'21/05 (中)

'21/05(前)
'21/05(中)
'21/05(後)
'21/06(前) '21/06(中)
'21/06(後)
'21/07(前)
'21/07(中) '21/07(後)
'21/08(前)
'21/08(中)
'21/08(後)




'21/05/11
463号に下りた所と目的地の高低差56m


夜間肉体労働で、家から川越街道で北西に
進み、所沢の航空公園へ。ここへはずいぶん
昔、日勤の頃に一度だけ電車で行ったことが
あったけど、片道21kmと今ならロードバイク
で走る圏内なので、川越街道を北西へ…
シクロクロスバイクを使うべきであった!
持ってないがグラベルロードならなお良し。
川越街道で練馬区から和光市、朝霞市と
進むにつれ、自転車で走る路肩の幅に余裕
がなくなり、しかも凸凹してるわ排水溝周り
が大きく窪んでるわ小石やゴミが落ちてるわ
で、ロードの細いタイヤで走るのに不向き、
更に途中、左折して下を走る国道463号に
降りると、幅の余裕ができる代わりに、行き
が上り中心な上に街灯が全く無い所もあり、
あちこちにケヤキの枝が落ちているのが
よく見えなくて、実におっかないのザマス。
思えば、シクロクロスバイクを組んだ理由が
こうした埼玉の道路事情の悪さに対する
ものだったのに、何でタイヤの細いロードで
行ってしまったのか?バカバカバカバカ、
ワシのバカ(by国宝憲吉in燃える!お兄さん)

(現場の手前で公園を抜けていくので、
野外展示されているC-46輸送機を目撃。
でも夜中だしゆっくり見るヒマは無し。)




'21/05/12
素人目にはどっちがどっちだかわからん


しかしそれなら何故、砂利道などでのロング
ライド向きなグラベルロードではなく、オフ
ロードを巡回する競技用であるシクロクロス
バイクを組んだのか…簡単な話で
グラベルロード誕生が近年のことだから
それまでもカンチブレーキ付きで太めの
タイヤを履ける「ツーリングバイク」という
シクロクロスバイクっぽいけど荷台を付ける
ためのダボ穴がある等、レース用のガチな
雰囲気ではない車種があって、今出ている
グラベルロードはその発展型ザマスな。
私はそのツーリングバイクっぽいが、もっと
頑丈で飛ばせそうな物を、ヤフオクで入手
したシクロのフレームで組もうと思ったわけ
なのザマス。しかしその目的により適して
いる上に、制動力の高いディスクブレーキ
が一般化、なんか中途半端な物になって
しまったのザマス。でもシクロクロスバイク
だから(担ぎやすいように)ホリゾンタル
フレームで、見た目は絶対カッコいい!

(しかし手持ちの自転車のブランドでなら
ジェイミスとかフォーカスとかメリダとか
よりオフロードを走る車種が得意な所が
あるのに、何故かBMCというのが…。)




'21/05/13
新品だと7000円前後するのを1780円で


連休中に荒川土手に行った後、ヤフオクで
入手したのに存在を忘れていた、中古の
Dixnaの片面SPD/片面フラットペダルが発掘
されたので、BMC CX-01に取り付け、元々
付けてあったシ マノPD-A530はオルベア・
アクアに移植。シマノが前後対称型なのに
対し、Dixnaは前後で幅が異なり、フラット面
の踏み面積が大きいザマス。これは表裏を
間違えにくいのと、足裏への接地圧が下がり
長距離走行が楽、という理屈ザマスな。
でも何故か嵌め難い・まっすぐ付かない
ネジ山の精度が悪いのか?…と思ったら
何のことはない、ペダルの左右を間違えて
いただけ!どうりでネジの締め方が逆方向
なわけだ。フラット面で前方が広く、SPD面
で狭くなるのが正しかったというわけ。これ
気づかず取り付け失敗連続すると、アルミ
合金製のクランクのネジ山が削れてバカに
なってしまい、パーツが死亡するという罠。
クランクセットは自転車のパーツの中でも
高価な方なので気をつけよう。

(自転車のペダルはレンチを進行方向側
に回して締め、つまり右ペダルは右回しで
逆ネジな左ペダルは左回しで締まる。)




'21/05/14
先月はボロくなったバーテープを交換


と、いうことを、出かけようと思っていた所
雨が振り始めた日がかなりあった、先週に
やっていたのザマス。ついでにサドルや
シートポストも交換。BMC CX-01に付属
のシートポストは、ボルト/ナット以外は全部
カーボンという高そうな、といいうか今調べ
たら2万円以上するパーツで、絶対単品で
買えねえシロモノだったし、駐車場に置い
てて盗難されるのも嫌なので、佐渡専用に
なってるビアンキに移植。そのビアンキに
付けてたFSAのカーボンシートポストは
ジェィミスに移植して、元からついていた
ジェイミス純正の物は保管、BMCにはこれ
また安く落札していたのに使うのを忘れて
いた、新品のキャノンデールのカーボンの
を移植。更にジェイミスのサドルがボロく
なっていたのを交換…
なんだか自転車のパズルめいてきた
自転車のコンポーネントは互換性がある
けど、しかし同じメーカー製でも新型から
規格が違っててダメだったり、中国製安物
自転車が他と規格が違う、安く作った部品
を使っていたり(下手すると直せん)で、
ある程度詳しくないと、自分の自転車には
使えない部品を無駄に買ってしまうことに
なるのでご注意。

(普段ロードやCXバイクに使ってるサドル
は、安くて自分の尻によく合うベイダーの
MTB用だけど、最近amazonやAliexpress
での扱い少なめ、生産終了なのか?)




'21/05/15
ゲームゆえエンジン不調や機銃故障無し


ネット対戦空戦ゲームWoWP、日本戦闘機
ティア7の疾風の機体・エンジン・武装が四式
戦闘機I型丙の最強状態に。主翼に30mm、
機首に20mmという、Il-2シリーズでも恐る
べき威力を発揮した武装は
WoWPでもまた優秀、命中率も悪くない
同ティアのドイツ戦闘機の30mmMK108が、
スペック上は有効射程が僅かに劣るだけで
発射速度やダメージ/秒で勝りながら、弾速や
集弾性が悪く当て難いのに比べ、ずっと使い
易く感じるのザマス。加えてティア7で運動性
の良い日本機を使う人が少なく、まず低空で
待ち伏せ、敵の第一撃をかわした後はバック
をとって撃墜まで振り切らせず、格闘戦無双
できる優秀な機体ザマスな。正確にはティア
7のソ連戦闘機・YaK-3が低空で疾風以上の
機動性を発揮するけど、火力の低い同機を
使う人が日本機より更に少ないのザマス。

フライトシムでは再現されている、大口径弾
の搭載弾数の少なさも、
ゲームゆえ補給なし
でも弾切れも無いため、ますます強い。)




'21/05/16
どちらかといえば筋肉痛用に使ってた


伝統的な軟膏の一つであるタイガーバーム。
日本で言えばオロナイン?いや外用鎮痛
消炎薬生薬の分類だからキンカンとかムヒの
仲間か。匂いも独特で国産品とは全く違う
外国製品だけど、三年ほど前に買おうと思っ
たら売ってなかった…正規代理店がなかった
4年間の最後の頃だったか。今は輸入再開
されてるので久々に購入、汗ばむ季節に出
てくる謎の蕁麻疹に使ったら
割と早くかゆみと腫れがひいて効き目あり
基本、錠剤のレスタミン等、抗ヒスタミン剤
で収まるアレルギーで、原理は知らんけど
効き目が早くて良かったザマス。

(鼻の穴の周辺にちょっと塗ると鼻炎による
鼻詰まり対策にも。初めてやった時は激烈
な刺激だったけど、すぐ慣れてしまった?)




'21/05/17
クリートの固定調整は一番緩めから


先日、BMC CX-01とオルベア・アクアの
ペダルを共に片面フラット/片面SPDに
変更したので何年も使ってなかったSPD
のビンディングシューズを試したら、
なんかしっくりこない、上手く回せない

近年はトルクをかけるより回転数を増やす
ペダリングで、ペダルを踏む足裏の位置
が後退、また少し外側に行ってるので、
クリート位置を直さなきゃならない。六角
レンチで回すネジ穴に砂がセメントめいて
固く詰まっており、掻き出すのに苦労(連休
に荒川土手に行く前にやろうとして、間に
合わなかった)して取り外し。MTBやCX
バイクで使われる事が多いSPDは、SPD-
SLや私がロード用に使ってるLOOKのKEO
に比べ、付け外しが楽で、自転車を降りた
後も歩きやすく、初心者はロードでもSPD
から始めた方が安心安全だと思うザマス。

(調整してみても右はいいけど左は毎回
しっくりこない。左脚が微妙に長いのでは
なかろうか。)




'21/05/18
ネジ穴が摩耗しネ ジザウルスの出番に


どうもしっくりこない左側の靴のクリートの
位置を微調整、右靴より僅かに下げ、右
にひねった感じで固定。
今度はピッタシ!違和感なく脚が回る
特に長距離走る場合、これができてないと
脚が痛くなり、疲れるから調整は大事。
あと、BMCのシートポスト周りは特殊で、
独立したシートクランプではなくそれ自体
についているボルト2本で締めるんだけど、
ナットの空回りを抑えるのに小さな8ミリの
レンチが必要で、しかも周囲の突起のせい
でやり難い。おまけに先日交換したキャノン
デールのカーボンシートポストとの相性が
悪く、少しずつ沈んでくるので、ジェイミス
に付けていたFSAの物と入れ替えザマス。

(BMCの剛性の高い特徴的なシートポスト
周りは、鍛造アルミのブロックから削り出し
たと思しき特殊なパーツ。凝った作りで
あこがれの存在だったけど、フルカーボン
だと単にトップチューブとシートチューブの
間に補強用の膨らみが付くだけに。)




'21/05/19
最高に美味かった時のは囲炉裏+薪+釜


3月下旬、炊飯器の釜が見当たらないと
いう異常事態をきっかけに、久々に専用の
土鍋による炊飯を始めたんだけど
炊飯器のは見つかったが、まだやってる
だって土鍋の方が美味いんだもの!寝起き
のタイミングで炊けるようにタイマーセット
する場合はともかく、普通に炊く時は土鍋で
やるのが標準に。炊きあがった時の米の
立ち方、香り、食感、どれをとっても土鍋で
炊いたほうが良いのザマス。問題となるの
は、必ず少しおコゲができ、鍋の底を綺麗
に洗うのがめんどうなことくらい。やはり遠
赤外線の威力だとでもいうのか!

(鍋底のこびりつきを剥がすのが大変
なので、水を入れついでにレトルトパック
を入れて煮て、柔らかくするのがコツ。)




'21/05/20
これを主菜にUボート乗りごっこしよう

昨年末にハナマサで賞味期限切れの近い
ザワークラウトの缶詰が投げ売り価格だった
ので購入。揚げ物に添えたり、マフィンの具
にしたりして使い切ったけど、春キャベツが
まだ安いし千切り用具もあることだし、自作
で作ることにしたザマス。そしてネットで
レシピを調べてみて知った事…
ザワークラウトは酢漬キャベツではない
ピクルスのようにキャベツを酢に浸すのでは
なく、少量の塩を揉み込んで置いた浅漬式。
実際水分が抜けてすぐて食べればそれは
浅漬だけど、密閉容器にみっしり押し入れ、
上に重石(キャベツ外側の捨てる部分の
葉を畳み、蓋で押し付けると良い)を入れ
数日放置すると、元から付いていた乳酸菌
が増殖して発酵、酸味が出てくるのザマス。
この時、雑菌が多く入ってしまうと単なる
傷んだ千切りになってしまうので、調理
する際はよく手を洗い、容器も洗剤と熱湯
で消毒しておくこと。常温の暗所で一日置き
、その後冷蔵庫の野菜室へ。時間が経つ
につれて緑色が抜け黄色っぽくなり、酸味
も強くなっていくのザマス。

(容器に耳を近づけると、発酵により発生
した気体が容器から外に抜ける音が。)




'21/05(前)
'21/05(中)
'21/05(後)
'21/06(前) '21/06(中)
'21/06(後)
'21/07(前)
'21/07(中) '21/07(後)
'21/08(前)
'21/08(中)
'21/08(後)