マウンテンバイク1号(型落ち完成車購入2011年6月) CENTURION BACKFIRE(センチュリオン・バックファイヤー)40 2010年モデル 改 |
|
![]() (2023/03 フレームとフロントフォーク以外パーツ全交換、シフターとリアディレイラーがACERA7速からDEORE9速に) まだ26インチホイールが標準だった頃のMTB、定価5万円クラスのエントリークラスを型落ち4割引で購入してしばらく 乗っていたが、一時機械式ディスクブレーキに交換、しかしクランクセットもホローテックIIのDEORE LXに交換しようと したところBBが固すぎて外せず、また自転車が増えすぎたこともあり、分解して片付けられそのまま10年近く室内保管。 それが最近になって雨天でも確実に効く油圧式ディスクブレーキの通勤用自転車が欲しくなり、保管してあった改造部品を 確認したら一台組める分揃っていたため、2022年末に再組み立て。問題のBBは工具をしっかり固定するためのボルトを 入手し、ゴムハンマーで工具の柄をガンガン叩いてようやく取り外し、新品のまま保管してあったホローテックIIと交換。 |
|
![]() (オリジナル状態の街乗りMTBにバーエンドとリアフェンダーを追加したもの。 2011/06 荒川土手にて ) |
|
油圧式ディスクブレーキはヤフオクで安く落とした「自転車の不要部品詰め合わせセット」とでも言うべき物に 入っていたテクトロの前後セット。新車販売の際により上等な部品に交換して、いらなくなった物を処分した物 のようで、ホイールもまた同様なエントリークラスのシマノのディスクブレーキ用。27.5インチでスルーアクスル が標準の現代では全くの時代遅れだが街乗りにしか使わないし問題無い、あと最近のよりゴツくてカッコいいし。 |
|
![]() (2023/03 リアビュー。これ以前のMTBはケーブル をトップチューブ上に回している事が多かったが、 これは長いアウターケーブルをトップチューブ下に 結束バンドで束ねた、面白い取り回しになっている / 城北中央公園にて) |
![]() (2023/03 フロントビュー。取り付けにVブレーキ台座を 利用したフロントキャリアは泥除けを兼ねている。 / 城北中央公園にて) |