰豆子の血鬼術で毒も焼き消され 
              まずはめでたし。そして鬼達の、やはり痛々しく悲 
              しい過去が語られる… 
              旧上弦の陸=童磨・大方の予想通り宮野真守 
              ベタというか、まあそりゃそうだろうな〜な配役。 
              一見好青年なサイコパス(このキャラの場合、中身は 
              超利己主義ですらなく虚無なんだけど)をやらせたら、 
              現在日本一ザマスな。あと妓夫太郎・堕姫も共に大 
              熱演、今回は派手な戦闘シーンが無い代わりに、 
              キャラクターの演技で魅せてくれる回だったザマス。 
               
              (そして残念ながら、放送時間延長しても新キャラの 
                顔見せである上弦会議にまで至らなかった。) 
               
              
  | 
          
          
             
              '22/02/15 
                東京の冬の夜は、新潟県民でも寒く感じる 
               
              肉体労働で冬の屋外に長時間いる場合、東京だと 
              乾燥した冷気に体温が次第に持っていかれる感覚 
              で、特に頭・手先・足先から先に冷えていく感じ。 
              故に、単に厚着をするだけでは暖かくならない 
              体が暖かくても、指先が冷え切っていると体感的に 
              非常に寒く感じるものザマス。なのでヘルメットの 
              下に被るスカルキャップで耳まで覆い、靴下は二重 
              履きで保温性のあるインナーを靴に入れる、手袋 
              は二重以上で、間に使い捨てカイロを挟んで指を 
              温める。特に最後のは、手を握りしめると焚き火に 
              あたっているように温まり、体感的に大きな差がある 
              ので、オススメの手段ザマス。 
               
              (ロシア人は冬場、必ずなにか被っているけど、これは 
                寒すぎて脳が凍るレベルなので、法で帽子の着用が 
                決められているんだとか。) 
               
              
  | 
          
          
             
              '22/02/16 
                長時間、冬の戸外に居れば身にしみて体感する 
               
              東京は雪があまり降らないから寒くない…というのは 
              大間違い。乾燥した寒さは、染み込んでくるような 
              日本海側の湿度の高い寒さとは全く違い、体温を 
              奪い去る別種の寒さなのザマス。 
              実際、日本在住ロシア人が寒すぎるとか言ってる 
              逆に、高湿度の東京の夏の暑さに対し、アフリカや 
              東南アジアの人たちが「東京の方が暑い」と言うの 
              も、単純に気温だけではなく湿度が体感温度の差と 
              なるという証明ザマスな。まあ元々高湿度の東南 
              アジアと比べても暑いというのは、ヒートアイランド 
              現象でアスファルトやコンクリートが熱を蓄えている 
              せいだと思うのザマスが。 
               
              (逆に、それらが冷え切って保冷体となり冬はクッソ 
                寒くなるのだろうと思うのザマス。) 
               
              
  | 
          
          
             
              '22/02/17 
                つけたままでスマホが使える手袋は有用だが 
               
              気温が5度以下の真冬の夜に、自転車で走ると一番 
              キツいのは指先が冷えること。特にロードバイクで 
              とばすと、指の感覚がなくなるほど、どうにか良い 
              改善策はないものか?一見して防寒用っぽい、 
              化繊製の手袋は、むしろ走行中の風で冷やされて 
              しまうので、 
              それ自体が保冷体と化してしまい、逆効果 
              わざわざ氷を握っているようなものザマス。結局、 
              毛織による空気の層で断熱するのがベストという事 
              で、化繊製の手袋も、内側にボアを入れるとかして 
              工夫してほしいものザマス。 
               
              (手袋無しで自転車に乗っていて、片手はポケットに 
                つっこみ指先の冷えさせないようにしてやがるバカ、 
                ブレーキが片方しか使えない上、道交法違反。) 
               
              
  | 
          
          
             
              '22/02/18 
                今日も見たけどもう何も内容を覚えてないし 
               
              先週・今週と何度か 
              謎解き/クリフハンガーENDな夢で続きが気になる 
              というのも、「実は〜」「〜どうなる!」な展開の所 
              でアラームが鳴って目が覚めるという、なんか漫画や 
              ドラマでありそうな、よりによってなタイミングな事が 
              あったわけで…とはいえ、目が覚めた十秒後には 
              もうどんな夢を見ていたのか、何が気になるのかすら 
              すっかり消えてなくなってしまうのザマスが。あと、夢 
              の中だけに存在する架空の歴史的人物・有名人とか、 
              架空のうんちく、架空の単語とかいろいろ出てくるが 
              たまたま目が冷めても記憶していて、一応ググッって 
              みるけど当然そんなものは実在せず。夢に出てくる 
              知らない人物は、覚えてはいないけど過去に会った 
              人物を元に作られている説もあるけど、明らかに私の 
              脳内で設定が生み出されており、これまた気になる。 
               
              (これまでに何度も語ってるけど、目が覚めている間 
                であれば絶対思いつかない物が出てくるので、夢 
                の映像記録を残す装置が発明されて欲しいザマス。) 
               
              
  | 
          
          
             
              '22/02/19 
                だいたいが問題があって封印されてる系メカ 
               
              ガンダムのように新シリーズが作られるごとに、数機 
              しかなかったはずの試作モビルスーツの数が増え、 
              また一号機の前に零号機があったことになったり、 
              先行試作機なんて意味不明なのが出てくる始末 
              "増加試作機"や"先行量産機"ならば、本格量産前 
              にある程度の数を作って部隊配備、運用してみて 
              問題箇所を洗い出す、要するにβ版相当があるわけ 
              だけど、試作機の前に作る試作機って何ザマスか? 
              一応航空機の場合、それが斬新なデザインだったり 
              するので、量産予定の物より小型の検証用実験機、 
              例えばMe163Bに対するMe163A、J35ドラケンに対 
              するサーブ210等を造って飛ばしてみることがあり、 
              これらを先行試作機と呼ぶなら、まあ呼べなくもない 
              のザマスが、サイズも形状もかなり違うわけだし。 
               
              (エヴァンゲリオン以降は"一号機"を"初号機"と 
                命名する例も出てきたザマスな。) 
               
              
  | 
          
          
             
              '22/02/20 
                一年戦争の短期間にしては機種多すぎ問題も 
               
              新シリーズごとに今まで設定のなかった機体が出て 
              くる問題。始まりはガンプラブームの頃のMSVで、 
              そこで生まれたゲルググの先行量産機がエースに 
              引き渡されて、独立部隊で運用されたという設定、 
              まあこれは現実にも近い例があるのでアリ 
              例えば後の二式戦闘機鍾馗は、増加試作機キ44 
              だけで独立飛行第47中隊を編成、マレー方面に 
              送られ実戦に参加しているザマス。これらは試作機 
              だけあって、各機細部形状が違ってたりしており、 
              その点もエース専用モビルスーツの個体差と通じる 
              物があるザマスな。ただそれまでの日本機とは全く 
              違う高速性能を発揮した一方で、やっぱり試作機 
              なので不具合も発生してたわけで、これに対しアニメ 
              のメカでは、殆どの場合強い新型メカとして描かれる 
              だけなのが不満ザマス。ピーキーな機体を整備班 
              の努力とパイロットの技量でゴリゴリ運用する描写 
              が観てみたいものザマス。 
               
              (飛燕のように、試作機キ61の方が、I型の最終型で 
                重武装により重くなった丁型より飛行性能に優れる、 
                という例もあり。)  |