<head> <meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> gyokusaiclub_index

 




大滝よしえもん 個人サイト 玉砕倶楽部 HP




更新履歴




'25/06/30
「玉砕日報」更新




'16/10/17 ライトノベル「アルバ イター決死圏第 1話(4) 更新

'17/01/27 ライトノ ベル「パ イリン・ ザ・ゴーレムマスター」 第5話(6)更新










バックナンバーは↑バナーをクリック

'25/07/30
マイ ナー車両だけどユーゴ内戦でも実戦使用を確認

そういやAFVクラブが自称M36/実 はM36B2風を出す
前に、イタレリからM4A3の車体に M36砲塔を載せた
M36B1が出ていたザマス。生産途中 あるいは完成し
保管されていたM10A1から改造した M36は増産する
のも限りが有り、また対戦車戦闘だけで なく歩兵の
直接火力支援に駆り出される事も多く、 装甲が厚く
前方機銃をもつシャーマン車体とのハイ ブリッドで、
限定的に187両だけ作られたレア車 両。イタレリは
M4A1(76)のキットに溶接車体 パーツを加えたM4A3
(76)を出していたので、新たな砲塔 パーツを加えた
ものだったけど、
タ ミヤのを参考にしたのか砲塔内 部の再現度が低 い
もともとイタレリはあまり実車取材とか してない様
で、実車では砲塔上から車内が見える隙 間があって
プラモでもある程度車内も再現する必要 があるけど
タミヤのはモーターライズで不可能故 に、一体成型
のバスタブ型プラットフォームで車内が 見えない様
に誤魔化しており、イタレリのはディス プレキット
なのに同じ事をしているのザマス。なの でそのまま
作るとスケールモデルとしては不正確に なる…家に
もこのキットあるけど、車体のあちち こちに問題が
あるアカデミーのから砲塔や車内パーツ を持って
きて、まともなのを作ろうかしら。

(タ ミヤとイタレリとドラゴンのシャー マン系は結構
パーツの互換性があるけどアカデ ミーのはどうか?)

'25/06/29
アカデ ミーのM4/10/36はサスペンションに問題が

古いタミヤ製より後に出た1/35の M10/M36は、他
にもアカデミー製があって、これまたあ ちこち間違
いだらけで、正確な形にするためには手 間がかかる
代物だったザマス。そういやM18もま たAFVクラブ
製とアカデミー製があって、どちらも間 違ってる所
があって一長一短だったザマスなあ。結 局、M10/M
18/M36は最後に出したタミヤが一 番正確かつ組み
易いのを出した事になるのか。しかし パーツ画像を
見てみると、転輪が実車でよく使われて いるプレス
型やディッシュ型ではなく、
わ ざわざスポーク式の鋳造型を入 れている…何故
元が本国で訓練用のM10A1だから、 古い転輪がその
まま引き継がれたとか?と思い実車画像 を確認した
けど、やっぱ鋳造式は極めて少なかった のザマス。
既成のM10用をそのまま使えばいい し、新パーツを
入れるなら平たいディッシュ型にすりゃ いいのに。

(そ れに訓練用に使っていたM10A1 は、おそらくM
36の改修時に消耗品である足回り を取り替え新型
にしているだろうから、ますます鋳 造式はない。)


'25/06/28
"ジャ クソン"の呼び名はタミヤの命名なのか否か?

タミヤMMシリーズの次の新製品として 予告されてる
のがM36GMC。昔は実寸1/32に 近い1/35モーター
ライズのキットや、その後ギアボックス 無しで限定
販売されたものしかなく、しかし車体が 同型のM10
が新金型で出たので、そのパーツを一部 流用で発売
可能になったわけ…のはずが、
流 用された金型はご く一部で、大半 が新金型らしい
終戦までに実戦投入が間に合わず、戦後 に供与先で
実戦を行ったM36B2ならまだしも、 最初の型である
M36は、米国内で訓練用に使われてい たM10A1=
V8ガソリンエンジン搭載型に新砲塔を 載せる改修を
行ったもので、このためディーゼルエン ジン搭載型
である標準的なM10とは機関室グリル の形状が異な
っており、そのまま使えないのザマス。 でも以前
M10の金型流用でM36を出した AFVクラブの製品は
そのまんま!仮設天井とマズルブレーキ を取り除き
戦争映画でM36を演じるM36B2っ て感じになって
いるのザマス。

(そ の前のAFVクラブ製M10がまた 間違いだらけで、
タミヤに代わる正確なM10がやっ と、との期待を
裏切る代物で、私もず〜っと放置中 ザマス。)


'25/06/27
プロン プトだけではなかなかイメージ通りにならん


とりあえずちょっと改変…ヘッ ドギアとサイハイが
追加された
が、やっぱ元画 像からの変化が少ない。
更にLED やネオンの照り返しを増やしてみる、 でも
やっぱ変化は小さいザマスな。そこで変 更箇所が少
し多くなる設定にしたら、パ イロットシートに透明
部品が増え
、元画像と比べ シルエットも変わった。
更に全体にピカピカした感じにしようと 試 みたら
あちこち破綻して失敗!だがオリジナリティーは◯
そこで例によって、ダメな部分を成功作 からコピペ
して貼り付け、つなぎ目をお絵かきソフ トで手描き
修正…おお!い い感じに仕上がったザマ ス!この後、
画面の縦横比が元絵と合わせないまま生 成するミス
があり、しかしそれで構図が少し変わる と判明、
全 体にカメラが少し右に回り込んだア ングルで、髪
色も変える
ことで、初期タ イプのシートでも元画像
との差が出て、パクリと文句付けられな いレベルに
なったのザマス。

(最 後の画像ではぴっちりスーツの胴が 左半 分だけ
透明という、キカイダーめいた作り で面白い。)


'25/06/26
作品と して発表する気がないならまんまでもいいが

そして今度は、またロボかなにかのコク ピット内に
いる設定だけど、パイロットシートに 座っている
ぴっちりスーツさんたちの全身が見える 画を生成し
てみようという試み。これを全部プロン プトだけで
やるのは大変、例によって構図のネタ元 になる画像
を拾ってきて、これを参考に生成すると ころから始
めるザマス。pinterestで拾っ た元画像は曲面構成の
部品で組まれたシートに座った全身義体 少女、これ
をより工業製品らしいシートと生身の実 写風少女に
なるように指定…おお、珍 しく一発目からけっこう
完成度が高いもの
が。機械 的な関節むき出しの義体
だったのが、超ハイレグぴっちりスーツ に上手く
変換され、シートも機械プレスで鉄板を 曲げた工業
製品、量産品らしい見た目になってい る。しかし…
こ のままだと配色と構図がまんま すぎてパクリ認定
ついでに少女の髪型が似てるのもあるけ ど、これ
だけアレンジされてもカラーとレイアウ トのせいで
遠目だと同じ様に見えてしまう。しかし プ ロンプト
でそれらを変更するのは難度が高く、変 化を大きく
するように数値を変えると、大幅にトン チキな方に
化けてしまいがちなのザマス。

(あ と元絵がマンガ体型だと、数値の設 定次第では
それに引っ張られて。奇妙な体型か つリアル顔に。)





KGBBS
(掲示ぃB)

メー ルはこちらへ







玉砕倶楽部HP・コンテンツ


 リンク劇場
玉砕倶楽部WS  MY BIKES